プロフィール

  • 作者名:浅黄斑(アサギマダラ)
  • 出身地:日本 / 兵庫県
  • 職業:作家

『流転の影 無茶の勘兵衛日月録』などを手がける。

作品一覧

  • 夫婦岩殺人水脈
    -
    1巻550円 (税込)
    城ヶ島に漂着した段ボール詰めの男の死体。容疑者・山脇健介は島根で、焼殺体となって発見された。駆け出しのフリージャーナリスト・烏丸実果は、9年前、神戸の強盗殺人事件で死んだ男と山脇が同一人物であることを突き止めた。誰が山脇を二度殺したのか? 真相を目前にした実果に“夫婦岩のアリバイ”が立ちはだかる!
  • 「金沢・八丈」殺人水脈
    -
    1巻660円 (税込)
    事件は八丈島から始まった。植物公園の蘇鉄に人間の頭骨が吊り下げられていたのだ。2日後、横浜の女子高の校庭からも頭骨が……。同一犯と思われたが、接点がまるで見当たらない。神奈川県警・篝俊輔警部補は、9年前に起こった陰惨な殺人事件との繋がりを見いだしたが、容疑者には鉄壁のアリバイが! 斬新なトリックと緻密なストーリーで紡ぎ出す傑作推理小説!(『金沢・八丈まぼろしの19分』改題)
  • 北瞑の大地 八丁堀・地蔵橋留書1
    3.5
    1~2巻770円 (税込)
    天明三年(一七八三)七月、事件は起きた。小間物問屋河内屋主人が殺され、犯人は奉公人達によって蔵内に閉じ込められ、駆けつけた老岡っ引き帆柱の喜平は内に踏み込むが、賊は煙の如く消えていた。衆人の看視下、一体いかにして、姿を消したのか? 手掛かりを探す同心鈴鹿彦馬と帆柱の喜平の焦燥と苦悩。捕物帳と本格推理の結合を目ざす記念碑的新シリーズの誕生!
  • 玉響の譜 無茶の勘兵衛日月録17
    3.5
    1巻770円 (税込)
    無茶勘第17弾! 越前大野藩主松平直良は、国帰りの折、高齢(七十四歳)から病いに伏し、帰府が遅れていた。延宝五年(一六七七)十一月、病い癒えた直良の将軍拝謁の日。藩御耳役の落合勘兵衛は、江戸留守居役の松田与左衛門から、逼迫した藩財政の現状を聞かされた。飛び領地の不正と、新銅山開発投資が主因──と。やがて藩滅亡の新たな危機が……
  • 川霧の巷 無茶の勘兵衛日月録16
    3.0
    1巻770円 (税込)
    「何故、酒井大老は貴藩を疎まれるのか」幕閣の一員である太田摂津守の用人が洩らした一言は、意表を衝く問いであった。越前大野藩江戸留守居役松田与左衛門と御耳役落合勘兵衛は、藩を囲繞(いにょう)する陰謀の源を探るべく、それ迄の経緯を綿密に検証し始めたが…。そんな折、女を襲う髪切り事件が発生。それが新たな闘いの始まりとなった。

    試し読み

    フォロー
  • 妻敵の槍 無茶の勘兵衛日月録15
    3.0
    1巻770円 (税込)
    越前大野藩の次期後継松平直明廃嫡を目論む幕府大老酒井忠清と、その走狗越後高田藩小栗美作による執拗な工作は、大野城下に暗殺団を潜らせるに至った。御耳役落合勘兵衛と影目付らの活躍で彼らを一掃することに成功。しかもこれは藩内の誰一人知らぬ隠密裡に行なわれたが犠牲も大きかった。が、更に新たな事態が……

