作品一覧

  • 学研の図鑑LIVE(ライブ) 昆虫 新版
    5.0
    1~7巻2,420~2,860円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべての昆虫を生きたまま撮影した最新図鑑。約2800種を収録する。研究者による執筆と40名以上の撮影チームによる美しい写真とともに、昆虫の多様性のひみつに迫る。オリジナル映像は、衝撃シーンや楽しいクイズなどを収録。
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 古生物
    4.0
    1巻935円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【素朴な疑問形式で古生物のキホンと魅力を紹介!】 「古生物って、いったい何?」「こんなに個性的でスゴイ生物が生まれたのは、なぜ?」「史上最強の古生物は、だれ?」 素朴な疑問形式で太古に生きた古生物のキホンとディープな魅力を紹介。地球48億年史と、恐竜を含む古生物のナゾを、最新の研究成果から解説します。キモかわいい、宇宙生物のような太古の海の覇者、アノマロカリス、史上最大の陸上哺乳類のパラケラテリウム……。古生代、中生代、新生代のスゴくて面白い絶滅古生物約50種をリアルな復元イラスト、図版を交え、ズバリ解説。そのユニークな特徴を余すところなく伝えます。今、最もホットな話も満載。こんなにスゴい!古生物の魅力と謎が図解で楽しくわかるエンターテインメント教養本です。 <代表監修> 大橋智之(おおはし・ともゆき)  北九州市立自然史・歴史博物館 学芸員。古脊椎動物担当。1976年、福島県生まれ。東北大学理学部卒。東京大学大学院理学系研究科博士課程修了。日本古生物学会会員。
  • 学研の図鑑LIVE(ライブ) 恐竜 新版

    Posted by ブクログ

    恐竜の名前を一緒に調べたりもしますが、今はDVDで映像を見たりARで恐竜を見たりするのが楽しいようです。カタカナ表も絵も可愛らしくてよかったです。

    0
    2023年10月22日
  • 学研の図鑑LIVE(ライブ) 昆虫 新版

    Posted by ブクログ

    昆虫学者奇跡の図鑑をつくるを読んで、初めて虫の図鑑読んだ
    この虫見たことある〜と思ったやつはやっぱり市街地や家の周りにいると書かれてて普段自分も結構見てるんだな〜と思った
    家の周りにいるけどなんだかわからなかったやつもこれかな?というのが分かってよかった
    今までベランダのサンダルのなかにルリボシカミキリがいたり、新聞受けの中に丸っこい甲虫がいたり(出られなくなって死んでしまってた)、側溝にオオミズアオがいたりしたのはどういうわけだったのかはわからなかったけど… みんながみんな生態どおりの行動をするというわけじゃなくなにかのきっかけで迷い込んじゃったのかな

    0
    2023年09月11日
  • 学研の図鑑LIVE(ライブ) 昆虫 新版

    Posted by ブクログ

    掲載写真が、すべて生きている昆虫を白バックで撮影したものという点で他の図鑑とは一線を画した内容となっています。

    地味に、昆虫の掲載順番が、原始的なものから進化した種へと並べられており、自然と昆虫の進化の流れを実感できるつくりになっています。

    子どもの頃にコレが欲しかったなぁって思わせてくれる珠玉の図鑑!

    0
    2022年10月25日
  • 眠れなくなるほど面白い 図解 古生物

    Posted by ブクログ

    地球誕生は46億年前。40億年ぐらい前に生命が誕生したと言われているが、現在わかっている最古の生物化石は、約35億年前のバクテリアだそうだ。化石には、体化石、生痕化石、化学化石がある。古生物の全体像は体の一部から推定するしかないが、この本の古生物のイラストは奇妙な奴ばかりで、見ていて飽きない。ただ、飽きないけど、名前はカタカナばかりで、ほとんど覚えられない。時代区分も同様。以前の同僚に化石探しの趣味の人がいて、時代区分の〇〇紀・〇〇世というのを順にすらすらと言うのを聞いたことがあるが、やっぱり好きな人は違う。
    アルゼンチノサウルスは体長40mで最大の恐竜だ。
    異常巻きアンモナイトなんてやつがい

    0
    2021年07月11日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!