作品一覧

  • がんに効く生活 克服した医師の自分でできる「統合医療」
    4.0
    1巻2,420円 (税込)
    抗「がん」三原則―― 作らない! 育てない! あきらめない! 突然のがん宣告で、命の期限を知ってしまった若き精神科医。「生きたい!」――著者は、最先端の治療を受けながら、自らがんのメカニズムを探り、膨大なデータや体験から、心のケア・食事・運動による「がん克服」メニューを導き出し実践した。宣告から20年を生き抜いた、現役医師のがん体験記と医学療法をあわせもつ仏・米をはじめ全世界でミリオンセラーを記録した「がん」関連書の定番を電子書籍化。 日本語版電子書籍を刊行するにあたり、フランスでの刊行15周年記念出版(2021年)に新たに加わった序文を特別収載! 闘病する人だけでなく、未病対策に臨む人にも有効な統合医療、生活習慣への具体的なアドバイスも網羅されている「がんのバイブル」です。 〈目次〉 序:刊行15年に寄せて はじめに 1 統計や数字ではわからない、本当の「余命」 2 がんの弱点を知る 3 がんに効く生活――環境を知る 4 がんに効く生活――効果のある食物 5 がんに効く生活――心の力 6 がんに効く生活――運動 7 まとめ――作らない、育てない、あきらめない 謝辞 監訳者のことば 訳者あとがき 出典
  • 最新版 糖尿病は薬なしで治せる
    4.0
    50歳を超えてメタボリックシンドロームのため糖尿病に罹った著者が実践した、薬に頼らず、食事と運動で体調をコントロールし治す方法とは? 自らの経験をもとに必要な栄養の知識などをまとめた画期的メソッド。 第1章 「糖尿病」と宣告されて 第2章 わが糖尿病体験を語る──食事編 第3章 わが糖尿病体験を語る──血糖モニター編 第4章 わが糖尿病体験を語る――運動編 第5章 区別が必要な「高血糖症」と「糖尿病」 第6章 メタボリックシンドロームとしての糖尿病 第7章 糖尿病薬の作用と副作用 第8章 治療法の選択肢 第9章 天寿を全うする知恵
  • 一生がんにならない食べ方レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たとえば「玉ねぎ」。がんの予防効果を高めるには、玉ねぎはどう調理すればよいでしょう? 本書は、がんの予防効果を高める調理法とおいしいレシピを紹介します。 がんは、日本人の2人に1人が罹患する身近な病気。さまざまな治療法があり、手術の是非や、薬の弊害などが、マスコミの話題に常に上ります。 やはりがんは、予防することが一番。一生がんにかからない身体を手に入れたい、誰もがそう思います。 食生活ががん予防に果たす役割は、3割強。さらに理想的な暮らしを送るなら、7~8割のがんは予防できるといわれます。 そこでまず、食品中のがん予防成分「ファイトケミカル」に迫ります。さらに、こういったがん予防成分の効果をより高める調理ポイントを展開。 主食、主菜、副菜のレシピが続きます。監修は、元国立がんセンター研究所の疫学部長で、自らも、薬なしで糖尿病を治した渡邊昌先生。長年の疫学研究に基づいた、がんと食の最新安心実用書。
  • 運動・からだ図解 栄養学の基本
    -
    1巻1,575円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※重要語句を隠せる「赤シート」は本電子書籍には付属していません。 「日本食品標準成分表2015年版」、「日本人の食事摂取基準2015年版」に完全対応! 文部科学省の「日本食品標準成分表2015年版」、厚生労働省の「日本人の食事摂取基準2015年版」に完全対応!体と栄養の基礎知識や消化・吸収のしくみ、栄養バランスの考え方、運動と栄養素の関係、フィトケミカル(機能性成分)の働きなど、豊富な図解でわかりやすく解説した実用書です。 管理栄養士や栄養士はもちろん、家族の栄養管理を担うお母さんやスポーツ選手・指導者などが知っておかなければならない栄養学の基本をビジュアル的にイメージしやすいオールカラーの精密なイラストを使って分かりやすく解説しています。医療関係職を目指す人の学習に役立ちます。
  • 玄米のエビデンス
    完結
    3.7
    全1巻1,430円 (税込)
    がん/糖尿病/認知症/不妊/うつ/緑内障/精神異常/脳卒中/アトピー あらゆる難病奇病に「玄米」は有効です! 医学者、臨床医、栄養士、研究員の総勢11名が玄米の機能性を医学的知見から示した最新のレポート集 現代は飢餓状態! 食べ物があふれているように見えても、本当の食べ物はうんと少なくなっています。 今まで玄米を食べてきた人。そして、これから玄米食を始める人も是非、読んでほしい日本の伝統食と現代病の深い関係。なぜこんなにも次々と新しい病が増えているのか? 単に高齢化だけでは説明がつかない健康寿命の悪化を、玄米を基本とした食事改善を推奨している医師たちがそれぞれの専門分野から解説。あなたが健康に生きられる答えがこの一冊にあります。 米は日本人にとってエネルギーのもとですが、最近の機能性食品の研究から玄米の糠層には健康にとって予想以上に効果のある物質がふくまれていることがわかってきました。それらはがん予防、糖尿病や高血圧のような生活習慣病予防、認知症予防など多くの病気を予防する作用をもっていたのです。(はじめに より)
  • 玄米のエビデンス

