作品一覧

  • 非認知能力を伸ばすおうちモンテッソーリ77のメニュー
    完結
    3.5
    全1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2018年、10年ぶりに幼稚園教育要領が改訂。その「新幼稚園指導要領」において重視されているのが非認知能力の育成。幼児教育で育みたい資質・能力が示され、さらにはそれらをベースとした「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」10項目の背景に、世界的な教育課題である「非認知能力」の育成についての考え方があるとされている。学力的に優れているものの、事件を起こしたり引きこもったりする事件が多く、子育て世代は「この子はきっと大丈夫」と思える安心感を求めている。 本書は、子育て世代が我が子は大丈夫と安心できるような、幼児教育の中でも人気のあるモンテッソーリ教育を用いて、非認知能力を育むメニュー本である。

    試し読み

    フォロー
  • 非認知能力を伸ばすおうちモンテッソーリ77のメニュー

    Posted by ブクログ

    むかーーしから言われている教育法のひとつで近年、なぜか大人気のモンテッソーリ教育。

    自分が子供の頃に意識高い系の友達のお母さんがやってて、そのお子さんと遊ぶのはなかなかプレッシャーだったのであまり良い印象がなかったのだけど、実際に本を読むとなるほどと思う。

    つまり、スパルタ教育もしたくない、ステージママにもなりたくない、過保護にもなりたくない、子供は子供らしく自由に…なんて思う私みたいなタイプこそ、モンテッソーリは合うのかもな、と。つまり、ただ放ったらかして見守るって、実際はできないものだから。

    モンテッソーリが掲げる非認知能力がついてもつかなくても、この際、どっちでもよい。

    ただ、子

    0
    2022年09月04日
  • 非認知能力を伸ばすおうちモンテッソーリ77のメニュー

    Posted by ブクログ

    巻末の子供との遊び方は参考になるのでもうちょっと、子供が大きくなったらまた借りよう。
    それ以外はけっこーありきたりな感じかも。

    ピンクタワーってなんだ…
    サイコロが無いときに作っちゃった子、すごいなぁ。

    今何をするか決めることが、この先何をしていこう、につながる
    自立していて、責任感と思いやりがあり、生涯学び続ける意欲を育てるのがモンテッソーリの目的
    教具には明確な目的があり、シンプル。子供に扱いやすい。
    確かに情報処理能力はAIが勝つので、AIに出来ないこと。
    いつもと同じが子供の安心
    体を動かす楽しさ
    歩くと体幹が鍛えられる
    楽しみながら数と触れる。足し算ができるようになることではない

    0
    2021年08月27日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!