作品一覧

  • オーギュスティーヌ(単話版)<まんがグリム童話 姫君は肉奴隷~サドの発禁文学~>
    -
    1巻165円 (税込)
    「サドだけど、まさかの純愛!?」 SMにおけるサディズムの語源にもなった、ポルノ小説の第一人者マルキ・ド・サドの原作をレディコミの女王・森園みるくがコミカライズ! 男装の令嬢に恋した男は、自らも女装して彼女に近づく。 男女逆転したふたりの愛欲の物語! ※この作品は「まんがグリム童話 姫君は肉奴隷~サドの発禁文学~」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • サンセール伯爵夫人(単話版)<まんがグリム童話 姫君は肉奴隷~サドの発禁文学~>
    -
    1巻165円 (税込)
    「サドだけど、まさかの純愛!?」 SMにおけるサディズムの語源にもなった、ポルノ小説の第一人者マルキ・ド・サドの原作をレディコミの女王・森園みるくがコミカライズ! 娘の婚約者に横恋慕した色ボケ伯爵夫人は、男を狙い巧妙な罠を仕掛ける。 愛し合う恋人たちの運命は!? ※この作品は「まんがグリム童話 姫君は肉奴隷~サドの発禁文学~」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • ロレンツァとアントニオ(単話版)<まんがグリム童話 姫君は肉奴隷~サドの発禁文学~>
    -
    1巻165円 (税込)
    「サドだけど、まさかの純愛!?」 SMにおけるサディズムの語源にもなった、ポルノ小説の第一人者マルキ・ド・サドの原作をレディコミの女王・森園みるくがコミカライズ! 幸せな結婚を待っている姫の美しい肉体を、淫蕩な舅が狙う! ※この作品は「まんがグリム童話 姫君は肉奴隷~サドの発禁文学~」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 恋の罪 ~ファクスランジュあるいは野心の罪~(単話版)<まんがグリム童話 姫君は肉奴隷~サドの発禁文学~>
    -
    1巻165円 (税込)
    「サドだけど、まさかの純愛!?」 SMにおけるサディズムの語源にもなった、ポルノ小説の第一人者マルキ・ド・サドの原作をレディコミの女王・森園みるくがコミカライズ! 初恋の相手を裏切り、裕福な男爵に嫁いだ令嬢。 しかし、夫は恐るべき姿を隠していた! ※この作品は「まんがグリム童話 姫君は肉奴隷~サドの発禁文学~」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • エミリーの兄(単話版)<まんがグリム童話 姫君は肉奴隷~サドの発禁文学~>
    -
    1巻165円 (税込)
    「サドだけど、まさかの純愛!?」 SMにおけるサディズムの語源にもなった、ポルノ小説の第一人者マルキ・ド・サドの原作をレディコミの女王・森園みるくがコミカライズ! 姫君エミリーが秘密の逢瀬に向かうと、そこには全裸の男女が待ち構えていた! 激しい愛撫と凌辱に喘ぐエミリーを陥れた者の正体は!? ※この作品は「まんがグリム童話 姫君は肉奴隷~サドの発禁文学~」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 閨房の哲学
    4.0
    1巻1,375円 (税込)
    由緒ある貴族の家に生まれたマルキ・ド・サド(1740-1814年)は、数々のスキャンダルで入獄と脱獄を繰り返し、人生の三分の一以上を監獄の中で過ごした。フランス革命で釈放されたあと、『ジュスティーヌあるいは美徳の不幸』(1791年)を匿名で刊行して以降、精力的に書かれた作品の中で、本書はそのエッセンスを気軽に味わうことのできる絶好の一冊である。第一人者がついに手がけた究極の文庫版新訳、ここに完成。
  • まんがグリム童話 姫君は肉奴隷~サドの発禁文学~
