作品一覧

  • 新しい歯の教科書 口内環境は、全身の健康につながる(池田書店)
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歯周病は、口の中だけでなく全身に影響を及ぼしますし、免疫が落ちれば口内炎、形成不全で口蓋裂、さらにはがんや心の問題など、口内環境の問題は口だけにとどまりません。もはや一般的な医学の背景がないと、現代の歯科医療は成立しないといえるでしょう。本書は、「全身の健康から歯を見直す」ための教科書として、最新の研究に基づいた知識を解説しています。(はじめにより) 東京医科歯科大の研究チームが監修! 歯の最新知識が一冊に! ●オーラルフレイル、サルコペニア、糖尿病……etc.口内環境は全身に影響する ●口はセキュリティ万全の免疫システム ●体幹の筋肉が衰えると飲み込む力も落ちる!? ●ストレス、噛み締め、幸福感……歯と口は心を変える! ●30~40代からのオーラルケアが健康的な人生の分岐点! ●歯周病は全身の疾患につながる ●10~70代の8割が悩む「口臭」の問題 ●口腔環境を改善する! 目的別新ブラッシング術 ●自浄能力、摂食・嚥下機能がアップ! 口腔力エクササイズ ●ブリッジ・入れ歯・インプラントの正しい選択って? ●入れ歯や被せ物が3Dプリンタで! 口腔医療もデジタル化が加速
  • 新しい歯の教科書 口内環境は、全身の健康につながる(池田書店)

    Posted by ブクログ

    口腔の理解(解説)と口腔衛生の知識が身につく内容。
    最新の知見に基づいて書かれているが良い。
    かなり専門的とも思える部分もあり読み応えあり。
    「口腔」全般の役割、重要性を踏まえて生活することが「すなわち健康」ということになると思う。

    0
    2022年12月24日
  • 新しい歯の教科書 口内環境は、全身の健康につながる(池田書店)

    Posted by ブクログ

    「歯の教科書」と言うだけあって、歯や口腔に関する色んなことが詰まった本。まさに「教科書」です。
    歯周病とは何ぞやから、ブラッシング術、歯医者で治療に使っている道具、更には最新の治療法まで載っていてなかなかに内容が濃かったです。とは言え、イラストも多く載っているので読みやすかったです。
    印象に残ったのはブラッシング術でしょうか。1~2㎜のモーションで磨くって、それは電動歯ブラシ使わないと厳しそうだなーとか思ってしまったw また、歯磨き粉は1~2㎝使うとあるけど、イラストだとどう見ても5㎝はありそうだなとか…w あとは、歯磨き時のすすぎはしなくても良いってのもちょっと衝撃的でした。
    何にせよ、日々

    0
    2023年11月03日
  • 新しい歯の教科書 口内環境は、全身の健康につながる(池田書店)

    Posted by ブクログ

    口内環境は全身に影響する。
    虫歯と歯周病のブラッシングは異なる。虫歯は歯面のプラークをこすり落とすため、歯ブラシを90度に当てる。
    歯周病は歯周ポケットを狙うため、毛先を歯に対して45度傾け歯茎をマッサージする感覚。
    新ブラッシング術
    1日2回以上磨く。
    1-2mm幅の細かいモーションで磨く。
    歯の表面から歯周ポケットを磨く。
    歯磨き粉はフッ化物配合を選ぶ。
    ふつう〜やわらかめの毛先で弱圧磨き。
    水すすぎは少量の水。可能ならばすすがない。
    1日1回は歯間掃除をする。
    ブラシの持ち方はペングリップ。

    歯を大切にすることを再認識した。

    0
    2023年03月21日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!