作品一覧

  • あなたの苦しみを誰も知らない トラウマと依存症からのリカバリーガイド
    5.0
    1巻2,772円 (税込)
    アルコール,ギャンブル,ドラッグ,処方薬,セックス,恋愛などの依存症,身体・心理・性的虐待,ネグレクトなどによるトラウマは,「家族の病」とも言えるほど家族の影響が大きく,さらに「トラウマ+依存症」の組み合わせはひとの人生を破壊するほどの力を持ち,家族・世代間で負の連鎖を起こしていく……。 そんな苦しみから抜け出すために,「アダルトチルドレン」の生みの親であるクラウディア・ブラックが紡ぐリカバリーガイド。(202字)

    試し読み

    フォロー
  • 子どもを生きればおとなになれる―「インナーアダルト」の育て方
    4.7
    1巻1,760円 (税込)
    人の責任まで背負い込んで人並み以上にがんばろうとするのではなく、「自分自身を幸せにできる人」が本当のおとな。 そのためには、子ども時代の痛みを癒し、過去のパターンから抜け出すことが必要です。 AC(アダルト・チャイルド)概念の生みの親、クラウディア・ブラックが経験のすべてを注ぎ込んだ一冊。
  • あなたの苦しみを誰も知らない トラウマと依存症からのリカバリーガイド

    Posted by ブクログ

    「アダルトチルドレン」という言葉の生みの親でもある、クラウディア•ブラック氏の著書。依存症とトラウマの絡み合った関係性とそれらの回復への実践を買いた心理学の専門書。少し難しく感じるところもあるが、当事者にとっても医療従事者にとっても良書だと思う。

    0
    2024年03月20日
  • 子どもを生きればおとなになれる―「インナーアダルト」の育て方

    Posted by ブクログ

    アダルトチルドレンの治療本。
    まず自分の痛みにすら気づいていないアダルトチルドレンを、小さな歩みと共に前進させる。

    前回アダルトチルドレンについての本を読んだのが2ヶ月くらい前だったので、その間に自分の中で変化があったのか、前半の「何が痛みかを知る」「痛みを認める」のフェーズよりは後半の「取り込んでしまった信念に挑む」「新しいスキルを学ぶ」の方がスッと入ってきた。
    特に何をしたということもないのに、知らぬ間に自分の中で何かが進んでいたようだ。

    特に人と関わる際には親密度のグラデーションがあることや、他者と生活を共にすることはあらゆる感性を共有することではないという言葉。これ、すごい発見だ〜

    0
    2021年04月22日
  • 子どもを生きればおとなになれる―「インナーアダルト」の育て方

    Posted by ブクログ

    この本は私にとって、とても重要なターニングポイントになった一冊だ。

    本屋(最寄りのジュンク堂)で購入し、近くの喫茶店に入り、貪るように読んで、がつんと衝撃を受けた。

    自分の、それまでの葛藤や苦しみがわかり、それからはアダルトチルドレンを克服するため、本をお守りのようにして日々を生きてきた。

    子供を生きれば大人になれる、このタイトルが全てを物語っている。

    ずっと持っていたい一冊。

    0
    2017年08月25日
  • 子どもを生きればおとなになれる―「インナーアダルト」の育て方

    Posted by ブクログ

    悲しいけれど悲しさに浸れないこと。寂しいけれど寂しいと思えないこと。自分の中にあるけれどそれに気づくことすらできない感覚は、自分の一部にどこかぽっかり穴が空いた感覚なのかも。

    もともと与えられていなければ、それが自分にとっては当たり前の状態。喪っていたものに気づけるようになったということは、それに関する芽が育ってきたからなのかもしれない。

    小さい頃本当は寂しかったと思えるように変化したとしたなら、今は寂しさ以外の感情がきっと育っているから。もしかしたら、それは愛情のようなものかもしれないし、怒りかもしれない。

    感情に良いも悪いもない。今あなたが感じているものはそれでいいんだよ、そう感じて

    0
    2014年05月31日
  • 子どもを生きればおとなになれる―「インナーアダルト」の育て方

    Posted by ブクログ

    「誰もが一度は読むべきである」と思った。内面の世界がよく描かれているテキストである。すべての問題の原因がそこ(インナー・チャイルド)にあるのでは?と思わされました。

    0
    2011年03月23日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!