作品一覧

  • 科学のカタチ
    4.3
    1巻1,650円 (税込)
    ケムシとチョウ、ウジムシとハエが 同じ生き物だというのはヘンではないですか? ―養老孟司 生命のしくみを突き詰めれば突き詰めるほど 全体が見えなくなってくる ―養老孟司 五量体は実は「六量体」だった! 奇跡としか思えない。 神様が設計したとしたら、相当マメな神様だ ―宮崎徹 新しい薬をつくるには、固定観念の壁を打ち破らなければならない。 ―宮崎徹 ネコやヒトを救うAIMを発見し、創薬に向けた研究を加速している宮崎徹氏が、鎌倉に住む恩師・養老孟司氏を訪問する中で語り合われる「科学のカタチ」。
  • 猫が30歳まで生きる日 ー治せなかった病気に打ち克つタンパク質「AIM」の発見
    4.4
    1巻1,980円 (税込)
    日本では1000万頭近い猫が飼われているといわれますが、その多くが腎臓病で亡くなっています。猫に塩分を控えた食事をさせて日々気をつけていても、加齢とともに腎機能は必ず低下してしまいます。そんな猫の腎臓病の原因は、これまでまったく不明でした。 そんななか、宮崎徹先生が血液中のタンパク質「AIM(apoptosis inhibitor of macrophage)」が急性腎不全を治癒させる機能を持つことを解明しました。猫は、このAIMが正常に機能しないために腎臓病にかかることもわかったのです。 このAIMを利用して猫に処方すれば、腎臓病の予防になり、猫の寿命が大幅に延び、現在の猫の平均寿命である15歳の2倍である、30歳まで生きることも可能であるとされています。 ──これは、愛猫家にとっては、とてつもない朗報です。さらに、AIMは、猫だけでなく人間にも効き、また腎臓病だけでなくアルツハイマー型認知症や自己免疫疾患など、これまで〈治せない〉と言われていた病気にも活用が期待されます。 本書は、最新医療の研究現場のリアルを伝えます。
  • 猫が30歳まで生きる日 ー治せなかった病気に打ち克つタンパク質「AIM」の発見

    Posted by ブクログ

    AIMとは血中タンパク質

    健康時のAIMはAIM+lgM 2つが結合している

    人の病気前兆が始まった時のAIMはAIMとlgM 2つの結合離れAIM+体内のゴミが結合し、この状態を貪食細胞が食べゴミを排除する

    猫のAIM
    AIM+lgM 2つの結合離れないため体内にたまったゴミを排除できない 。この離れないAIMを切り離すことが出来れば、猫の病気を改善することが出来る

    AIMを切り離すアミノ酸がある
    L-シスチンが猫のAIM+lgM結合の片方(結合強い方)を外してくれる

    AIMを切り離してくれるサプリAIM30の成分
    シスチン( L-シスチンの素になる必須アミノ酸)
    メチオニン(L-

    0
    2023年06月11日
  • 猫が30歳まで生きる日 ー治せなかった病気に打ち克つタンパク質「AIM」の発見

    Posted by ブクログ

    多くの猫がかかり治らなかった腎臓病に光が見えた1冊。
    猫を飼っている方にぜひご一読いただきたいです。

    うちの猫が高齢になってから腎盂炎に悩まされ、結局それが原因で亡くなったため、なんとかこの猫の腎臓病を治す方法はないのかと思っていました。
    そんな想いに応えくださる希望が持てる本でした。
    今はすでにこの本の著者である宮崎徹先生と産学連携で研究・開発を行い、総合栄養食としての開発に至ったAIMの入ったごはんがマルカンから出ています。

    難しいことを分かりやすくお話しくださっているので、とても勉強になりました。

    0
    2023年02月25日
  • 猫が30歳まで生きる日 ー治せなかった病気に打ち克つタンパク質「AIM」の発見

    Posted by ブクログ

    この本棚を見て想像できそうですが、私は無類の猫好きです。一番初めに飼った猫も、腎不全や糖尿病で亡くなりました。可愛くてしかたなかった子です。いつか亡くなる命だとしても、慢性的経過を辿り少しずつ悪くなっていく姿を見るのはそれがたとえ人であっても猫であっても辛いものです

    こういった新しいものが注目されたり、開発が上手く行ったりするときには本当に不思議な縁が繋がっていくものですよね。だからこそ、出会いを大切にしようと思います

    医学的なことも書いてありますが、とてもわかりやすくかみ砕いて書いてあるので読みやすいと思います。実用化が進んでくれることを願っています

    0
    2022年11月30日
  • 猫が30歳まで生きる日 ー治せなかった病気に打ち克つタンパク質「AIM」の発見

    Posted by ブクログ

    溢れる情熱に圧倒される。AIMの発見から発想の転換、未来への展望まで、医学的な話もわかりやすく解説されており、するすると読めた。ヒト薬としてももちろん期待しているが、飼い主としては、何はともあれ一刻も早く愛猫に投与できるようになってほしい。応援したい。

    0
    2022年11月06日
  • 科学のカタチ

    Posted by ブクログ

    「猫が30歳まで生きる日 治せなかった病気に打ち克つタンパク質「AIM」の発見」の著者である宮崎徹さん。
    気軽に読める本ではないと諦めていたところ、この本が出た。
    対談テーマを「ネコの進化や寿命について」として、養老孟司さんから宮崎徹さんのAIM研究の評価を引き出そうという企画だった。
    ところが、「生物の仕組みには、ほかにも不思議なものがある。」と言って、養老先生が昆虫の「完全変態」の話を持ち出した。

    私も子供の頃から神秘的だと感じていて、今でもわけが分からないことの1つが「完全変態」。
    オタマジャクシに足が生えて、手が生えて、尾が吸収され、カエルに姿を変えるのも凄いが、
    蝶という昆虫が、幼

    0
    2022年10月06日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!