    試し読み

    フォロー
  • 人妻小雪奮戦記~神戸ニュータウン事件簿~
    -
    1巻660円 (税込)
    薬師寺小雪は才媛の誉れ高い29歳のピアノ教師。自宅のある神戸のニュータウンで殺人事件が! 反抗当時、鳴っていたチャルメラの音色がいつもと違うことに気づいた小雪は……(「哀しきチャルメラ」)。そしてあの大震災。次々と起こる事件に、小雪は持ち前の向こう気の強さと正義感、行動力で立ち向かう。 神戸在住の著者が自らの体験も投影させた異色ミステリー!
  • 鎌倉・ユガ洞 殺人水脈
    -
    1巻660円 (税込)
    鉄壁の防犯設備(セキュリティシステム)を誇る鎌倉の大豪邸で、大型電器店チェーンの社長が誘拐された。神奈川県警捜査一課の警部補・篝俊輔は、極秘裏に捜査を進めるが、犯人から「セイメイセキへ行け」という連絡が入る。さらに「オコリイシへ行け」という指示が!? 県内のミステリースポットに謎を解く鍵があるのか? 篝俊輔の推理が冴える、新機軸の誘拐ミステリー傑作!(『鎌倉・ユガ洞まぼろしの誘拐』改題)
  • 富士六湖殺人水脈
    -
    1巻770円 (税込)
    山梨県上九一色村に出現した〃富士六番めの湖〃の底で 、女性の全裸死体が発見された。被害者に巨額の生命保険をかけていた夫のアリバイは完璧に見えたが、警部補・篝俊輔は、聞き込みを続けるうちに、8年前、自らの恋人が暴行され殺された未解決事件との接点を見いだした……。絶妙のストーリー展開、新鮮な発想、松本清張の系譜を引き継ぐ傑作推理小説!(『富士六湖まぼろしの柩』改題)
  • 蠱毒の針 無茶の勘兵衛日月録14
    3.0
    1巻770円 (税込)
    御三家に次ぐ家格だが小藩の越前大野藩への謀略は止むことがない。大老酒井忠清の絶大な権力を背景に、大藩越後高田藩家老小栗美作新たな陰謀は、すでに動き出していた。延宝五年(一六七七)、その毒網に絡め取られたのは元番頭で現無役の縣茂右衛門であった。藩内の不穏を察知した御耳役落合勘兵衛は秘密裡に行動を……。
  • 幻惑の旗 無茶の勘兵衛日月録13
    3.0
    1巻770円 (税込)
    故郷で祝言を挙げ、新妻園枝を伴い江戸へ戻った落合勘兵衛の束の間の平穏は、密偵次郎吉の一報で急変した。情報は、越前大野藩五万石の次期藩主・松平直明(なおあきら)を廃嫡せんとする越後高田藩の不審な動向である。当初、さほど気に止めずにいた勘兵衛だったが、続いて第二報が入り、藩御耳役としての危機本能が目覚めはじめた……
  • 秋蜩の宴 無茶の勘兵衛日月録12
    3.0
    1巻770円 (税込)
    延宝四年(一六七六)四月、越前大野藩主松平直良が帰国したあとの六月、藩御耳役・落合勘兵衛も三年ぶりの帰国をすることになった。役向きではないが、塩川園枝との婚儀のためである。東海道を尾張まで行き、中山道脇往還を使って大野へ入る半月ほどの旅程である。だが、順調な旅は新たな刺客によって破られることとなった……
  • 月下の蛇 無茶の勘兵衛日月録11
    -
    1巻770円 (税込)
    延宝四年(一六七六)将軍家綱治政下、越前大野藩は次期藩主松平直明(なおあきら)廃嫡の危機に迫られていた。大老酒井忠清の謀略である。そんな折、同藩御耳役落合勘兵衛は、大目付大岡佐渡守忠勝の呼び出しを受けた。二人きりで会いたい──と。藩随一の剣の使い手勘兵衛に、大岡はいかなる秘密、真相を語るのか? 傑作長編読切の第11弾。
  • 流転の影 無茶の勘兵衛日月録10
    3.0
    1巻770円 (税込)
    越前大野藩の苦悩は深い。次期藩主松平直明の不行跡が幕閣に知られ廃嫡の危機に。一方、大和郡山藩は嫡流と庶子の後継争いから領国を二分された。その背後に大老酒井忠清がいるのだ。この危機をいかに切り抜けるか?大野藩御耳役の落合勘兵衛は長刀「埋忠明寿」習熟の野稽古の途次、捨子を救けるが、これが事件の発端となって…
  • 風雲の谺 無茶の勘兵衛日月録9
    3.0
    1巻770円 (税込)
