作品一覧

  • 言論統制というビジネス―新聞社史から消された「戦争」―(新潮選書)

    Posted by ブクログ

    この本は非常に面白く、非常に興味深い本だった。サブタイトルの「 新聞社史から消された「戦争」」、「「愛国」は儲かる!」という帯に非常に心惹かれた。

    メディアでは決して取り上げない、戦前戦中の報道を新聞を基軸として取り上げ、新聞がどのように国と向き合い、国にもたれ掛かり、国と心中したのかを、二人のメディアの巨人をベースに、話を進めている。古野伊之助 氏と、対立軸としての正力松太郎氏だ。

    この二人がどのように新聞に向き合い、 国に働きかけていったかを、同盟通信社という会社をベースにして描き出している。満州で行われた言論統制という実験を日本国内に持ち込み、13428紙あった新聞を、一県一紙態勢ま

    0
    2024年01月03日
  • 言論統制というビジネス―新聞社史から消された「戦争」―(新潮選書)

    Posted by ブクログ

    書名がマニアックなので手に取りづらい本なのですが、読んでよかった、危なくスルーするところだった、ということでメディアに興味ある人へ、どんどんおススメ状態になっています。今年は日本のパブリッシャーの歴史を紐解く本が目に付くのですが、その代表例の「出版と権力」に倣って言えばまさに、「新聞と権力」。でも、これだと逆にフツーか…「言論統制というビジネス」で、正解だったのかも。中身は、もう、知らなかったの連続です。しかし現在の新聞業界の母型が太平洋戦争へ向かう1941年の新聞統制から生まれたものであり、しかもそれは国から業界が強いられたものではなく、自ら求めたものであることが丁寧に詳細に物語られていきま

    0
    2021年11月02日
  • ニュース・エージェンシー 同盟通信社の興亡

    Posted by ブクログ

    共同通信、時事通信ってなに?だけでなく、電通って何だったのかがきちんとわかる。メディアについて何か考える人、働く人には必読。

    0
    2019年08月27日
  • ニュース・エージェンシー 同盟通信社の興亡

    Posted by ブクログ

    戦時中の国策会社として知られる「同盟通信」に関する本。国からの指示を受け、補助金をもらい、戦場の無線電信を独占し、他の全国紙からも嫌われた同社。しかも外電のほか外国放送を傍受分析し、「特別情報」という正確な戦況情報も持っていた。
    戦争協力の汚名は仕方ないとも思うが、ポツダム宣言受諾の方針をいち早く配信したり、ルーズベルト大統領死去の際の、鈴木貫太郎首相の哀悼の意を国外に示したり、一定の役割もあった。戦場で新聞を発行し、もっとも多くの従軍戦死者を出したのも同社であった。
    第一次大戦で国の立場を宣伝する機関として通信社は重視されたが、第二次大戦では、むしろ報道の独立性を保っていないとニュースが信頼

    0
    2015年02月14日
  • 言論統制というビジネス―新聞社史から消された「戦争」―(新潮選書)

    Posted by ブクログ

    第二次世界大戦下の日本で言論統制があったことはある程度理解しているつもりだったが、本書で官側の規制に対して民間側の対応策に様々な駆け引きがあり、ある意味で規制をうまく利用していったしたたかな知恵者がいたことに驚嘆した.古野伊之助と正力松太郎だ.全国紙と地方紙、さらに通信社の生き残りを図るためのアイデアが続出していた.一県一紙が要請された際に、全国紙(朝日/毎日/読売)の正力と地方紙の古野の駆け引きは面白い.地方紙として東京3、大阪2だが、なんと広島は海軍の関係で2(中国新聞と呉新聞).1944.7発足の小磯内閣で、朝日新聞副社長の緒方竹虎が国務大臣・情報局総裁に就任したのが笑える話だ.

    0
    2022年02月07日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!