作品一覧

  • 雪代教授の怪異学 魔を視る青年と六角屋敷の謎
    4.3
    1巻792円 (税込)
    【教授の裏の仕事は、異形のモノを祓うこと―】 雪代宗司は星那多大学の客員教授であり幻想作家である。宗司はケガレを祓う力を持っており、そのケガレを利用して物語を綴っていた。大学一年生の宇佐見椎奈は、過去のある出来事から異形のモノを視ることができ、宗司のもとで助手のアルバイトをしている。 ある日、いわくつきの事故物件「六角屋敷」の噂を聞いた二人は、怪異の真相を確かめに向かうが――?
  • 二木先生
    4.1
    1巻858円 (税込)
    どうしたら普通に見えるんだろう。どうしたら普通に話せるんだろう――。いつもまわりから「変」と言われ続けてきた高校生の田井中は、自分を異星人のように感じていた。友だちが欲しいなんて贅沢なことは言わない。クラスのなかで普通に息さえできたなら。そのためならば、とむかしから好きでもない流行りの歌を覚え、「子供らしくない」と言われれば見よう見まねで「子供らしく」振舞ってもみた。でも、ダメだった。何をやっても浮き上がり、笑われてしまう。そんな田井中にとって唯一の希望は、担任の美術教師・二木の存在だった。生徒から好かれる人気教師の二木だったが、田井中はこの教師の重大な秘密を知っていたのだ。生きづらさに苦しむ田井中は二木に近づき、崖っぷちの「取引」を持ち掛ける――。社会から白眼視される「性質」をもった人間は、どう生きればよいのか。その倫理とは何か。現代の抜き差しならぬテーマと向き合いつつ予想外の結末へと突き抜けていく、驚愕のエンタテインメント。2019年ポプラ社小説新人賞受賞作。
  • 二木先生

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    大きなボリュームでしたが、学ぶことが多く物語全体としてとても面白かったです。

    物語の序盤では、主人公である田井中の行動(幼少期に友人の父親を叩いたり、本屋で万引きをしたり等)に対しヒヤッとすることがありました。

    その後、二木の秘密を知った田井中は、万引きがバレた時にその秘密を弱みとして利用しようとしたところから、物語は加速し思わぬ展開に進んでいったと思います。
    終盤の二木とクラスの緊張感は凄いものでした。

    田井中と口論になった時の二木のセリフには、人々の生き方について色々と考えさせられました。

    特に印象的だったのは、本当の自分を押入れの中にしまって生きるという選択肢について。その考えは

    0
    2024年05月20日
  • 二木先生

    Posted by ブクログ

    2019年ポプラ社小説新人賞受賞作。
    かなり面白い。ちょっとトンデモな内容ではあるものの、読んでいてかなり没入感を得られた作品でした。

    大なり小なり、生きづらさを抱えたことがあるような、『ちょっと自分は人とは違うかも』な方にはオススメです。

    そして、主人公が作中で書き始めた小説の中身がメチャクチャ気になる。スピンオフとして、そこにスポットを当てて一つの物語にできそうな雰囲気すら感じました。





    誰からも馬鹿にされてしまう「イタイ」男子高校生x秘密を抱えた「ヤバイ」先生。
    生徒と教師のスリリングなやり取りを通じ、社会からはじき出されてしまう個性を持つ人間がいかに生きうるかを描

    0
    2024年05月05日
  • 二木先生

    Posted by ブクログ

    多様性。多様性。
    流行っている。
    まるでオシャレなもののように見える時がある。

    でも、
    ある人にとっては生きていくためにはクローゼットにしまっておかねばならないものでもあり、
    クローゼットは他人が開けるべきものではないし、隠さなくてもいいんだよ!カミングアウトしてこ!などと外野から叫ぶ必要もないよね。

    0
    2024年04月29日
  • 雪代教授の怪異学 魔を視る青年と六角屋敷の謎

    Posted by ブクログ

    面白かったです!ゾッとしたり、だけどクスっと笑える会話もあったり楽しく読めました!普段電車で数ページ読んで2週間かけて読むのですが、謎が気になって一気読みしたいい本です。
    会話中に動作が入った文章を書かれるのでキャラが動いてますね。とても好きな文体なので続きがあったら大変嬉しいです!

    でもあんまりフォントと余白が好きじゃないんですよね…読み進めたら慣れてきますが1回手に取って戻して、次の日やっぱり気になって買いました。フォントの好みはあるかもしれませんね。

    0
    2024年04月13日
  • 二木先生

    Posted by ブクログ

    複雑な心情を描いているのに文章はすごく読みやすくすらすら頭に入ってきたので不思議な気持ちになった。自分を好きでいられるかどうか、に基づいて選択するという考え方が特に好きだと思った。

    0
    2024年04月06日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!