作品一覧

  • 古今東西の哲学が教える現代をよく生きる術
    -
    1巻2,750円 (税込)
    人生をいかに生きるべきか.かつてソクラテスはこう言った.「生を吟味せよ.吟味されざる生に,生きる価値なし」.人生哲学とは,形而上学(世界はいかに機能するか)と道徳規範から構成される思考の枠組みである.本書では,古今東西の15の代表的な哲学・宗教の専門家が,各分野の人生哲学を,自身の体験を交えながら,一般の人たちに分かりやすく案内する.混迷と多様性の時代に,人生の指針となる一冊.
  • 迷いを断つためのストア哲学
    4.4
    1巻2,200円 (税込)
    人はいかに生きるべきか? 古代ギリシャ・ローマ時代にこの問いを考えぬいた人生哲学の元祖、ストア哲学。「コントロールできるものとできないものを区別せよ」「富や名声に価値はない」……現代人をストレスから救う、どんな自己啓発書にもまさる哲人の教え
  • 迷いを断つためのストア哲学

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ヨガ哲学を学んでいて、ひょんなことからストア派に触れてみたいと思ってました。

    この本の良いところは

    著者(生物学者さん)がストア派の生き方を実践しながら
    その主張を紹介しているところ!

    学術的に一歩引いて批判的に記載する事も大事だと思うのですが、現実的で実践的な(で、クールな)熱意を感じられます。(ヨガも実践と体系的学びのスパイラルなので、ちょっと似てる)

    備忘録として要旨を記載しておきます。

    実践編
    基本的原則
    1美徳は最高の善
    2理性(自然)に従う
    3コントロール出来るもの、出来ないもの
     →得られる4つの徳
      実践的知恵、勇気、公正さ、節制

    12の実践
    1心像を調べる(プル

    0
    2020年12月14日
  • 迷いを断つためのストア哲学

    Posted by ブクログ

    ストア哲学の入門と実践をエピクテトス(語録、提要)を主に取り上げ筆者の人生と絡めて紹介している。
    欲求は、何を求めるのか自分ではコントロール出来ないもの、人の行動などを求めるのは意味がなく、自分のできることを行う。
    行動、実際の世界でどのように振る舞うか。徳(勇気、公正、慈悲、節制、知恵、超越性)に従い、熟慮したのちに行動する。徳と無関係なものには触れる必要はない。
    受容、コントロール出来無いものを受け入れる、死は毎日近づいてくる。どんなものにも永遠はなくその瞬間を十分に過ごす。

    0
    2019年09月05日
  • 迷いを断つためのストア哲学

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    世の中には、自分がコントロールできること・できないことがあり、その見極めが重要。確かに他人の評価や成績は、私にはどうにもできない。気にしても仕方ないし、周りがどうであれ、自分ができることをやっていく。それを積み重ねる日々だ。

    時間がない人は、訳者あとがきだけでも読んでほしい。哲学がより身近になった。哲学は今後生きていく上で必要

    0
    2022年01月24日
  • 迷いを断つためのストア哲学

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    マクロ的には『時間とテクノロジー』で言うところの「確率の物語」や「べき乗の物語」と言われて腑に落ちたんだけど,ミクロ的にはうまくいっていない自分がいてこの気持ちをどうしようかと思って手にとったのがこの本。「確率の物語」や「べき乗の物語」には公式がない。「因果の物語」のように成功方程式がない。それでいて成功者がさもありなんと見下している…そう思ってしまっていた自分がいる。
    この本はストア派の哲学を人生に活用できるようにマッシモ・ピリウーチさんが教えてくれる,という形を取っている。ストア派の哲学を知るというよりは、人生にストア派の哲学(特にエピクテトス)を活かす私の方法,というような趣になっている

    0
    2020年08月17日
  • 迷いを断つためのストア哲学

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    悪に走るものは悪を肯定しているのではなく,それが悪ということを判断できない,無知な状態.
    それは非難では買う哀れみを向けるべき.

    ベトナム戦争 ハノイ・ヒルトン ストックデール

    コントロールできるものとできないものを見定める.前者は落ち着いて受け止め,後者には後悔がない意思決定と行動をとる.

    孤独と1人でいることの違い,後者は事実,前者は後者に評価を加えたもの

    実用の友情・快楽の友情・善の友情

    知恵・勇気・公正さ・節制
    自分の他人化
    判断を交えずに話す

    しかし,ストア哲学はミニマリズム精神とも親和性が高く,自分の求めるストレスフリーなライフスタイルには必須だなあと思う

    0
    2019年08月25日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!