プロフィール

  • 作者名:佐々木圭一(ササキケイイチ)
  • 性別:男性
  • 出身地:日本

上智大学大学院卒。『伝え方が9割』を手がける。米国の広告賞OneShowDesignにおいて日本人コピーライター初の「ゴールド賞」を受賞。

作品一覧

  • まんがでわかる 伝え方が9割 [強いコトバ]
    3.8
    1巻1,188円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ138万部突破のベストセラー「伝え方が9割」のまんが版、第2弾! この物語は、伝えベタで、スルーされてばかりの主人公が、 「強いコトバ」をつくる技術を身につけ、 夢に挑むストーリー。 まんがを読むだけで  100万部の大ヒット 『伝え方が9割』が  身につきます。 物語の方法を そのまま使うだけで、 会議での発言、企画書の フレーズ、LINEや ツイッターなどのSNS投稿、 日常で使うコトバすべて 記憶に残るものに 変えることができます。 舞台は、中堅企業の広告代理店『小舟堂(こぶねどう)』。 社会人3年目の主人公の和田ヒナは「コピーライター」の部署に配属になる。しかし、昔からヒナには、「SNSも、メールも、企画書も、プレゼンも、私の言葉は伝わらない!」という強烈なコンプレックスがあった。 そんな中、ひょんなことから、フランスで最も歴史のあるファッション誌『90』の日本版が発行されることになり、その「広告」の依頼が、小舟堂に舞い込むことになる。チームリーダーの火野に連れられて、『90』の編集長であると遭遇したヒナは、用意していった「コピー」に、さんざんなダメ出しにあった上、「強い言葉は技術で作れる」ことをアドバイスされる。その的確さに、圧倒されるヒナ。最初は半信半疑のまま、マリアのアドバイス通りに「強い言葉」を考えるヒナだったが、実践するうちに、1つ、また1つと、「広告」のプレゼンを勝ち取っていく……。 楽しみながら読み進めていくうちに、「強いコトバを作る技術」「ノーをイエスに変える技術」が自然と身につきます。 すでに『伝え方が9割』『伝え方が9割 2』『まんがでわかる伝え方が9割』を読んでいる人にも、はじめて『伝え方が9割』シリーズを読む人にも楽しめるような内容となっております。 新米コピーライターのヒナが「伝え方」の技術を学ぶことで、「強いコトバ」をつくる技術を身につけ、 夢に挑むストーリー。
  • ぴりから 私の福岡物語
    -
    1巻1,287円 (税込)
    福岡県が大好きな6名の著名人が描く、「福岡」をテーマとした小説集。 上京前の不安な心境、仕事や恋愛の失敗、親と子のぶつかりあい……。 そんなピリッとからい出来事に直面した主人公たちは、福岡ならではの あの場所、あの味、あの人の心にふれ、新たな希望を見つけていく。 第一話 堀江貴文「1991年 俺のDESIRE」 第二話 田中里奈「とこやさんの魔法」 第三話 鈴木おさむ「恋木神社」 第四話 坪田信貴「誰かのために引いたおみくじ」 第五話 小林麻耶「『ニュースワイド』の時間です。」 第六話 佐々木圭一「伝え方が1割の男」
  • まんがでわかる 伝え方が9割
    4.2
    1巻1,188円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ90万部突破!!【伝え方が9割】をわかりやすく、楽しくマンガで紹介!「ノー」を「イエス」に変える7つの切り口、強いコトバをつくる5つの技術が楽しく完璧に学べる
  • 伝え方が9割 【「伝え方が9割 2」試読版付き】
    4.1
    1~2巻1,232円 (税込)
    【『伝え方が9割 2』が約50ページ分読めるダイジェスト版付き!】 なぜ伝え方で結果が変わるのでしょう? たとえば、好きな人がいるとします。 でもその人は、あなたのことに少しも興味がないとき、 何と言ってデートに誘いますか? 「デートしてください」 こう言ってみました。あなたのピュアな気持ちそのままですね。 これだと断られる確率が高いですよね。 ですが、コトバ次第で結果を変えることかができます。 「驚くほど旨いパスタの店が あるのだけど、行かない?」 こう言ってみました。相手は行っていいかも、と思う確率がぐんと上がるコトバです。 どちらにしても、実は「デートしませんか?」という同じ内容なのです。 同じ内容なのに、伝え方で結果が変わってしまう。 これは驚くべきことと思うかもしれません。 ですが、あなたは今までの人生で、「伝え方で変わるのでは?」と、 うすうす気づいているのではないでしょうか。 伝え方にはシンプルな技術があります。 この本は、著者が膨大な時間とトライ&エラーで導き出した方法論を整理しました。 料理のレシピのように、誰でもコトバをつくれるよう体系化してあります。 誰でも自分の日常から、試行錯誤の上で伝え方の技術を身につけることもできますが、 それだと辿り着くまでに十数年かかってしまいます。効率がよくありません。 この本は、著者のように回り道をしなくても魅力的なコトバを最短でつくれるよう構成してあります。 内容(「BOOK」データベースより) なぜ、伝え方で結果が変わるのか?この本で学べば、あなたのコトバが一瞬で強くなり、人生が変わります。
  • 伝え方が9割 2冊パック
    4.3
    1巻1,375円 (税込)
    【この商品は「伝え方が9割(電子版)」(佐々木圭一著)と、週刊ダイヤモンド 特集BOOKS(Vol.34)「伝える技術」の2冊がセットとなったバリュー版です。それぞれ、単品でも販売しています。詳しくは『伝え方』で検索ください】 (第1巻「伝え方が9割」) (第2巻『伝える技術 なぜ「伝え方が9割」なのか』) 第2巻は『週刊ダイヤモンド』(2013年8月24日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。
  • 伝え方が9割 【「伝え方が9割 2」試読版付き】