    -
    1巻660円 (税込)
    「サドだけど、まさかの純愛!?」 SMにおけるサディズムの語源にもなった、ポルノ小説の第一人者マルキ・ド・サドの原作をレディコミの女王・森園みるくがコミカライズ! 官能的な作品の多いサドの著作から純愛をテーマにした作品をチョイスしました! 姫君エミリーが秘密の逢瀬に向かうと、そこには全裸の男女が待ち構えていた! 激しい愛撫と凌辱に喘ぐエミリーを陥れた者の正体は!?(エミリーの兄) 初恋の相手を裏切り、裕福な男爵に嫁いだ令嬢。しかし、夫は恐るべき姿を隠していた!(恋の罪~ファクスランジュあるいは野心の罪~) 幸せな結婚を待っている姫の美しい肉体を、淫蕩な舅が狙う!(ロレンツァとアントニオ) 娘の婚約者に横恋慕した色ボケ伯爵夫人は、男を狙い巧妙な罠を仕掛ける。愛し合う恋人たちの運命は!?(サンセール伯爵夫人) 男装の令嬢に恋した男は、自らも女装して彼女に近づく。男女逆転したふたりの愛欲の物語!(オーギュスティーヌ)。エロスと純愛が融合した5作品を収録。
  • 恋のかけひき
    -
    1巻286円 (税込)
    『悪徳の栄え』や『美徳の不幸』などによって、長篇作家サドの力量は、だれしも認めるところであるが、その才能は短篇小説にもおとろえることなく発揮された。本書は、愛する女と結婚するために、珍奇な方法を使って目的をとげる「恋のかけひき」、浮気男とその妻とのコミック「寝取られた男」など、当時の社会風俗を、鋭い風刺をまじえた軽妙洒脱な筆で描いた作品12篇を収録し、サドの広い文学的領域を感じさせ、その全貌を髣髴させる好短篇集である。
  • 美徳の不幸
    3.0
    1巻374円 (税込)
    『悪徳の栄え』に登場するジュリエットの妹ジュスチーヌは、姉と正反対の信心深い美徳の持ち主であった。しかし、それゆえにありとあらゆる世の不幸に見舞われる。徹底的に陵辱され痛めつけられる盲目的なまでに無垢の魂を通じて描かれる、サドの思想の真髄。。バスティーユ牢獄の中で執筆された後、長く行方不明であった本作品の発見は、サド再評価のきっかけとなった。澁澤龍彦の香り高い名訳で触れる敬虔と官能、天国と地獄。
  • 閨房哲学
    4.0
    1巻550円 (税込)
    老若男女を問わず、放蕩者と呼ばれる者にのみ、この作品が捧げられる。この作品の教えによって、われわれの精神を養い、それにつれて情欲も生き生きとするだろう。情欲の源こそ、幸福にみちびいてくれる唯一のものなのだから。辛らつな対話体で、若い娘に快楽と悪徳の本質を説き、またサドの反社会性の哲学が最も攻撃的、論戦的な形で露呈された希有な著作である。
  • 悪徳の栄え
    3.0
    1巻605円 (税込)
    悪徳と淫蕩を重ね、快楽をむさぼる若い女性ジュリエットの姿を通して、性本能に対する鋭い観察を試み、人間の奥深く隠されている暗い未知の部分と自由の問題を、徹底的に追求した。貴族の家柄にありながら、当時としては悪魔的所業ともいうべき奇行ゆえに、その生涯の三分の一以上を牢獄で過したサドの代表作。1797年作。
  • ソドム百二十日
    -
    1巻286円 (税込)
    時はルイ十四世治下の末期、「黒い森」の人里離れた城館で、悪名高き権力者プランジ公は弟の司教と友人二人を交え、彼らの絶対的権力に隷属した四十二人の男女とともに百二十日間にわたる性の一大饗宴を催す。強姦、男色、拷問、スカトロジー、虐殺という狂気の乱舞。性倒錯の総目録ともいうべき恐怖と戦慄のサド版“デカメロン”。他に偽作“ゾロエと二人の侍女”を収録。
  • ソドムの百二十日
    -
    1巻550円 (税込)
    「最大の快楽はもっとも醜悪な源から生まれる」という倒錯した悪徳の哲学を追及したサドの、ひとつの見本をしめす作品。4人の男が若い美男美女をかき集めて、どことも知れぬ山ふかくの城砦を舞台に、想像を絶した饗宴を…

