作品一覧

  • 疲労とはなにか すべてはウイルスが知っていた
    4.5
    1巻1,100円 (税込)
    疲労することが恥とされてきた欧米では、疲労の研究はタブーとされ、結果として、日本が世界の疲労研究をリードしてきた。しかしいま、うつ病や新型コロナ後遺症によって、疲労は世界共通の大問題となってきた! どうすれば科学的なアプローチができるのかもわからなかった疲労研究において、疲労の度合いを正確に測定する方法などを開発して世界のトップランナーとなっている著者が、そもそも疲労とはなにか、ヒトはなぜ疲労するのか、疲労を起こすメカニズムはどのようなものかを説く、かつてなかった疲労を科学する本!
  • 心の病の最新知見Q&A うつ病の原因はウイルスだった!
    4.0
    1巻1,650円 (税込)
    最新研究で見えてきた「心の病」の本当の姿 教えて先生!うつ病って病気?それとも体の病気? 第1章 うつ病の正体は「炎症」? 最新知見で見えてきた「心の病」の本当の姿 第2章 爆誕!ウイルス原因説 ついに見つかった、うつ病パズルの最後のピース 第3章 疲労とストレスからすべては始まる 新しい時代の「うつ病の地図」 実践編 うつ病と戦うための「疲労栄養学」 カレーがうつ病に効くってホント? 各項目はすべて、著者とのわかりやすいQ&A形式! ●なぜうつ病には「がんばれ」が禁句なんですか? ●「うつ病の原因はセロトニン不足」は嘘? ●抗うつ薬って、どのくらい効くんですか? ●心理療法と薬物療法、どっちがいいんですか? ●うつ病になる人と、ならない人の差は何? 他
  • うつ病は心の弱さが原因ではない ウイルス原因説から見えるうつ病治療の未来
    4.3
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 うつ病はヒトの脳に潜伏しているヒトヘルペスウイルス6が作るSITH-1によって起こる。センセーショナルに発表されたウイルス説が本当に意味することは何か? 発見者自らが解説する。
  • 疲労ちゃんとストレスさん
    3.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 過労死は英語でも「Karoushi」!疲労がどのように起きるのか、どのように回復するのかなど、長い間不明だった疲労のメカニズムが明らかに。マンガでわかる「疲労」のひみつ!
  • 疲労とはなにか すべてはウイルスが知っていた

    Posted by ブクログ

    生理的疲労と病的疲労という2種類の疲労があり、後者は脳内炎症を伴うことが特徴とのことです。病的疲労の代表がうつ病であり、そのメカニズムは新型コロナウイルス後遺症と深い関連があることが述べられています。
    結論から言えば、うつ病の原因とされるウイルス由来の遺伝子SITH-1が発現して作られるタンパク質と、新型コロナウイルスのスパイクタンパク質に含まれるS1が、似たような経路で脳内炎症を起こすとのこと。

    かなり分かりやすく解説されていますが、専門用語も多く、ある程度背景を知っていないとなかなか読むのに苦労しそうです。
    エナジードリンク(というか抗酸化物質?)に頼って無理をすることが危険な理由や、軽

    0
    2024年05月05日
  • 疲労とはなにか すべてはウイルスが知っていた

    Posted by ブクログ

    「パンツを捨てるサル」に対する二十一世紀からの、答えになる。

    著者曰くのSF的な私論と断ってはいるが、ウイルス進化論と考えていい。人類の原罪も、ここに起因すると言われれば尚更だ。

    余談だけど、少しスーパーサイヤ人っぽいかな。上手くすれば、核戦争も回避可能かもね。それにしてもの超微細目からの変化率の波及反応、効果は、想像以上なのね。ほんと人類ってなんなんかな。

    ああ、余談の余談、ほんの1時間の流し読みだけどね。

    0
    2024年03月20日
  • 疲労とはなにか すべてはウイルスが知っていた

    Posted by ブクログ

    あまりちゃんとした情報がなくてよくわからない「疲労」についての最新の情報が得られるといいなあ、と読んでみたら鬱病やコロナ後遺症が解決しそう、という話に飛躍しててびっくり。帯に「ノーベル賞級」とか書いてあるけど、SITH-1の話がしっかり追試されても破綻しなかったら、ほんとなんの誇張もなくノーベル賞級だと思う。しかしほかはともかくSITH-1自体は論文になって軽く10年以上経過してるのに、ほとんど話題になってないのはなんでだ。本は文章も端的で読みやすく、論理的にも丁寧で、著者の考え方も十分に信頼できるように見えるが、なにかあるのか。いずれにしても目次見て気になるんだったら読んで損はないかと。

    0
    2024年02月12日
  • 疲労とはなにか すべてはウイルスが知っていた

    Posted by ブクログ

    タイトルに惹かれ、購入。

    20代で科学には馴染みのない私でも、読みやすくてすごく面白かったです。
    「疲労」と「疲労感」の違いなど、何から何まで初めて知ることばかり。実生活に役立つ情報も豊富で、ワクワクしながら読めました。
    第6章のSITH-1の考察が特に面白かったです。

    私自身過去に禁煙がきっかけでうつ病を経験したことがありますが、うつ病以前よりも人として成長できたと思えるので、本書の『疲労やうつ病とは、発症のメカニズムや、そもそもなぜそのようなものがあるのかを理解して、うまくつきあっていくのが正解なのではないかと思っています。』という著者の意見に共感しました。

    0
    2024年02月07日
  • 疲労とはなにか すべてはウイルスが知っていた

    Posted by ブクログ

    過労死が起きる日本で疲労とは何か、うつ病とは何か、そして新型コロナの後遺症などについて、ウイルス学者が最新の知識をまとめてくれている。
    疲労と疲労感は別もので、疲労は唾液中のHHV-6というウイルスを測定すればわかる。生理的疲労は、末梢組織の炎症性サイトカインが脳に入ることで疲労感につながる。病的疲労にはME/CFS(慢性疲労症候群)があり、脳内で炎症が発生する。究極の病的疲労としてうつ病があり、原因は脳内炎症説明が最有力。SITH-1というHHV-6が潜伏感染しているときに発現する潜伏感染遺伝子がうつ病の原因になる。新型コロナの後遺症も脳の援助と思われ、慢性疲労症候群によく似ている。
    最後に

    0
    2024年01月29日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!