作品一覧

  • コバルト文庫 電子オリジナル作品 無料試し読み集 2019
    無料あり
    3.5
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍は、2019年に配信された、コバルト文庫の電子オリジナル作品・全24作品の無料試し読み小冊子です。全作品、試し読みをたっぷり増量して収録。お気に入りの作品を見つけよう!【試し読み収録作品】「錬金術師はヴァルプルギスの夜に集う~お菓子の家と魔女の塗り薬~」(一原みう)/「くれない姫は暴虐の王と絆を紡ぐ」(奥乃桜子)/「ガラスの靴たたき割ります! シンデレラの娘と麗しき侍女(♂)」(せひらあやみ)/「月下薔薇夜話 弐 ~夏闇の蝙蝠~」(真堂 樹)/「東京S黄尾探偵団 しましま日和」(響野夏菜)/「錬金術師は眠れる恋の謎をとく~黒衣の魔女たちと仮面舞踏会~」(一原みう)/「【BL】君と始める恋愛メソッド」(一咲)/「【BL】帝王の奴隷と天使」(愁堂れな)/「ちょー東ゥ京 3 ~月の光ワルツ~」(野梨原花南)/「偏屈王の妖精画家 美を愛でる令嬢は筋肉がお好き」(彩本和希)/「【BL】恥を掻くなら恋を書け」(柄十はるか)/「【BL】バズる男と営業の彼」(夕映月子)/「月下薔薇夜話 参 ~詩詠鳥恋歌~」(真堂 樹)/「はじめての夜小説アンソロジー ~5つの夜の物語~」(秋杜フユ・椎名鳴葉・白崎紗己・せひらあやみ・松田志乃ぶ)/「錬金術師は終わらぬ夢から醒める~賢者の石とカンタレラ~」(一原みう)/「廃墟の片隅で春の詩を歌え 愚かなるドードー」(仲村つばき)/「腹へり姫の災難 スイーツ勝負と甘い恋」(ひずき 優)/「うちの殿下改め陛下は世間知らずなのに一生懸命で目が離せない素晴らしい女性(ひと)です ~最弱女王の外遊~」(秋杜フユ)/「青灰と月虹のスペクトル~昴・ノア・リードルウィンの奇態事件簿~」(希多美咲)/「ちょー東ゥ京 4 ~カンラン先生とクジ君のクリスマス~」(野梨原花南)

    試し読み

    フォロー
  • 宮廷詩人に捧げる一皿 運命の包子
    3.5
    亡き父の跡を継ぎ、料理人になろうと奮闘中の彩花。ある日下働きとして修業中の酒楼へ向かう途中、行き倒れた美しい青年を見つける。その時は、お昼ご飯用に持っていた自作の包子をあげただけで立ち去ったのだが…。後日、美食家としても高名な宮廷詩人・蘇黎が、街の料理店で包子を食べて回っているという噂を耳にする。そして彩花が働く酒楼に現れた蘇黎は、行き倒れの青年その人で――!?
  • おいしい乙女の作り方
    3.5
    ジズ村は魔女によって、ニンニクしか育たない呪いをかけられていた。弟と二人、宿を営む少女マナは、廃教会の地下で大きな棺を見つけた。飢饉に備えた非常食かと見当違いの期待と共に棺を開けると、そこには見目麗しい男が! 目覚めた男はルーディエドと名乗り、吸血鬼だと主張しだして――!? 雑誌Cobalt企画「ひとり総選挙」で圧倒的支持を得たノワールコメディ、ついに登場!
  • 青い灯の百物語
    4.7
    1巻671円 (税込)
    異形とヒトの間を取り持つことを生業としてきた真魚寺家の裔である千歳には、古い付き合いのある小説家がいる。青原灯――着流し姿に整った顔立ちをした青年だ。表向き、灯は千歳の従兄となっているが、それは真っ赤な嘘。灯は従兄でも何でもなく、幼い日に千歳が契約を結んだ怪異なのだ。大学に進学した春、百鬼夜行の噂を聞いた千歳は見に行こうとするけれど……?
  • 【電子オリジナル】はじめての夜小説アンソロジー ~5つの夜の物語~
    3.0
    「はじめての夜」がテーマの5作品からなる恋の短編集。恋人たちが迎える初めての夜にはどんなドラマが…!? 幼なじみから長い年月を経て結ばれたふたり、夢の中の逢瀬から始まる恋物語、身分差を超えた激しい愛…。思わず笑ってしまうラブコメディから、思いがけないラストが待つ華麗な平安絵巻など、それぞれの著者の持ち味を生かした様々なラブストーリーを楽しめる充実の1冊!【目次】きみのとなりへ続く道:秋杜フユ(書き下ろし)/夢路の恋人:椎名鳴葉(2012年Cobalt9月号掲載)/罪咎の夜:白崎紗己(WebマガジンCobalt投稿企画「はじめての夜」小説賞受賞作:2019年5月発表)/理想の伴侶:せひらあやみ(2012年Cobalt9月号掲載)/花のしとねで君を抱き:松田志乃ぶ(書き下ろし)
  • 青い灯の百物語

