作品一覧

  • CBDの科学
    -
    1巻3,630円 (税込)
    本書は、CBDの潜在的な医療効果に関する科学文献の包括的なレビューであり、 前臨床研究とヒトを対象とした臨床研究の双方からの結果を解説する。 CBD(カンナビジオール)は、大麻草およびヘンプから採れる陶酔作用を持たない化合物で、 ローションやスムージーからグミやペット用おやつに至るまで、さまざまな製品に含まれている。 精神症、不安、疼痛、さらにはがんなどの病状の治療法として宣伝されているが、 これは必ずしも科学的に立証されているわけではない。 本書では、大麻研究の第一人者である3人の研究者が CBDについての科学的なエビデンスを取り上げて その潜在的な医療効果に関する科学文献の包括的なレビューを提示し、 前臨床研究とヒトを対象とした臨床研究の両方から得られた知見を解説している。 結果的に、現在のCBDブームは、 CBDに医療効果がある可能性を示す前臨床動物研究の結果によって、 ある程度裏付けられていることがわかった。 一方、臨床研究は、大麻を使った研究について規定する法規によって妨げられており、 基礎的な動物研究に後れを取っている。 著者らは、CBDの化学的および薬理学的側面、 および大麻に含まれる主要な向精神性化合物であるTHCとの 相互作用について研究が示していることを検証し、 さらに、てんかん、がん、悪心、疼痛、不安、PTSD、うつ病、 睡眠障害、精神症、依存症の治療におけるCBDの有効性に関する最新の情報をレビューする。
  • 僕が肉を食べなくなったわけ
    4.0
    1巻3,190円 (税込)
    タイムズ紙「今年(2021年)のベストブック」選出! 人間とすべての生き物の関係を、 畜産・食肉業、レストラン、漁業者、ハンター斡旋業者、 動物園経営者など動物と関わる多様な分野の人々への取材を通じて考える。 アニマルライツ、疫学、生態系保全の視点も踏まえた21世紀の非・肉食論。 英国で大きな反響を呼んだリポート。
  • マザーツリー―――森に隠された「知性」をめぐる冒険
    4.3
    1巻2,178円 (税込)
    30年以上にわたり樹木たちのコミュニケーションを可能にする「菌根ネットワーク」を研究してきた森林生態学者が明かす! 木々をつなぐハブとなり、次世代を育む「マザーツリー」の驚くべき機能とは? 気候変動が注目されるいま、自然のなかの「秘められた知性」に耳を傾ける一冊!
  • CBDエッセンシャルガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 4000万人の読者を持つ世界最大の定期刊行雑誌が紹介する「CBD完全ガイド」! 「痛みの解消」「快眠」「ストレスフリー」を求めるなら――CBDが役に立つかも。 ・CBDって安全なの? ・CBDの効果は? ・CBDはどこで買えるの? ・CBDはどう使うの? CBDビギナーから愛用者まで、知りたいこと・気になることが 本書ですべてわかる。 2014年~2018年にかけて大転換を迎えた「CBD」。 米国議会によって認められたヘンプ由来のCBD製品の販売 ・使用の合法化から爆発的に市場は広がり続けている。 本書では国内においてはまだ愛好家が少ないCBDについて、 そもそもCBDとは何か、効果についての医療的な根拠とは、 よくある誤解・疑問について、そして、健康障害に対して どのようにCBDが役立つか、について丁寧に紹介する。 【目次】 イントロダクション――CBD革命 【Part 1】CBDの基礎 Chapter 1:CBDとは何か? Chapter 2:CBDは体内でどのように働くのか Chapter 3:自然治癒のためのスイスアーミーナイフ Chapter 4:エンドカンナビノイド・システムが機能しなくなるのはなぜか? Chapter 5:CBDにまつわるウソとホント 【Part 2】健康のためのCBD ・ニキビと皮膚疾患・薬物依存症・アルコール依存症 ・不安神経症・自閉症・骨の健康・がん・慢性疼痛 ・COVID-19・認知症とアルツハイマー病・うつ病 ・糖尿病・消化器と腸の病気・てんかん ・線維筋痛症と慢性疲労症候群・心臓疾患 ・肝臓疾患と腎臓疾患・片頭痛と頭痛性疾患 ・悪心・パーキンソン病・PTSD(心的外傷後ストレス障害) ・精神障害と統合失調症・睡眠障害・外傷性脳損傷と脳卒中 ・体重の問題――肥満、拒食症、悪液質・女性の健康 【Part 3】CBDユーザーガイド Chapter 6:CBDはどうやって作るのか? Chapter 7:CBDはどうやって摂るのが一番良いか? Chapter 8:CBDの買い方 Chapter 9:CBDの用量の決め方 Chapter 10:CBDの安全性 Chapter 11:あなたに最適なCBDの使い方 Chapter 12:CBDを使ったレシピ Chapter 13:ペットのためのCBD 註一覧 翻訳者あとがき
  • 食卓を変えた植物学者
    4.0
    1巻3,190円 (税込)
    大豆、アボカド、マンゴー、レモンから日本の桜まで。世界の農産物・食卓を変えたフルーツハンター伝。第一次世界大戦前のアメリカで、自国の農業と食文化発展のために、新たな農作物を求めて世界中を旅してまわった男、植物学者デヴィッド・フェアチャイルド。スパイと間違われたり、カニバリズムの残る地を訪れたり、苦労と驚きに満ちた旅を繰り広げ、エキゾチックな果物を世界に紹介した男の一代記。
  • CBDのすべて
    5.0
    1巻2,530円 (税込)
    市場規模230億ドルに拡大が予想される(2025年までに、於アメリカ) CBD[カンナビジオール]とは何か。 オイル、ドリンク、チョコレートからスキンケアまで。 大麻先進国アメリカや欧州で大ブームのCBDを正確で包括的な情報から解説。 実際の医療現場で患者に寄り添ってきた看護師が、 その経験を踏まえ、医療大麻におけるCBDの歴史と 作用機序についての科学的な解説から、実際の製品の選び方、 使い方までを詳説する、CBD入門。 【CBDの働き】 ・鎮痛効果 ・抗けいれん作用 ・抗炎症作用 ・抗酸化作用 ・神経保護作用 ・抗がん作用 ではいったいCBDの何がそれほどすごいのでしょう? 理由の一つにはもちろん、それを使っても、同じくカンナビノイドの一つである テトラヒドロカンナビノール(THC)のようにハイにならない、という点が挙げら れます。でも昨今の、何から何までCBDを入れるという流行の一番の理由は、 CBDが、実にさまざまな疾患の症状に効く可能性を持っていることが わかってきているためです。 あの大麻が、一見なんの関係もないと思われるさまざまな疾患の症状に効果がある というと人々は驚きます。――(本文より) 【目次】 はじめに 第1章:何がそんなにすごいの? 第2章:大麻草の歴史 第3章:エンドカンナビノイド・システム 第4章:カンナビノイドとアントラージュ効果 第5章:カンナビジオール(CBD)って何? 第6章:CBDって安全なの? 第7章:CBDの原材料――大麻草とヘンプ 第8章:CBDと二七の疾患 第9章:あなたに合ったCBDの使い方 第10章:どれくらい摂ったらいいの? 第11章:信頼できる製品をみつけるには おわりに 資料集
  • 不安神経症・パニック障害が昨日より少し良くなる本
    4.3
    1巻1,650円 (税込)
    本書で取り扱っている症状:不安神経症、離人症、社会不安障害、鬱傾向、パニック障害/パニック発作。誰もが一生に一度は経験するこうした症状もちょっとした発想の転換により必ず回復へと導かれます。
  • マザーツリー―――森に隠された「知性」をめぐる冒険

