作品一覧

  • デス・ストランディング(上下)合本版(新潮文庫)
    -
    死者が生者を呑み込み、絶滅に至らしめる謎の現象「デス・ストランディング」によって、国家は崩壊し、人々は分断され孤立して生きていた。死の世界から帰還する能力を持つ伝説の配達人、サム・ポーター・ブリッジズは、育ての母である合衆国最後の大統領・ブリジットから、都市や人々を繋ぎアメリカを再建する任務を託される。ゲーム『DEATH STRANDING』完全ノベライズ! ※当電子版は新潮文庫版『デス・ストランディング』上下巻をまとめた合本版です。
  • デス・ストランディング―上巻―(新潮文庫nex)
    3.8
    死者が生者を呑み込み、絶滅に至らしめる謎の現象「デス・ストランディング」によって、国家は崩壊し、人々は分断され孤立して生きていた。死の世界から帰還する能力を持つ伝説の配達人、サム・ポーター・ブリッジズは、育ての母である合衆国最後の大統領・ブリジットから、都市や人々を繋ぎアメリカを再建する任務を託される。ゲーム『DEATH STRANDING』完全ノベライズ!
  • 創作する遺伝子―僕が愛したMEMEたち―(新潮文庫)
    4.0
    1巻693円 (税込)
    「メタルギアソリッド」シリーズ、『DEATH STRANDING』等を生んだ天才ゲームクリエイターの創作力は、本、映画、音楽への深い尊敬と情熱によって焚きつけられていた――。散文集『僕が愛したMEME(ミーム)たち いま必要なのは、人にエネルギーを与える物語(ミーム)』を再構成し改題。会社独立後から現在にいたるまでの想い、新作への意欲を新たに書き下ろした熱烈なる偏愛エッセイ。特別対談:星野源。
  • 創作する遺伝子―僕が愛したMEMEたち―(新潮文庫)

    Posted by ブクログ

    読んだ理由: ジュンクのヒデミスコーナーに置いてあったので。
    毎日本屋に行き自分の感性を磨く、という小島監督の姿勢に感銘を受けました。監督がオススメ上手なので紹介されている本や映画をチェックするつもりです。

    0
    2024年01月05日
  • デス・ストランディング―上巻―(新潮文庫nex)

    Posted by ブクログ

    ゲームの世界を小説にしたものだそうだ。プレイステーションは持っていないので、ゲームはプレイしたことがない。
    ほとんどの人類が死滅し、残された人類で国家を再建するためにひたすら荷物を運ぶ主人公。生者と死者との境目が曖昧で、生者の世界に死者が存在したり、生者でありながら死者の世界へ行った後生者の世界に帰ってきたりもする。
    今までのところ、動物の描写が出てこないので、殆どの生物が死滅しているのだろう。雨に直接当たらないよう、防備している描写から昆虫から鳥、動物も全てやられたのだと考えられる。
    多くの疑問を抱えつつ、自らの任務を全うすべく西に向かって歩き続ける。
    下巻に続く。

    0
    2020年05月24日
  • デス・ストランディング―下巻―(新潮文庫nex)

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    圧巻の物語は、小説でも健在だった。
    【以下、ネタバレあり】

    本作は、PS4ゲーム「Death Stranding」のノベライズ小説。
    ゲームをプレイしてから読んだ。

    ゲームをプレイした時は、あまりに重厚なストーリーに、自分の理解が追いつかず、消化不良になってしまっていた。エンディングで泣けなかったのが悔しくて、小説でもう一度物語を楽しむことにした。

    小説版は、登場人物の心理描写が一層丁寧似されていて、物語への没入を随分助けてくれた。

    小説で読んでも、物語をきちんと消化できたとはいえない。
    しかし、ゲームをプレイした時よりは随分理解が進み、終盤、胸に迫るものがあった。

    クリフが守ろうと

    0
    2020年02月05日
  • 創作する遺伝子―僕が愛したMEMEたち―(新潮文庫)

    Posted by ブクログ

    メタルギアシリーズで有名なゲームデザイナー小島秀夫監督が影響を受けた本、映画、漫画などの作品を紹介してくれている本。
    様々な作品に触れることによって創作に色がついていく。私は消費する側でしかないので、創る側のことはわかりません。でも良い作品を伝えていくことの重要性はわかるつもりです。
    これからも作品に触れ続けていきたいと思います。

    0
    2019年12月25日
  • 創作する遺伝子―僕が愛したMEMEたち―(新潮文庫)

    Posted by ブクログ

    私が影響を受けたゲーム監督が影響を受けた本や映画、アニメを紹介している本です。
    ゲームの中で登場する事柄の元ネタや、小島監督の原風景がわかり良かったです。

    0
    2019年12月17日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!