作品一覧

  • 私たちは何を知らないのか 宇宙物理学の未解決問題
    -
    1巻2,200円 (税込)
    科学における最も重要な言葉の一つが「わからない」だ。わからないことがわかっている、すなわち「既知の未知」であるからこそ、探求することが可能であり、発見の可能性を持つ(「未知の未知」では探求の機会を持つことができない)。 宇宙物理学は過去500年ほどで飛躍的な進化を遂げたが、「私たちはどのように生まれたのか」などの深遠な問いにどこまで迫れたのか。世界的に有名な理論物理学者が、宇宙論の既知の未知を「時間」「空間」「物質」「生命」「意識」と5つの章に分けて探求。今後数十年の科学が追うであろう内容は驚きと興奮に満ちており、私たちの思考を深め、世界の見方も一変させてくれる。 原題… The Known Unknowns: The Unsolved Mysteries of the Cosmos: A Brief Account of What We Know and What We Don't Know About the Cosmos 著者名…LAWRENCE M. KRAUSS
  • フェイスブックの失墜
    4.0
    フェイスブックはなぜ個人情報を流出させたり、フェイクニュースを拡散させたりしてしまったのか。また創業者ザッカーバーグとCOOのサンドバーグとの間には、どのような溝があったのか。関係者400人以上の証言をもとに、シリコンバレー最大のIT企業の闇を描く。
  • 知の巨人たちの「考え方」を一冊で、一度に、一気に学びきる グレートメンタルモデル
    3.0
    1巻1,584円 (税込)
    「考える」が得意になる 思考法オールスター本! 『人類にとっての偉大な知恵は すべてどこかに書かれている。 私は先人たちの知恵を整理し、体系化し、 本としてまとめあげた』(本書より) ★ウォール・ストリート・ジャーナル、ベストセラー! 米Amazon、大手書評サイト「goodreads」 で高評価が続く衝撃作、ついに日本発売! ★世界のエリートが熟読・絶賛! ウォール街で超人気の知識人による編纂! ★世界中の知者たちの考え方を 一冊で、一度に、一気に学べる稀有な本! 「メンタルモデル」(Mental model)とは…… 思考の型。思考の癖。認知様式のこと。 優れた「メンタルモデル」を身につけ 思考の死角をなくすことができれば、 どんな状況でも正しく深く考え抜ける。 本書は、古今東西・分野を問わず 人類を代表する知者たちの メンタルモデルを紹介し、 優れた「考え方」を身につける一冊。
  • フェイスブックの失墜

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    面白かった。

    「悪いのは殺人犯で、包丁を作った人は悪くない」というロジックと同じく、「悪いのはFacebookではなく、そこにフェイクニュースを投稿する人では?」と思っていたが、そんな単純なものではないと分かった。
    Facebookのアルゴリズムによって、センセーショナルなフェイクニュースが優先的に表示され、加速度的に拡散されていく。札束の暴力で、ファクトチェックの入っていない政治広告が大量に表示される。Facebookの仕組みが悪用され、間違った情報をユーザーは信じ扇動される。まるで新しい時代のプロパガンダで、民主主義社会の大きな脅威だ。

    前半はザッカーバーグの天才的な発明(特にニュース

    0
    2022年12月23日
  • フェイスブックの失墜

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ザッカーバーグはメディアでも取り上げられていますが、サンドバーグがFacebook隆盛に果たした役割、そして凋落が知れてよかったです。
    主役はザッカーバーグよりサンドバーグと感じます。その彼女も2022年にサンドバーグはFacebookとたもとを分かつことになりました。その背景を興味深く書かれていると思います。
    また個人情報の取り扱いについての恐怖を感じた作品でもあります。

    0
    2023年03月23日
  • 知の巨人たちの「考え方」を一冊で、一度に、一気に学びきる グレートメンタルモデル

    Posted by ブクログ

    初めて聞く思考方法だけど、読んでみれば結構使いこなしているやり方だった。でもこれを本にして、言語化して読めるってのが、自分としては、再認識することになり、確かにそうだなぁと納得感もあり、結果まずまずの内容だった。

    0
    2023年02月04日
  • フェイスブックの失墜

    Posted by ブクログ

    今読んでみると、ロシアのアメリカ大統領選挙への介入だとか、他国の首相はほとんど登場しないのにウクライナのゼレンスキー大統領の名前が出てきたりと、今現在に繋がる何かがありそう。偽情報の氾濫が世界に及ぼす影響は、今後更に深刻になるでしょう。ある意味情報の暴走を止められなくなったのはシンギュラリティの一端なのかも。
    本としてはかなり読みづらい。

    0
    2022年06月29日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!