作品一覧

  • 昭和さすらい派の論理 「私」評論のこころみ
    -
    1巻950円 (税込)
    「私」小説があるのなら、「私」評論があっていい! 「私」について、書くだけのことは書いた。いうだけのことは言った。あとの判断は読者にゆだねるのみ――。本書は既成の論文や評論の形式によって切り取られたあとの余剰のようなものだが、これらの文章には著者自身の飾らぬ気持ちが表れている。
  • 対ソ国家戦略論
    -
    1巻1,100円 (税込)
    私たちの戦略目標は、あくまでも日本の国家としての基本的条件を守ること。そして、今日この基本的存在条件を脅かしうる唯一の国がソ連なのである。対ソ西側同盟の圧倒的な強化こそ国家戦略の基本であり、対ソ政策においては今世紀一杯が一つの正念場になる。
  • 新英才論
    -
    1巻950円 (税込)
    日本人に英才教育は無用か!? 戦後民主主義教育は我々に何を遺したのか? 社会の各分野において、真の“英才”が切望されるいま、誤れる平等主義と画一化教育は大きな転換を迫られている。惰眠をむさぼる戦後教育界の誤謬を斬り、80年代の人材育成を説いた異色の教育改革論。
  • 人間の条件
    4.4
    1巻1,430円 (税込)
    条件づけられた人間が環境に働きかける内発的な能力、すなわち「人間の条件」の最も基本的要素となる活動力は、《労働》《仕事》《活動》の三側面から考察することができよう。ところが《労働》の優位のもと、《仕事》《活動》が人間的意味を失った近代以降、現代世界の危機が用意されることになったのである。こうした「人間の条件」の変貌は、遠くギリシアのポリスに源を発する「公的領域」の喪失と、国民国家の規模にまで肥大化した「私的領域」の支配をもたらすだろう。本書は、全体主義の現実的基盤となった大衆社会の思想的系譜を明らかにしようした、アレントの主著のひとつである。
  • 人間の条件

    Posted by ブクログ

    アーレントの軽快な文章構成のおかげでスラスラ読み進められるが、一つの言葉に対して特有の意味をもたせる彼女のスタイルに慣れるまでが大変。

    本著で考察される労働、仕事、活動という三つの題目が西洋の歴史のなかで、どのようにして各時代を渡ってきたのか、その経緯をアーレントは入念に考察する。
    古代ギリシャを筆頭に言語の起源を辿ることで、その「言葉」そのものの語源、根本に立ち返りながら、意味の変遷過程を見据え、現代性を再考し、今一度冷静に捉え直す。
    プラトンやソクラテスによってテオリアが活動の上位に置かれ、それ以降の西洋史を大きく支配することに至るが、近代において生産消費の活動そのものがその上位の位置を

    0
    2024年02月10日
  • 人間の条件

    Posted by ブクログ

    私的領域よりも公的領域に、そして労働や仕事よりも活動に、人間としての善き生を思い描くアーレントの議論は、ポリス的な生き方(公的領域で人々が交わる)を理想化しすぎでは?という不満はある。

    でも、読むといろんな疑問がわいてきて、つまりそれだけいろんな閃きの可能性に満ちていて、興奮ずくめの読書だった。とくに活動についての第5章は、§24の誕生と始まり、§33の許し、§34の約束など、人間への希望を感じさせる発想がたくさんあって感動した。

    むずかしくて分からない箇所も多かったけど、何度も読み返して食らいつきたい。

    【疑問リスト】

    Q. 公的領域における「現れ」だけがリアリティのすべてなの?

    0
    2023年09月08日
  • 人間の条件

    Posted by ブクログ

    買ってから2年くらい熟成させてから、一気に読んだ(読めた)。久しぶりに読み応えがある本だった。

    アレントは労働の意味が大きく変わった現代における人間の条件や自由のあり方について論考しているわけだが、このまま2020年代も当てはまる話であるなあと感じた。

    0
    2023年05月27日
  • 人間の条件

    Posted by ブクログ

    本当に読み応えのある深い本でした。本書は20世紀の哲学者ハンナ・アレントの代表作の一つで1950年代に書かれました。訳者の志水氏も最後に述べているように、どちらかと言えば難解な本ですが、アレントの言葉の定義がわかってくると徐々にスラスラと読めるようになってきます。志水氏が最後に本書の概要をとてもわかりやすく説明されていますが、読者の皆さんはまずは自力で本書を読み進め、最後に自分の理解を補う上で志水氏の解説を読むと良いかと思います。

    本書は人間の「活動的生活」を「労働」「仕事」「活動」の3つに分類し、アレント氏がそれぞれを定義づけます。そして人類の歴史(古代ギリシャ以降)において、この3つの序

    0
    2023年04月30日
  • 人間の条件

    Posted by ブクログ

    おもしろすぎる!!!!いま自分たちの生きる「社会」への嫌悪の正体がかなり明瞭に示される。均一化や消費主義ときいてポジティブな印象を受けるひとは稀だろうが、そのことが生命過程との同化といった点から語られる。そこにはなによりも労働の優位がある。しかし本書がそのような啓蒙をめざしたものではないとはいえあえて苦言を呈すれば、このただ生命過程を維持するものとしての労働、消費の終わらない循環のなかにあって、いかに公的領域、仕事、そして活動をとり戻せばよいのだろう。そのことを思うと絶望的にならざるを得ない。

    0
    2022年04月13日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!