作品一覧

  • 英語の読み方 リスニング篇 話し言葉を聴きこなす
    -
    1巻924円 (税込)
    音声英語に接し、聴き取れないからと英語習得を断念したことはないだろうか。安心していただきたい。一定の速度で英文が読めれば、自ずとリスニングの力も上達するからだ。本書では、まず読む力を鍛え、話す英語の本質とリスニング力向上のポイントを指南。ニュースや映画予告編、首相・国王や実業家のスピーチなど「本物の英語」を教材に、聴く力を身に付ける。随所に独習のコツ、巻末に即役立つ20の厳選例文を収録。
  • 英文読解を極める 「上級者の思考」を手に入れる5つのステップ
    3.8
    1巻1,078円 (税込)
    英語上級者は何を考えているのか? 本書では、上級者の思考プロセスに着目し、文構造の把握や語彙増強の方法、自然な訳し方までを解説。比較的簡単な短めの文からスタートし、多様なジャンルの英文への対応力を段階的に磨いていく。各章末には、「さらに上」を目指す人のための腕試し問題と独習のヒントを収載。本物の読解力が身につく一冊。
  • 英文解体新書2 シャーロック・ホームズから始める英文解釈
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 ★シャーロック・ホームズの英語を精読します。 『英文解体新書』が帰ってきました! 英文解釈探偵こと MR. BIG(著者のハンドルネーム)さんが、今度は、シャーロック・ホームズの英語を「解体」しちゃいます。 100年以上も前の英語を読むなんて時代遅れ、などと言う勿れ。学校や受験で勉強したことがこれほど生き、そしてまた構文の把握力を鍛えるのにこれほどふさわしい英語はありません。 コナン・ドイルの英語を読んだあとは、ポー、スティーヴンソン、H. G. ウェルズなどの英語にも挑戦してみましょう!
  • 英語の読み方 ニュース、SNSから小説まで
    4.1
    1巻902円 (税込)
    ネット上で海外発の情報に接する機会が増えた昨今、英語を読む力の重要性はますます高まっている。本書では、ニュース記事や論文、SNS、小説など、幅広いタイプの英文の読み方を指南。論理的な読み解きのセオリーを解説する。独学者にとって宝の山である各種サイトの活用法や、ネイティブでも間違えやすい表現など、「さらに上」を目指す人へのガイドも満載。巻末に、重要語彙・文法が身につく60の厳選例文を収録。
  • 英文読解を極める 「上級者の思考」を手に入れる5つのステップ

    Posted by ブクログ

    全然自分は上級者を名乗れはしないのだけど、第1,2章を読んで、自分がどう英語を読んでいるのかを言語化してくれている、と感じた。英文読解を教える時にどう伝えればいいか迷っていた部分がクリアになった。
    聖書やシェイクスピアなどの引用が多い、という部分も大変勉強になった。なるほど確かに今まで躓いた文は引用系が多かった。

    0
    2023年05月27日
  • 英語の読み方 ニュース、SNSから小説まで

    Posted by ブクログ

    いやね構成も解説もタイムリーな例文も何一つ文句はない。…と思われる。というのは商品説明でもまえがきでも大学受験ぐらいの英語力が必要ということで甘く見ていたわけだ。ほぼ全く歯が立たない。全く歯が立たないということをこちらに認識させる入り口での簡単なテストでしっかり諦めさせるところがとても良心的だ。出直して来いとしっかりと言ってくれる。

    確かに語彙力だけあげればなんとかなるというものではない、ということは分かったので、それだけでもありがたいといえばありがたい。のだが。
    Twitter やウキペディア、ニューヨークタイムズやワシントンポストなども含めページ翻訳などが優れているので、その活用も含めて

    0
    2021年09月18日
  • 英語の読み方 ニュース、SNSから小説まで

    Posted by ブクログ

    文法・構文は筆者の言う「受験英語」であれば予備校の講師が丁寧に解説してくれるが、それを卒業してしまった社会人の英語独習者は解説を得る機会が全くないことにいつももどかしさを感じていた。
    この本は、そんな知識の穴埋めを的確にかつ網羅的に行ってくれる良著だと感じた。
    例えば英検1級の解説付問題集をやってても文法・構文を詳しく解説してくれないから「何でこんな語順なの?」「このthatやasは何?」ということがしょっちゅうありいつもモヤモヤしていたが(和訳を読んで意味は理解できても応用できない)、こうして抜け落ちている知識をインプットできたことで読解力・理解力・応用力が一段階上がった気がする。
    こういう

    0
    2021年08月17日
  • 英語の読み方 ニュース、SNSから小説まで

    Posted by ブクログ

    久しぶりに英語関連の書籍。
    文法・構文、単語・イディオム、背景知識の3点セットがまさに語学力です。完全に同意です。

    英語ができる=話せるの印象が大きいですが、外国語(特に現代だと英語、中国語)を扱えるメリットは、日本語だけでは手に入らない世界の情報を手に入れるチャンスが広がることだと、まことしやかに世間ではささやかれています。それは、読む・聞く力が重要になることを示唆しています。さらに、この力が向上することで、リスニングとスピーキング力も培われているし、逆にこの力がないと海外旅行レベルのほいほいした語学力止まりなんでしょう。

    書籍に触れますと、代表的な体裁の文書に対して、どのように読み解く

    0
    2021年07月08日
  • 英語の読み方 ニュース、SNSから小説まで

    Posted by ブクログ

    初学者です。冒頭、(わかってて)貴様には早いと門前払いされて以降も食らいついていってボコボコにされました。しかし学びもありました。

    0
    2021年05月05日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!