作品一覧

  • 図解ポケット 少年法がよくわかる本
    -
    1巻1,089円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 少年法について図解でわかりやすく解説した入門書です。2000(平成12)年から現在の2021(令和3)年までに5回も改正されている少年法について、少年犯罪の状況とともに、できるだけわかりやすく解説しました。
  • 少年法入門
    4.0
    1巻902円 (税込)
    年少者に対する保護か,厳罰か――,少年法をめぐっては激しい意見の対立が見られる.しかし,そもそもの議論の前提として,わが国の少年犯罪の現状と少年法制の仕組みはどうなっているのか,諸外国はどう対応しているか等の知識は必須である.裁判官として少年事件を担当した経験を持ち,外国の少年法の現地調査も続ける著者が徹底解説.

    試し読み

    フォロー
  • 少年法入門

    Posted by ブクログ

    「あなたは少年法改正案に反対ですか?それとも賛成ですか?」
    そう聞かれたときに何となくではなく、きちんと理由をもって答えることができるようになる本。
    厳罰も保護も、根底にあるものは同じ。その手法が違うだけ。しかしながら、時代の流れとともに被害者の救済にも配慮が必要となっている。
    様々な問題を時間をかけた議論のすえ、難産のすえで生まれた改正案では、重罪と軽犯罪、犯罪の軽重を考慮しながら処分内容を決めるなど、さらに細かく分けられるそうだ。
    少年法の歴史、考え方、諸外国との比較等がわかりやすく書かれており、少年法に人生をかけてきた筆者の集大成ともいえる一冊である。

    0
    2021年08月19日
  • 少年法入門

    Posted by ブクログ

    少年法の成り立ち・意義・諸外国との比較、少年犯罪の増減、などなど、素人でも一通り分かった気になるよう、上手くまとめられており、とても面白い。題名に惹かれたら読んで間違いはない。

    0
    2021年08月09日
  • 少年法入門

    Posted by ブクログ

    少年法について、中立の立場から書かれていたように思う。自分にとっては簡単な内容ではなかったが、確かな学びの感覚があった。

    0
    2021年08月31日
  • 少年法入門

    Posted by ブクログ

    少年法はまだ若い。犯罪件数はピーク時より落ち着いてきている。専門家の意見は変わらない。
    自分にはちょっとこ難しかった。

    0
    2021年10月24日
  • 少年法入門

    Posted by ブクログ

    少年法の背景を日本のみならず、様々な国から書かれていて入門にしてはボリュームが少し多かった。ただ、他国との比較はページ数のわりに少年法の否定派に対する解答を導くものにすぎなかったと私は捉えてしまいました。また、統計が図ではなく言葉で綴られていた箇所も多く、少し読みづらい面もあった。
    ただ、裁判手順などを実際に体験した方の細かい説明は面白かった。

    0
    2021年08月10日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!