    試し読み

    フォロー
  • 閨房哲学
    4.0
    1巻619円 (税込)
    快楽の法則の信奉者、遊び好きなサン・タンジェ夫人と、彼女に教えを受ける情熱的な若き女性ウージェニー。そして夫人の弟ミルヴェル騎士や、遊蕩児ドルマンセたちがたがいにかわす“性と革命”に関する対話を通して、サドがみずからの哲学を直截に表明した異色作。過激で反社会的なサドの思想が鮮明に表現され、読む者を慄然とさせる危険な書物。

    試し読み

    フォロー
  • 恋の罪
    3.5
    1巻641円 (税込)
    五十篇にのぼるサドの中・短篇の中から選び抜かれたこの作品集は、澁澤龍彦が最も初期に訳出した作品も含まれ、長年にわたるサド翻訳の仕事の出発点をなしている。ことに最後に収録された「末期の対話」はヴァンセンヌ獄中で書かれた記念すべき処女作であり、「最初の無神論宣言」として知られる。短編作家としてのサドの力量を証明する名品集。

    試し読み

    フォロー
  • 美徳の不幸
    4.0
    1巻726円 (税込)
    サドの代表的著作、ジュリエットの物語『悪徳の栄え』と対をなす妹ジュスティーヌの物語には三つのバージョンが残存している。本書はその最初の版である「原ジュスティーヌ」とでも称すべき中篇。バスティーユ牢獄中にて書かれ、革命のどさくさに粉れて紛失され、100年ののちに陽の目をみた本書はサドの思索のエッセンスが凝縮された異色作である。

    試し読み

    フォロー
  • 食人国旅行記
    4.0
    1巻748円 (税込)
    許されぬ恋におち、駆け落ちをしてヴェニスにたどりついたサンヴィルとレオノール。二人はこの水の都で離れ離れとなり、互いに求めあって各地をめぐり歩く。――本書でサンヴィルが回想するこの冒険旅行は、波乱万丈の展開をみせるが、なかでも異彩を放っているのが食人国と美徳の国の登場で、ここにおいて、サドはそのユートピア思想を鮮烈に表現している。

    試し読み

    フォロー
  • 新ジュスティーヌ
    3.6
    1巻660円 (税込)
    身も心も美徳に捧げ、美徳のために生きようとしたがために、悲惨な出来事に次々と遭遇し、不幸な結末をむかえるにいたる美少女ジュスティーヌ。悪徳に生きた姉ジュリエットの物語と対をなすこのジュスティーヌの物語は、サドの代表作として知られる傑作である。ジュスティーヌの物語には三つの異本があり、本書はその最後の稿にあたる決定版である。

    試し読み

    フォロー
  • 悪徳の栄え 上
    4.1
    1~2巻946円 (税込)
    美徳を信じたがゆえに悲惨な運命にみまわれるジュスティーヌの物語と対をみなす、姉ジュリエットの物語。妹とは対照的に悪の哲学を信じ、残虐非道のかぎりを尽くしながら、さまざまな悪の遍歴をかさねるジュリエット。不可思議な出来事につぎつぎに遭遇し、最後には悪の讃歌をうたいあげるその波瀾万丈の物語は、サドの代表作として知られる古典的傑作である。

    試し読み

    フォロー
  • ソドム百二十日
    3.3
    1巻990円 (税込)
    ルイ十四世治下の末期、殺人と汚職によって莫大な私財を築きあげたブランジ公爵と三人の仲間は、「黒い森」の人里離れた城館で、四十二人の男女とともに、百二十日間に及ぶ大饗宴をもよおす。ここで物語られる奇怪な話、くりひろげられる乱行、虐殺の数々を物語るサドの異色作「ソドム百二十日」は、さながら性倒錯現象の百科ともいえる傑作である。他に二篇収録。