    延宝三年、越前大野藩の次期後継者を廃嫡せんとする謀略は深化していた。構図は明瞭だった。中心に居るのは大老の酒井忠清で、その黒い糸は大和郡山藩の分藩騒動にまで及んでいた。郡山本藩には目付見習いとして落合勘兵衛の弟藤次郎がいるのである。そんな情勢下、御耳役の落合勘兵衛が謎の失踪をとげた……。正統派教養小説(ビルドンクスロマン)待望の第9弾!
  • 惜別の蝶 無茶の勘兵衛日月録8
    4.0
    1巻770円 (税込)
    延宝三年、越前大野藩士の使番・永井鋭之進が本庄(本所)で斬殺された。調べによれば神田で売比丘尼と遊び、その帰途であったという。しかしなぜ藩邸から遠い本庄に足を運んだのか? やがて浮かび上がる斬殺犯と思われる黒ずくめの武士とは何者なのか? 一体、何が狙いなのか? 藩御耳役・落合勘兵衛の新たなる闘いが始まった……
  • 報復の峠 無茶の勘兵衛日月録7
    3.5
    1巻770円 (税込)
    大野藩次期後継直明の不行跡に端を発する陰謀は、着々と進行しつつあった。その中心に幕府大老酒井忠清があり、越後高田、越前福井の両藩が実行役として牙を剥き始めた……。一方、耳役として江戸在勤の落合勘兵衛に、不吉な一報がもたらされた。勘兵衛を討つ、と富田流小太刀の名手丹生文左衛門父子が大野藩を脱藩したのである。
  • 陰謀の径 無茶の勘兵衛日月録6
    3.0
    1巻770円 (税込)
    越前大野藩の忍び目付服部源次右衛門が持ち帰った津軽藩伝説の秘薬<一粒金丹>が、新たな謀略の始めだった。それは次期大野藩主直明への福井藩の贈り物だった。が、江戸留守居役松田与左衛門吉勝と落合勘兵衛は秘薬に疑惑を持った。贈り物の背景を探るうち、やがて巨大な陰謀が浮上。大老酒井忠清の巨大権力と結託した大藩からの圧力……。
  • 刺客の爪 無茶の勘兵衛日月録5
    3.5
    1巻770円 (税込)
    邪悪の潮流は越前大野から江戸へ。そして大和郡山藩に及んでいた。大野藩若君の不行跡は幕府老中の知るところとなったのである。苦悩する落合勘兵衛を打ちのめすかのように更に悲報が舞い込んだ。藩随一の手練れといわれている塩川重兵衛が、江戸潜伏中と思われていた山路亥之助に斬殺されたという……なぜ? どうしてなのか?
  • 冥暗の辻 無茶の勘兵衛日月録4
    4.0
    1巻770円 (税込)
    越前大野藩の無茶勘こと落合勘兵衛は嵯峨野典膳との死闘に勝つも深傷を負い床に臥した。一方、彼の親友で小姓組頭の伊波利三は、若殿松平直明の不行跡を諫言し、その激怒から職を解かれ謹慎処分を受ける身となった。暗雲が二人を包み、それはやがて藩全体に広がろうとしていた。大河ビルドンクスロマンの傑作シリーズ第四弾!
  • 残月の剣 無茶の勘兵衛日月録3
    3.5
    1巻770円 (税込)
    無茶勘こと落合勘兵衛は帰途、浅草猿屋町で病に倒れていた一人の老剣客を助けた。医師によれば重い肝の臓の病で、余命は一ヵ月との診立てである。男の名は百笑火風斎。大和国吉野天河郷に住し、後村上天皇から位衆傅御組の名を賜り代々天皇守護の務めをする家柄という。驚く無茶勘だったが、やがて凄絶な藩主後継争いの渦に巻き込まれて……。
  • 火蛾の舞 無茶の勘兵衛日月録2
    4.0
    1巻770円 (税込)
    “山路亥之助を討て”江戸に着くやいなや「無茶勘」こと落合勘兵衛に下されたこれが秘命であった。親友で、次期藩主松平直明の小姓頭である伊波利三によれば、これは上意討ちではなく若君直々の密殺令であるという。山路は先の銅山不正事件で目付けを斬り大野藩を逃亡した男である。なぜ自分が? 政事の暗部が静かに勘兵衛を呑み込みはじめた……。
  • 山峡の城
    4.5
    1巻770円 (税込)
    「無茶勘」こと落合勘兵衛「武士は働くために食う。食うために働くものではない」と父孫兵衛に厳しく教えられて成長した。武を鍛錬し文に励む日々。だが、越前大野藩に不穏な影は忍び寄りつつあった。そしてそれは一人の藩士の斬殺体から始まった……。藩政に翻弄されながらも毅然として生きる父と子の姿を清冽な筆致で描く、著者渾身の教養小説(ビルドゥングスロマン)の傑作!
  • 山峡の城

