作品一覧

  • 奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業―――この生きづらい世の中で「よく生きる」ために
    4.4
    1巻1,386円 (税込)
    時代を超えて人生の指針となり続ける、古代哲学者エピクテトスの教え。負の感情に振り回されないためにはどうすべきか? 人間関係に思い悩まないための考え方とは? 自分に与えられた境遇をどう捉え、生き抜くか? 自由に生きるとはどういうことか? 彼の残した言葉から「よく生きる」ためのヒントを読み解く
  • 奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業―――この生きづらい世の中で「よく生きる」ために

    Posted by ブクログ

    正直、古代ギリシャ人と同じ悩みを持ってるんだぜって話のネタを得るために読み始めたんだけど、内容が刺さるものが多くて、思春期の頃に知りたかったなって思った。自分の行動でどうしようもならないものに思い悩むことはやめよう。少し気持ちが楽になった。

    私は他人の評価ばかり気にして、自分を責めて、過去を悔いて、持病は嘆いてきた。どれも今の自分ではどうしようもできないので、今に生きようと思える内容だった。

    全てが共感できるというわけではないが、読んで損はないと思う。

    0
    2024年04月21日
  • 奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業―――この生きづらい世の中で「よく生きる」ために

    Posted by ブクログ

    失ったものへの考え方など新たな気づきが多いほんだった

    物をなくしたり大事なものを失った時はお返ししたと考えること
    そう考えると自分の身体も借り物やから最大限使わせてもらわないとな

    あとは自分の影響の及ばない範囲はほっておく、そっとしておくという考え方

    営業とかでもそうで
    実際購入するかプロモーションをするかはお客様が決めることでそれで悩ませても仕方ない
    自分でコントロールできるところを最大限に注力して頑張るようにする

    0
    2024年03月26日
  • 奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業―――この生きづらい世の中で「よく生きる」ために

    Posted by ブクログ

    紀元1世紀後半ごろから2世紀の前半にかけて生きていたストア派のエピクテトス。奴隷の身であり、足が不自由であるが「隷属と自由」を解き、解放後は私塾の教師となりました。特に著書は残さなかったのですが、弟子が語録にまとめたものが一部現存しています。
    まんがと解説でわかりやすく理解できる構成になっていて、どのエピクテトスの言葉も著者の解説も現代に生きる私たちの心に深く刺さります。
    とても感動して、エピクテトスの教えどおり、自分の力ではどうにもならないことで悩んだり怒ったりするのはやめようと思っていたのに、一昨日、晩御飯に天ぷらを揚げている間に、夫と子供がメインのカツオの刺身を私の分を少なめに残して食て

    0
    2024年03月20日
  • 奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業―――この生きづらい世の中で「よく生きる」ために

    Posted by ブクログ

    外野からの様々な刺激やプレッシャーを浴び続ける現代の私たちにとって、自分は自分、他所は他所であることを再認識させられる一冊でした。

    悩みや心配事のもとを辿っていくと、他人の些細な言動や仕事の評価など「我々次第」とはほど遠くどうでもいい絵空事ばかりであったと、ふと我に返ってきたような心境です。
    何事においても他人に執着したり自分と比べたりせず、自分のできることを小さくてもコツコツと続ける意思の力をもらえました。

    0
    2023年12月24日
  • 奴隷の哲学者エピクテトス 人生の授業―――この生きづらい世の中で「よく生きる」ために

    Posted by ブクログ

    何か悩むことがあれば、なんども読み返すと思います。
    私の人生の処方箋のひとつになりそうです。
    ありがとうございました。出会ってよかった。

    0
    2023年10月27日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!