NHK「笑わない数学」制作班の作品一覧

「NHK「笑わない数学」制作班」の「笑わない数学」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • 笑わない数学
    4.4
    1巻1,980円 (税込)
    番組内容の焼き直しではなく、番組に盛り込めなかった数々のエピソードや驚きの数学理論を可能な限り盛り込んだ1冊。 番組で取り上げた内容も書籍用に表現を改め、構成を再構築するなど、書籍ならではの楽しさと工夫を散りばめました。 全ページフルカラーにすることで、紙面を見やすく構成し、視聴者から好評を博した番組オリジナルCGを多数収録しました。 数学ファンだけでなく、「数学に興味を抱く小中高生」、「数学に挫折した経験のある方」など幅広い方に数学を楽しんでいただける数”楽”入門書です。 天才数学者たちを苦しめてきた数々の難問、そして美しくも不思議な知の世界を、どうぞお楽しみください。 番組「笑わない数学」とは… レギュラー番組としてNHK総合テレビで2022年7月~9月(シーズン1)に放送。 パンサー尾形貴弘が難解な数学の世界を大真面目に解説する異色の知的エンターテイメント番組として、数学ファンのみならず、小学生やその親御さん、中高生、そしてバリバリの現役世代から一線を退いた高齢の方と幅広い人々に受け入れられた人気番組。 優れたテレビ番組であるという評価を受け、ギャラクシー賞テレビ部門の2022年9月度月間賞を受賞。
  • 笑わない数学

    Posted by ブクログ

    頑張って読んでみたけど、理解はできませんでした。
    3次方程式ってカルダノ以外だとどうやって解くのか全く思い出せなかった。

    0
    2024年05月22日
  • 笑わない数学

    Posted by ブクログ

    文系の自分にとって、数学はモヤモヤした霧の中にあるもので、これまでも『フェルマーの最終定理』、『四色問題』、『宇宙際タイヒミュラー理論』など何冊か読んできましたが、その場では理解できるものの全体像が掴めずにいました。

    タイトルである『笑わない数学』は、番組名としては知っていましたが、書籍化された際にこれは面白そうだ、と手を伸ばしたのがきっかけ。

    本で取り扱われているテーマは、素数、無限、四色問題、フェルマーの最終定理、確率論、ガロア理論。目次を見て、「知っている/知らない」で分類して、素数から読み始めたのですが、程よく難しくて、何度も読み返しました。この「あとちょっとで手が届くのに届かない

    0
    2023年12月17日
  • 笑わない数学

    Posted by ブクログ

    NHK番組『笑わない数学』を再構成して書籍化した本。数学者が向き合ってきたいくつかの難問(素数、無限、四色問題、フェルマーの最終定理、確率論、ガロア理論)を取り上げ、一般にわかりやすく解説している。本書の大きな特長は、幅広い人が楽しめるように作られている点である。親切な補足説明があったり、数学者の努力に焦点を当てた物語が含まれたりして、数学が得意でない人が楽しめる部分もあれば、難しい概念を紹介したり、具体的な証明を載せたりして、本格派の人を飽きさせない部分もある。高校までの数学では習わないような、数学の興味深さと難解さを同時に味わえる一冊となっている。

    本書から学んだこと
    - グラフ理論の有

    0
    2024年04月30日
  • 笑わない数学

    Posted by ブクログ

    TVシリーズはシーズン1途中からとシーズン2を観ましたが、難しい数学の理論や現象を如何に楽しく如何に明解に紹介するかに全集中する番組だったので好きでした。笑わない数学のタイトルの背景には、「実は数学が苦手なんだよね、ハハハ…」と笑って逃げるのではなく、科学や数学に(笑わずに)真剣に向き合ってただただ熱く語るといったスタッフの想いが込められたことに納得した。

    番組制作では難問に立ち向かいご苦労が多かったと思いますが、素晴らしい番組制作に携わった関係者の方々に敬意を評します。センキューーー!

    0
    2024年03月20日
  • 笑わない数学

    Posted by ブクログ

    大学レベル以上の高度な数学を一般人にわかりやすく解説しています。読んでいて飽きない構成になっています。

    0
    2023年12月28日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!