作品一覧

  • 史上最も恋愛が難しい時代に 理想のパートナーと出会う方法
    -
    1巻2,002円 (税込)
    【ハーバード×Google式、マチアプ時代の恋愛戦略!】 心理学と行動科学の知見から導き出した、出会い→恋愛→結婚→継続の全技術。 どんな相手と、どうやって出会うべきか?/デートの極意/マッチングアプリ活用法/アプリ以外での出会い方/関係の節目を迎える方法etc. ハーバード大学とGoogleで行動科学を研究し、恋愛コーチ兼マッチングアプリ研究ディレクターとして活躍する著者が、「理想のパートナーと出会い、長期的に良好な関係を築く方法」を解説する。
  • モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた 進化心理学が教える最強の恋愛戦略
    3.3
    1巻1,870円 (税込)
    橘玲・監訳! 100万人に影響を与えたモテノウハウ! 進化心理学の権威と、 ミリオンセラー作家によるモテ本、 ついに日本上陸! ベストセラー作家タッカー・マックスと有名な進化心理学者ジェフリー・ミラー博士が20年以上かけて、 女性が実際に男性に何を求めているか、なぜそれを求めるのか、そして男性はどのようにしてそれに応えることができるのかを研究した。 その結果、本書のような方法で、自分らしさに磨きをかけ、それを見せることが有効だとわかった。 著者たちの主張はきわめて明快だ。 (1)女性の性愛の選択は進化の過程でどのように「設計」されてきたのか。 (2)女性が(無意識に)魅力を感じる「特性」にはどのようなものがあり、それをどう身につけるか。 (3)その特性をどうやって効果的に「シグナリング(宣伝)」するか。 ――の順にクリアしていけば、ごく自然にモテるようになる。 つまり、進化論的に正しいモテ方を指南するのが本書である。 ここには、彼らが発見した、恋人作りで成功するために必要なことがすべて詰め込まれている。 本書では、進化心理学者としてのミラーの知見をマックスの実体験で検証することで、 学者による机上の空論ではない数々の「使えるモテのアドバイス」が提案されている。 その根幹は女性の脳の進化的なプログラムにアピールすることだから、もちろん日本でもそのまま適応できる。 「政治的な正しさ(ポリティカル・コレクトネス)」にしばられていると、ほんとうに大事なことを見失ってしまう。 恋愛やセックスの「きれいごと」をすべて破壊し、 ナンパ師の手法を「俗流」として切り捨て、 事実だけにもとづいて展開される「進化論的に正しい」モテ本の登場を、ぜひ一緒に驚いてほしい。
  • 最新科学が証明した 脳にいいことベスト211
    3.3
    今まで知らずに続けてきたその習慣、脳にどのような影響を与えてきたか知っていますか? ・マルチタスクは超非効率的 ・オリーブオイルは記憶力を向上する ・アルツハイマー予防には「新聞」「雑誌」より「編み物」「ダンス」 ・脳に効くのはストレッチより筋トレ ・テレビは見れば見るほど不幸になる ・ビジネス書がなんと言おうと、脳は失敗体験から学ばない ・ボランティア活動で脳機能が上がる ・太極拳をすると脳は大きくなる ・日焼け止めの塗りすぎは脳が犠牲になる ・セックスするほど頭が良くなる ・創造力が働くのは元気なときより疲れているとき 「あれはこんなに脳に悪かったのか・・・だから最近物忘れが激しいのか・・・」 「この習慣、やってる!がんばって続けよう!」 人それぞれ、生活の中で取り入れやすい脳活とそうでないものがあります。「脳にいいことベスト211」はそれを前提に、集中力、記憶力、注意力、生産性、創造性、語彙力などをアップする方法、ストレスや、アルツハイマー病や脳卒中のリスクなどを軽減し、ポジティブ思考を促進する方法、また脳に効果的な食べ物や栄養素を紹介するなど、とにかく脳を最高の状態に保つための習慣が詰まった1冊になっています。 本書にある、最新科学が証明する「脳活」習慣の数々は、家でも職場でも、生活のあらゆる場面で効果が期待できます。脳の健康は、私たちの人生や、人生に対する幸せの感じ方を大きく左右します。「脳力」を高めるなんて大変そうですが、そんなことはありません。誰にでも、何歳からでも実践できるものがたくさんあります!本書を手に取り、1日も早く、1つからでもいいので、あなたの「脳にいいこと」を始めましょう。
  • モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた 進化心理学が教える最強の恋愛戦略

    Posted by ブクログ

    ・女性は基本男を危険なものとして見る、しかし魅力も感じるというダブルバインド
    ・現代では倫理的で相互利益的なモテを目指すのが適応的
    ・良い父親になるか(女の子の遺伝子が有効に遺っていくか)が大事

    0
    2022年10月08日
  • 最新科学が証明した 脳にいいことベスト211

    Posted by ブクログ

    1ページに1項目のみでとっても読みやすいありがとう

    メモ✏︎
    •「悩んだ時こそウォーキング」
    複雑な問題を抱えている時に長い散歩をすると、脳の創造性をつかさどる部分が刺激され、解決策を思いついたりする。記憶力が向上することもあり。

    •「やることリスト」
    やることリストを書き連ねる。優先順位をはっきりさせ、不必要なものは洗い流す。リストを使うと気分も良くなる。完了したタスクをリストから消すたびにドーパミンが放出され喜びを感じられる。 


    •「フローは快楽のお風呂」
    フローとは人が何かに完全に集中している状態のこと。
    フローを生み出しやすい活動
    ①絵を描く
    ②文章を書く
    ③ハイキング
    ④水泳

    0
    2024年05月24日
  • 最新科学が証明した 脳にいいことベスト211

    Posted by ブクログ

    読みやすい本だった。
    作者が言うように、すぐに実践出来るようにまとめられている。
    食べ物から習慣まで様々な脳に良いことが、短くまとめられている。
    改善より最善。自分に合う習慣を、継続したいと思った。

    0
    2023年06月21日
  • モテるために必要なことはすべてダーウィンが教えてくれた 進化心理学が教える最強の恋愛戦略

    Posted by ブクログ

    男性向けモテ指南本。
    進化論的な味付けで説明されているけど、エビデンスが書かれているわけではないので、「それってあなたの感想ですよね」と思うところもあったり無かったり。

    一般に言われているモテ要素を裏付けるような説明が多く、意外さや驚きは少ないかも。ただ、そういうモテ要素をハックしようとするナンパ指南本よりは、誠実な内容だとは言えよう。

    0
    2024年02月17日
  • 最新科学が証明した 脳にいいことベスト211

    Posted by ブクログ

    編み物が脳にいいと書いてあると教えてもらい、編み物を教えている身としては、読まねばと思い手に取った。
    編み物はもともと瞑想に近くリラックス効果など、メンタルに良い影響を与えると言われている。
    本書では124番目に「編み物が脳に効く」という見出しで、編み物などの手芸にはリラックス効果があり、脳の健康を促進します。編み物は集中力を必要としますが、最初の学習段階を過ぎてしまえば、ストレスは生まれません。この種のリラックスした集中力は脳に絶大な効果をもたらします。編み物や同様の手芸は、脳内のストレスホルモン、コルチゾールを減らしてくれるのです。
    と紹介されていました。
    やはり、そのリラックス効果が脳に

    0
    2024年01月23日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!