    Posted by ブクログ

    この手の本が嫌いだ!と思ったそこのあなたッ
    目次だけでも読んで読んで!「まとめ」のページだけでも読んで読んで!付録の…手帳に挟める「コトバレシピ」だけでも見てみて!

    0
    2024年02月05日
  • 伝え方が9割 【「伝え方が9割 2」試読版付き】

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    より強い言葉の生成方法や、簡単な5つの手法はインプットし、伝えたいことがある時には意識して使っていきたい。
    頭に浮かんだ言葉を一旦保留にし、相手の思考を想像し、より効果的な言葉を選択するという一連の動作はより場数と経験を踏まなければ、逆に変な間を生んだり、相手の疑問にも直結しかねないとも感じた。

    0
    2024年02月01日
  • 伝え方が9割 【「伝え方が9割 2」試読版付き】

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    帯:
    「コトバは閃くものではなく、
                つくるものだ」

    要約:
    実は、相手の頭の中を7つの切り口で想像し、相手のメリットと一致させればお願いの実現可能性は高まる!
    5つの方法でつくるコトバの高低差は、人々の心を震わせる記憶体験となる!!

    感想:
    この本は習慣化するまで何度も読み返す教科書にする!
    「お願いを実現させる答えは自分の中ではなく、相手の中にある」ということを常に意識して、
    相手の好きなこと、嫌いなこと回避、選択の自由、認められたい欲、あなた限定、チームワーク化、感謝
    を常に考えて、習慣化していく!
    クライマックス法はジョブズのプレゼンで使われていた最後にもう一

    0
    2024年01月13日
  • 伝え方が9割 【「伝え方が9割 2」試読版付き】

    Posted by ブクログ

    「コトバ」は書くのでもなく話すのでもない、
    つくり、操るものだ。

    「言葉が人生をつくる。」
    座右の銘が磨かれた、そんな一時を過ごせた。

    本書のポイントは巻頭の超縮小版に完璧にまとめられている。
    断腸の思いで一つを抜粋すると、嫌いなこと回避。
    相手の好きなこと(メリット)と嫌いなことを(デメリット)を考えるという点、コミュニケーションの真髄でもあるからだ。
    人を動かすのはルールではなく、感動だ。
    ex.チカンが逮捕されました、自転車置き場ではなく、自転車捨て場化

    ありがとう、佐々木圭一さん、あなたからコトバのつくり方を学べたことが幸せです。

    0
    2023年11月12日
  • 伝え方が9割 【「伝え方が9割 2」試読版付き】

    Posted by ブクログ

    言葉はその人の持つ感性だけではなく、
    学び次第で作り出す事ができるというところに希望が持てた。
    言葉の力は偉大だと私自身も思っている。
    最大限にその言葉のパワーを発揮させようと思ったら、ちょっとしたスキルが必要。
    だけど、スキルを学び、練習する事で、自分の想いを言語化できる。
    しかも相手への伝わり方を何十倍にも良くする事ができる。
    そして、スキルだけでは不十分というのもポイント。
    やはり相手への思いやり、相手への想像、相手への理解があってこそ、最適な言葉を選ぶ事ができる。
    これからもたくさん、実践を重ねていき、
    伝え方が上達していきたいなと思った。

    0
    2023年10月21日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!