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    乳がんサバイバーの本。森林生態学の本なんだろうけど、私には。強いひとだなあ。人と関わるのはしんどいけどそれでもやっていくしかないのだろうなあ。

    0
    2024年05月19日
  • マザーツリー―――森に隠された「知性」をめぐる冒険

    Posted by ブクログ

    森や木をテーマとした本はいくつか読んできましたが、ここまで専門的で神秘的な内容を分かりやすく伝えてくれた本はこの本が初めてでした。
    まさに、私が求めていた「森」に関する本でした。
    木は人間であり、我々と同じように行動し感じる、叡智の持ち主である。森よ永遠なれ!

    0
    2023年08月03日
  • マザーツリー―――森に隠された「知性」をめぐる冒険

    Posted by ブクログ

    映画「アバター」のコンセプトとしても採用された、自然の木々が知性を持ち、互いに意思疎通し合う共生のメカニズムが実証されるまでの過程を記した一冊。

    材木会社が伐採後の植樹に相次いで失敗するのを目の当たりにした著者は、農業のようにビジネス上の効率性を優先し、商品価値のある単一樹木の栽培のために、それ以外の草木を競合と見做して排除する政府の「自由生育政策」が、森の多様性を阻害しているのではないかと考え、伐採地でのプロジェクトを含む多くの実証実験により、森の木々が根に共生する菌類を介して、お互いに養分を融通し合っている事実を明らかにする。

    研究結果をもとに発表した論文が、進化は競争のみがもたらすと

    0
    2023年05月02日
  • マザーツリー―――森に隠された「知性」をめぐる冒険

    Posted by ブクログ

    カナダ生まれの森林生態学者の自伝的な回想録でもあり、森林システムについての彼女の研究成果を紹介する一冊。
    樹木と樹木は根や菌根菌類を通じてコミュニケーションを取り合って最適な生存戦略を森として採用してる。そのことに気づいてからそれを科学者として証明し、人々に理解してもらうまでの科学的に証明しにくいだろうテーマに科学的に正面から挑戦してきた彼女の人生は本当に尊敬に値する。
    人間は自然の一部。自然が本来持っている知性を尊重し、耳を傾けることの重要性がよくわかる一冊。今後、TED動画や関連映画なども見てみたい。

    内容はとてもおもしろいが、文章は少しだけ読み進めにくかった。

    0
    2023年04月19日
  • 不安神経症・パニック障害が昨日より少し良くなる本

    Posted by ブクログ

    不安障害、パニック障害の方に希望を与える本で、今まで読んだ本の中で一番参考になった。
    この本はある程度パニック障害を受け入れ、行動練習をしていく人向きだと思う。
    そして発作や予期不安に対しての正しい態度を身につけることができると思う。

    もうパニックを寛解させるために心理学の本は私には必要ないかもしれない。
    ただ、数年前に読んだとしてもここまで私の心には刺さらなかっただろうし、抵抗する気持ちや更に落ち込むような内容に感じたかもしれないので、今出会えたことに感謝したい。

    日本では森田療法の恐怖突入に通づるものがあると感じた。
    それをより分かりやすく解説してくれたものであると思う。

    症状が辛い

    0
    2023年04月07日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!