作品一覧

  • 作歌八十二年
    -
    1巻1,980円 (税込)
    正岡子規、与謝野鉄幹らとともに、短歌革新運動期に活躍した佐佐木信綱の、歌一筋に歩んだ人生年代記。 (※本書は1999/12/25に発売し、2022/5/17に電子化をいたしました)
  • 新訂 新訂新古今和歌集
    3.7
    1巻1,067円 (税込)
    全二十巻.万葉調・古今調と並んで,三歌風の一典型を作った勅撰和歌集.俊成は余韻・余情の世界を統合して幽玄の世界をうちたて,定家は幽玄の世界を分析して有心を設定した.現実の暗さから逃れるために自然観照へと集中しその技巧は極限にまで達した.連歌や,芭蕉に多くの影響を与え,芭蕉の「わび」もこれを起点としている.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • 新訂 新訂新古今和歌集

    Posted by ブクログ

    古今・千載を経てこの和歌集をみてみると、歌の選び方ひとつでかうも色合ひが変るのかと思つてしまふ。
    この新古今では、より一層ものの形といふものがことばと結びつき、謳はれる。それは時間から生じる移ろひの強烈な感覚。生まれたからには死んでしまふ。けれども陽は上り沈んでいく。春が来れば花が咲き、そして冬には眠り、また覚める。
    終わりといふもの、無といふものに気づき始め、自分といふ存在に敏感になり始めてきたのがこの新古今集を読んだ時に感じたものだ。「無い」といふことの不可思議さぶつかり始めたといふか、わからないから考へないやうに閉じ込めたのか。ものに経れ、時に寄り添ひ、他人に出会ひ、自分といふものが存在

    0
    2017年11月14日
  • 新訂 新訂新古今和歌集

    Posted by ブクログ

    言わずと知れた「新古今和歌集」。
    ひたすらに、ただひたすらに、和歌が列挙されていく方式。
    現代語訳は付属していないので注意されたし。

    0
    2009年10月04日
  • 新訂 新訂新古今和歌集

    Posted by ブクログ

    日本の和歌の始まりの終わりの集大成。
    時代とともに表現方法は変わっていても、日本人の心情の原型はいつもこの中にあると思う。

    0
    2010年04月30日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!