作品一覧

  • フューチャー・イズ・ワイルド

    Posted by ブクログ

    出てくる生き物が気持ち悪くて、本当に大好きです。世界の説明も分かりやすく読みやすい。忘れた頃に繰り返し読んでいます

    0
    2020年05月03日
  • フューチャー・イズ・ワイルド

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    子供に返って楽しめる。舞台は500万〜2億年後の地球、まじめに奇抜にその時の地球を考察する。イカがスーパーでっかくなってのしのし歩いたりする。ヤバイ、2億年後まで生きてたい。

    0
    2019年02月07日
  • フューチャー・イズ・ワイルド

    Posted by ブクログ

    ポケモンに出てくるモンスターを全部覚えて、どういう技をもっているかとか、ぶっちゃけ人生にほとんど役に立たない知識を、頑張って勉強する、みたいな、なんというかどうでもよい事って感じがする本で、でもそういうのだからこそ本当に楽しいのでした。

    0
    2014年11月30日
  • フューチャー・イズ・ワイルド

    Posted by ブクログ

    「人類が死滅していること」「筋肉や骨の強度といった生物の構造そのものには変化がないこと」「光合成の速度や進化の速度は現代と同等であること」を前提に、500万年後、1億年後、そして2億年後の地球にはどんな生物が繁栄しているかについて、あくまで科学的な知見と推測に基づいて描かれる、未来の地球の姿。最初はギャグかなぁーと思いながら読み始めましたが、読み進めると「意外にこんな世界が本当に有り得るのかもしれない」と思えてきました。空を飛ぶ魚も陸上で生活するようになったイカも、なくはないだろうなぁという印象です。

    ただしカオス理論を考えると、何か一つの要因が違っただけで、この本で推測された未来は絶対に来

    0
    2013年01月31日
  • フューチャー・イズ・ワイルド

    Posted by ブクログ

    新書購入

     サイエンス本。資料用。
     遠い未来(2億年後)に地球にいる動物たちの予想。

     はっきりいって、このカラーイラストの多さと、このネタの豊富さは、お得感いっぱい(笑)
     陸上生物となったイカとか、鳥のように空を飛ぶ魚、巨大化した昆虫、牧畜する蜘蛛。ジャンプして移動するカタツムリ。
     魅力的な動物がいっぱい。

     この話は昔、テレビでやったから、見た人もいると思う。
     資料本として最高。

    0
    2011年05月28日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!