作品一覧

  • 新・リーダーのための教養講義 インプットとアウトプットの技法

    Posted by ブクログ

    同志社大学での集中講義の議事録本。各学部から選ばれた20名の学生への4日間の集中講義。
    元外交官の佐藤優氏、東郷和彦氏による対ロシアとの北方領土返還交渉をテーマとした授業が特に興味深かった。

    0
    2024年04月21日
  • 新・リーダーのための教養講義 インプットとアウトプットの技法

    Posted by ブクログ

    本書では、佐藤優さんが伝授するインプットとアウトプットの技法を知ることができます。本に書いてある内容を実践すれば、しぶとい脳をつくることができます。

    本書には、知識が役立つ理由やディベートの効果的なやり方、教育の技法など、幅広くのっています。

    本書の内容はやや堅いですが、考え方や論理的思考を身につけるのにもってこいの1冊です。

    0
    2021年06月02日
  • 新・リーダーのための教養講義 インプットとアウトプットの技法

    Posted by ブクログ

    署名や副題から、佐藤氏によるビジネスや勉強に
    対するテクニックの伝授のようなに感じますが、
    全く違います。

    同志社大学で実施された実践的特別講義の内容が
    そのまま書き起こされただけですが、これが非常
    にハイレベルです。

    インプットとアウトプットの技法などという、あ
    りきたりなビジネス書で取り上げられているよう
    な内容とは全く異なります。

    本当にエリートを育てるための講義なのです。

    主に佐藤氏のライフワークでもあった北方領土
    問題を中心に、学生たちがもし自分が外交官であ
    ったらどのように振る舞うか、というような対話
    型の授業が続きます。

    その他にも、歴史、AI、ゲノムまで多岐にわたり

    0
    2021年02月25日
  • 新・リーダーのための教養講義 インプットとアウトプットの技法

    Posted by ブクログ

    久しぶりに佐藤優本を読んだが、これは題名より中身が良かった。特に、主にロシアとの激しい外交戦について東郷和彦氏を交えた生々しいやり取りを大学生向けに講義しているところ。北方四島についての交渉は、まだ決着してない、現在進行形の課題であるが、ソ連(ロシア)との交渉の生々しさ、落とし所を探しながら国益を取りに行く姿勢など、最近ではテレビやニュースではほぼフォーカスの当たらない所の裏側だけに、刺激的。経済的な視点だけで、四島を得るメリットがないと言い切る経済学者に対して、それはそう言う立場の人はそう言うだろうとして、これは国として必要な闘いなのだと言う立ち位置など、自身の視点が経済的な観点かつ、本当に

    0
    2022年08月25日
  • 新・リーダーのための教養講義 インプットとアウトプットの技法

    Posted by ブクログ

    同志社大の3泊4日の合宿。日露外交、ゲノム編集、AIをテーマに繰り広げられるディベート。専門性を越えた知を身につけた、将来のリーダーを育てるために、佐藤優、東郷和彦らが講義する。特に日露交渉に関しては手厚い。

    0
    2022年01月22日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!