作品一覧

  • 極道楽園(1)
    続巻入荷
    5.0
    1~3巻759円 (税込)
    【全科3犯、日本で唯一の“元極道”YouTuber・懲役太郎が監修】 「暴対法」成立以前の昭和末期――それはまだ、ヤクザが暴力でメシを食えた時代 夢も目標もなく、無気力な日々を送っていた18歳の佐藤太郎は、ひょんなことからヤクザの組長・鈴木誠の運転手にスカウトされる。ド底辺から始まった太郎の「極道生活」。これは昭和のウラ社会を舞台に、一人の青年がヤクザの道を極めるまでの生き様である。
  • 常識として知っておきたい裏社会
    3.8
    「懲役太郎チャンネル」40万人&「裏社会ジャーニー」70万人 YouTube登録者数110万人超えの2人が対談。 現代日本では表と裏との境界が曖昧になり、犯罪の魔の手はあちこちから忍び寄っている。しかし、裏の世界の実情について、一般からうかがい知ることは困難だろう。 本書では、裏社会情報の発信者として注目を集める2名による対談を行った。身を守るためにも「常識」として知っておきたい、裏社会のさまざまな事情を詳細に解説。 ヤクザや半グレとは何か? どのような活動を行っているのか? どこに危険が潜んでいるのか? 警察や刑務所の内情は? 豊富な経験から語られる真実がここにある!
  • 塀の中の元極道YouTuberが明かす ヤクザの裏知識
    3.0
    日本初の元極道・バーチャルYouTuberとして注目を集める懲役太郎が、一般にはうかがい知ることのできない闇社会の裏知識を大公開します。暴力団の内情、殺人事件、取り調べ、刑務所の雑学を語る一冊。「死体を山に埋められない理由とは」「銃で撃たれた人の話」「刑務所で見た最も恐ろしい光景」「車でさらわれたときの対処法」など、長年にわたってリアルに塀の中で情報交換しつづけた著者だからこそ書ける激ヤバな真実が満載です。
  • 常識として知っておきたい裏社会

    Posted by ブクログ

    「実録ドラッグリポート」が面白かったので、こっちも読んでみたら、もっと面白かった(笑) 普通に暮らしていたら接点のないことだらけなんだけども、オレオレ詐欺のリクルーターは、実は電車とかバスで隣に座ってたりするかもしれないなぁ。

    0
    2024年05月14日
  • 極道楽園(2)

    Posted by ブクログ

    期待してた以上!川端先生の自信があるにガチ納得した。紙本ならではの手にした質感がまたいい。
    さてページをめくり読み進め始めた。
    2巻は主人公の視点だけではなく取り巻きの複雑に絡み合った人間の欲望嫉妬がヒシヒシと伝わる。最近は半グレやらが大きい態度で街にいる。
    当時はそんな半端者を押さえていたのがヤクザだったのか?と
    しみじみ考えさせられる内容だった。
    自分が生きるための教科書になる漫画だ。
    さらに読み込みたくなる。3巻が待ち遠しい。

    0
    2024年03月06日
  • 極道楽園(1)

    Posted by ブクログ

    懲役太郎集大成と聞き漫画極道楽園を購入。
    今まではヤクザ映画やドラマ、書籍の世界観しか知らなかったので毎週月曜に更新されるフライデーデジタルコミックを楽しみにしている。その漫画が単行本になった。まず紙本ならではの細やかな描写に驚いた。作画川端先生、原作俺太郎先生、懲役太郎さんのこだわりか分からないがウラ社会の史実を引用されてありリアルさが増す。リアルに恐いだけではなく、笑いがあるから飽きずに一気読みしてしまう。この漫画から得られるものは大いにあると思った。
    コンプリートするまで揃えたい。今後、更に期待。

    0
    2024年03月08日
  • 常識として知っておきたい裏社会

    Posted by ブクログ

    おもしろくて一瞬で読んでしまった
    自分達の知らない裏の世界のことでおもしろかった
    ほんまに当たり前のように人を殺したりする環境がそこにはあるんやな
    親父も結局49歳で殺されたっていうてたけど、
    やっぱ因果応報は絶対にあるな
    覚醒剤は流通が9割以上がやっぱヤクザ
    ヤクザと刺青は切ってもきれない存在
    そう考えるとやっぱヤクザは不要やとも思う
    まともな人間になるには出所してから伴侶を持つって言ってて浅い考えとか自分本位なままだとパートナーは見つからないしそうよなあと思った
    自殺に見せかけて睡眠薬で殺したりも普通にあるらしくて恐ろしいなあとは思ったな
    知識を吸収しまくって俺はしったり学ぼんで成長し続け

    0
    2024年02月13日
  • 常識として知っておきたい裏社会

    Posted by ブクログ

    自分がイメージしていたヤクザの裏社会はだいぶ古いもので、実情は表社会と同様に変化していることが分かった。
    YouTuberやインフルエンサーなどのように個人としての力が求心力に繋がっている。
    裏社会の人間たちは自分の生きる世界が「裏」という実感をそもそも持っていないという視点は新鮮だった。結局人は自分の物差しで世界を見ているということだろう。
    ヤクザ以外にも外国人犯罪者の裏事情も興味深いもので、海外の料理屋を見かけるたびに本書の内容を色々と思い出してしまいそう。笑

    0
    2024年01月16日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!