    試し読み

    フォロー
  • ソドム百二十日

    Posted by ブクログ

    ソドムの方は改めて全訳を読んでみる。

    とはいえ元々未完らしい。

    かなり年代の違いを感じる難しい文章で、私では内容を理解するには至らなかった。

    傑作と駄作の違いも私ではわかりません。

    ソドムの方は登場人物紹介のパートしかないから続きがやたら気になります。

    悲惨物語はもっとあたまがよくなってからよみたいです。

    0
    2023年06月12日
  • 悪徳の栄え 下

    Posted by ブクログ

    本作は、息付く間もなく悪徳の栄光を突っ走り、もっとも豊饒で残虐な幻想が織り成される、サドの傑作長編小説です。
    本作が所謂「サド裁判」の根源になったのは言うまでもなく、澁澤の翻訳発表当時から、「芸術とワイセツ」を世に問い続けてきた稀代なる作品と言えるでしょう。私はこの作品を、後世にも遺していくべき不朽の傑作だと思っています。

    さてさて、読み始めたら止まらない、それがサドの小説です。私の場合、もはやサドは封印(敬遠?)対象になるほど良くも悪くも強烈な作品ゆえ、澁澤の批評を読むくらいに留めておいたのですが、やっぱり読んじゃいますよね。そして一度手をつけたら最後、どんどん読んでしまう。5日もあれば、

    0
    2022年06月12日
  • 悪徳の栄え 上

    Posted by ブクログ

    本作は、息付く間もなく悪徳の栄光を突っ走り、もっとも豊饒で残虐な幻想が織り成される、サドの傑作長編小説です。
    本作が所謂「サド裁判」の根源になったのは言うまでもなく、澁澤の翻訳発表当時から、「芸術とワイセツ」を世に問い続けてきた稀代なる作品と言えるでしょう。私はこの作品を、後世にも遺していくべき不朽の傑作だと思っています。

    さてさて、読み始めたら止まらない、それがサドの小説です。私の場合、もはやサドは封印(敬遠?)対象になるほど良くも悪くも強烈な作品ゆえ、澁澤の批評を読むくらいに留めておいたのですが、やっぱり読んじゃいますよね。そして一度手をつけたら最後、どんどん読んでしまう。5日もあれば、

    0
    2022年06月12日
  • 美徳の不幸

    Posted by ブクログ

    「悪徳の栄え」ジュリエットの妹、ジュスティーヌの物語になっている。
    信心深いのもいいが。見えない何かに縋る意味とは?と、一つ聞いてみたくなりました。
    神を信じて救われるのならば、それも良いだろう。
    ジュスティーヌの場合、どんなに善行を尽くし、神を信じて「きっと神さまが…!」と、全く運命に嫌われているのではないか?という不幸の雨嵐にも、彼女はこれを曲げようとはしなかった。
    行き過ぎた信仰心ではないが、美徳(善行)の意味、また逆に続く不幸の意味を考えると、きっとキリがないのだけれど、割と読みやすくて、まあ、サドだしな…という内容でした。
    「ジェローム神父の物語」も、「悪徳の栄え」寄りで良かったです

    0
    2021年07月08日
  • 悪徳の栄え 上

    Posted by ブクログ

    ありとあらゆる犯罪の百科全書のような物語だが、こう言っては不謹慎かもしれないが、不思議な爽快感がある。
    例えば「美徳の不幸」は、善行の見返りに悪逆をもって応えられるような物語で、正直なところ読み進めるのは辛かったため、中途で断念した経験がある。身につまされるからかもしれない。
    思うに、本作では、誤解を恐れずに言えば、女性が一人称で極悪の限りを尽くす様が語られていることにより、特に男性の読者の、酸鼻きわまるような残酷な犯罪の描写を直視することに対する抵抗が、減じられているように思う。男性の視点から言えば、男性は身体的に優位な立場にあり、男性の方が野蛮であり、男性側が女性に対して自ら欲望を行使する

    0
    2021年02月17日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!