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    自分が想像する人と異形の関わりの解釈にとても近くて、これこれ!まさにこういうのが読みたかった…!と思いました。主人公のあり方が凄く好きです。言葉を大切にしている感じと自分の意志をしっかり持ってその上で対等に接しようとするところが特に。鏡うつしの君は、依頼者の名前が紫で鏡とくればムラサキカガミのお話を思い出しました。妖としてのあるべき理と情、その葛藤が愛しいです。まどろみの願いでは、うぐいす姫を思い出しました。なのでお屋敷を出る瞬間に鶯が鳴く描写を読んであっ!と嬉しくなりました。あのお話、大好きです。
    怖くて不思議で憧れてやみません。

    0
    2022年01月23日
  • 青い灯の百物語

    Posted by ブクログ

    タイトルと表紙のイラストで百鬼夜行や怪談話のような作風を感じ、そういう作品が好きなため購入しました。
    読んでみたら表紙から受ける印象とは少し違ったのですがそれを上回るくらいに面白かったです。
    怪異を扱う家業に生まれた主人公と、主人公に呼び出され、家族のように主人公と過ごしていく契約を交わした青行灯の話。説明が下手でうまく言葉にできないのが悔しいのですが、主従とはまた違う距離感で好きでした。
    序盤は主人公の家系をすこし説明するような流れがあるのであまり大きな出来事はなくつまらなく感じてしまうかもしれませんが、後半からドッと面白くなって夢中になって読み、読み終えた頃には「続きは!?!?!」と検索し

    0
    2020年06月04日
  • 青い灯の百物語

    Posted by ブクログ

    これ続きないんですか、というぐらい気になるおわりでした。
    妖を退治する家の娘が、幼い頃に青灯籠の妖怪に守ってもらうよう契約した。でも妖は変異してしまって人間を害することもある。青灯籠とも関係性が成長するにつれて家族から違うものに変化しているようなしていないような。そういう妖と離れない覚悟をした主人公の覚悟が見れる話でした。妖と人間の距離感、雰囲気が抜群な本でした。

    0
    2023年01月12日
  • コバルト文庫 電子オリジナル作品 無料試し読み集 2019

    購入済み

    一気に色々と試し読みできてお得

    お話の舞台も文体のテイストも異なる様々な作品を試し読みできてお得でした。私は特に錬金術師シリーズが気に入りました。史実をよく調べてからお話が組み立てられていて、世界史(ヨーロッパ史)が好きな人にはとてもハマれる作品だと思います。

    0
    2020年08月27日
  • おいしい乙女の作り方

    Posted by ブクログ

    13年5月刊。新作総選挙。
    ひとり総選挙の結果作でもある。

    楽しい。語り口が楽しい。
    中世ヨーロッパの町娘な感じが、昔なつかしいコバルトらしくてよい!
    貴族令嬢ものは最近飽きてきたからなぁ。

    登場人物がみんな残念、とかおかしいからー!
    ここまでキャラ作らないと、コメディにはならないのかな。参考にしなきゃ。

    0
    2013年05月28日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!