    Posted by ブクログ

    うーん、ボチボチ為になったくらいかなぁ。
    玄米を続けたくはなったのでこの評価です。

    「GL値」
    GI値が血糖値の上昇速度を測る指標なのに対して、GL値は摂取した炭水化物の量を考慮した値。
    計算式は「糖質量×GI値」
    このGL値が高いほど健康被害が大きくなる。
    GI値が高ければもちろん血管などに悪影響を与えてしまうけど、GI値が低いものであっても食べ過ぎればGL値が高くなってしまい健康被害が大きくなる。

    ・玄米には善玉菌と総称される乳酸菌の増殖を促す食物繊維が豊富に含まれていて、腸内細菌叢を健康体質に改善する「プレバイオティクス」としての作用をもたらす。

    ・脳内伝達物質はたんぱく質から分解

    0
    2017年02月16日
  • がんに効く生活 克服した医師の自分でできる「統合医療」

    Posted by ブクログ

    母が癌告知をされた際に読みました。

    不正出血→子宮頚癌告知(ステージⅢa)
    →転院→手術が不可能と告知→
    放射線治療+抗がん剤に治療方針決定。
    重複癌が他臓器で見つかる(初期)→手術。

    放射線治療が劇的効果を上げる。
    合わせて抗がん剤2回

    半年後退院→通院経過観察2年。

    再発→抗がん剤治療→
    嘔吐下痢・脱毛・浮腫・体重減・貧血など
    強すぎる副作用で治療中止。
    経口タイプの抗がん剤に切り替え→通院。
    薬減量→薬終了

    それから7年近く、足の痺れとむくみを
    残していますが通院は3ヶ月に1回、元気です。
    本人は本は読んでいませんが、
    周囲が気をつけるために勉強しました。
    役に立ちました。

    0
    2016年09月13日
  • 玄米のエビデンス

    Posted by ブクログ

    玄米は、白米と比べると、栄養価も高く、身体に良いらしい、と聞いて私は実践していますが、医学的・科学的な根拠には疑問がありました。
    ガン、目、その他もろもろに効果絶大と専門家が讃えます。納得半分なのは、これほど身体に良い玄米を食べる消費者がなかなか広がらないこと。食べやすくもなり、もっと認められても良いはずなのに。語られていない農薬の話は、不安視しているのですが。

    0
    2015年07月27日
  • がんに効く生活 克服した医師の自分でできる「統合医療」

    Posted by ブクログ

    ☆がんを育てる食物
    ①精白糖
    ②精白米、精白小麦粉
    ③植物油(大豆油、ヒマワリ油、トウモロコシ油、トランス脂肪酸)オリーブ油、菜種油はOK!
    デザートは週に2.3度で我慢するようにする。バンは混合穀物のパン。野菜や豆類が好ましい
    避けるべき食べ物…ハチミツ、メープルシロップ、ジャガイモ、コーンフレーク

    ☆使用を避けるべき日用品
    ①ドライクリーニングで使用するベルクロロエチレン(ドライクリーニングした衣服は着用する前に数時間新鮮な外気にさらす)
    ②アルミニウムを含む制汗消臭剤
    ③フタル酸エステルを含む香水
    ④12歳未満の子には携帯を使わせないようにする(電磁波の影響)
    ⑤妊娠中は身体の近く

    0
    2010年12月04日
  • 玄米のエビデンス

    Posted by ブクログ

    宮沢賢治も食べていた、玄米。

    栄養価が高いことは知られているが、栄養成分が、脳の血液循環を良くし、結果的に目の疾患にも症状を緩和する、また、高脂肪食などの依存を断ち切ることにも可能にしている

    普段玄米を食している人が入院した時に白米だったとしたら早く退院しないと。

    不妊にならないためにも玄米食はよいというが、男性はなかなか玄米は食べてくれないだろうな

    0
    2023年09月03日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!