    Posted by ブクログ

    多くの時代小説が江戸が舞台なのだが、これは越前勝山藩が舞台
    親藩だけど、家康の次男なのに微妙な結城秀康のさらに三男で分家の勝山藩というのが面白い
    本作では、主人公の”無茶勘”こと落合勘兵衛の元服前後が書かれているが、スピーディなノリは、本作をあっという間に読み終えさせることはもちろん、以降も早く読みたいと思わせるものだ
    最初はイマイチ影が薄そうだった、父もだんだん大きくなっていくし

    0
    2017年02月26日
  • 北瞑の大地 八丁堀・地蔵橋留書1

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    書出は東日本大震災。
    震災で古文書が海水に浸され、汚れてしまった。
    奈良にある「埋蔵文化センター」の世界最大級の真空凍結乾燥設備を使って、丁寧に汚れを取る作業が繰り返された。
    その中に発見した古文書から、この話が生まれた。。。。

    ワクワクする件である。文書の名前は「地蔵橋留書」

    そんなふうに始まったのは、江戸時代よくある妾腹の息子。この主人公である鈴蘭こと、北町同心、鈴鹿彦馬の息子、鈴鹿蘭三郎。そして鈴蘭を見守るのは、江戸当時今でいうアダルトグッズの始祖である『日本一元祖四目屋』の店主で通称『帆柱の喜平』

    この本は喜平も50歳を超えて店を息子に譲り隠居しながら、同心から手札をもらう岡っ引

    0
    2020年10月30日
  • 天満月夜の怪事 八丁堀・地蔵橋留書2

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    鈴蘭の住む長屋の隣のお妾が、間男と無理心中という事件が起こる。鈴蘭の家の小女が、当初から事件の発端に関わっていたことから、事件に首を突っ込む。

    鈴蘭と山崎弥太郎は今回も事件の推理をあ〜だ、こ〜だ言っては話し合う。

    現場の様子を知ると、どうも事件は作られた感が。

    間に小女の父親が隣人に毒を持ったとしてお縄に。
    それも二人が、知られていない毒魚があることを見つけ、どうにかお解き放ちに。

    二人の持ち札をフル回転しつつ、事件解決に協力する二人。
    父親である鈴鹿彦馬からも褒められる。

    この続きが読めないなんて!残念でならない。

    0
    2020年10月30日
  • 報復の峠 無茶の勘兵衛日月録7

    Posted by ブクログ

    第七弾
    藩の内紛に係わる一連の流れは変わらないが、厄介に絡み合っている。
    老中、長崎奉行、そして本家福井藩の忍者がらみと内容は豊富。
    さらには勘兵衛を敵と狙う元藩士のけったいな事件(男娼)に纏わりの死。

    0
    2011年02月13日
  • 刺客の爪 無茶の勘兵衛日月録5

    Posted by ブクログ

    第五弾
    弟落合藤次郎もそれなりに活躍する。
    相変わらず松平諸藩(旧結城秀康)お家騒動と老中が絡む展開
    今回も登場する忍び目付服部源次右衛門、味方なら問題ないが敵なら本当に難敵、用人松田も同様

    0
    2011年02月10日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!