作品一覧

  • 裁判官・調査官はここを見る! 親権・監護権の弁護士実務
    -
    1巻4,180円 (税込)
    本書は『離婚をめぐる親権・監護権の実務』の改題新版です。 最新の法改正や重要判例を踏まえて、アップデートしました。 離婚事件の大きな紛争要因である子どもの親権をめぐる争いについて、最新の法改正、基本的な論点、手続運営の実情、実務上の留意点を裁判官、家裁調査官、弁護士等の実務家の視点で説明する。 子の利益を最優先する法運用の実際を明らかにし、紛争解決に向けた当事者支援の実務のポイントを詳解。 さらに、子の発達段階に応じた調査の視点を解説。

    試し読み

    フォロー
  • 事例にみる 特別受益・寄与分・遺留分 主張のポイント
    -
    1巻4,180円 (税込)
    ◆相続に関する紛争の中で争点となることが多い、特別受益、寄与分並びに遺留分について、事例を基に、主要な論点とこれに関連する裁判例をまとめています。 ◆ 特別受益、寄与分並びに遺留分の主張方法について、ポイントを明示して解説した上で、その立証に有効な資料を豊富に例示しています。 ◆家庭裁判所の元裁判官や、相続紛争解決の経験豊かな弁護士が執筆した、信頼できる確かな内容です。
  • 相続における承認・放棄の実務-Q&Aと事例-
    5.0
    1巻5,280円 (税込)
    ●熟慮期間、単純承認、限定承認、相続放棄、承認・放棄の無効・取消しなど、相続の承認・放棄に関する諸問題を幅広く取り上げています。 ●[実務解説]では、家事事件手続法に即した手続や判例の動向などをQ&A形式で詳しく解説しています。 ●[事例解説]では、重要判例を取り上げ、事案の概要や裁判所の判断を紹介した上で、実務的観点からの考察を加えています。 ●第一線で活躍する裁判官が実務に役立つ情報を一冊に集約した充実の内容です。
  • 相続における承認・放棄の実務-Q&Aと事例-

    Posted by ブクログ

    相続に関して限定承認や放棄をお考えの方もおおいとおもいますが、意外にこの分野の本はほとんどないのが現状です。
    そのなかで、この本は数少ない解説書といえます。
    出版年はやや古いですが、内容的に問題ありません。限定承認等の実務や流れの解説がQ&A形式で解説してあります。
    確かに、実務家向けなので素人にはやや難しい記述もありますが、専門家にすべて任せてある方もふくめて一度は読んでいただきたいです。これ一切ですべての実務に対応できます。

    0
    2018年12月10日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!