作品一覧

  • 君か、君以外か。 君へ贈るローランドの言葉【電子特典付】
    4.3
    1巻1,540円 (税込)
    初の著書『俺か、俺以外か。ローランドという生き方』が30万部以上の大ヒット中! ローランド待望の自著第二弾! コロナ禍で元気のない世界を、ローランドが「言葉の力」で明るく照らす。 「圧倒的に勇気づけられる」「ポジティブになれる」と大反響! 前著『俺か、俺以外か。ローランドという生き方』は、名言を切り口とした ローランド自身の半自叙伝的要素も持つ本であり、「俺」が語る本でした。 本書は、前著とは違い、読者のあなたへローランドが熱く語りかけてくるものです。 本書を読んでいる間の主役はあなたです! 「君」が主役の本です。 ローランドがあなたを全力で肯定し、応援します! 心に響く「ローランドからのメッセージ」も掲載。名言よりもハマる方続出中。 ポジティブシンキング、仕事論、トップの在り方、ミニマリズム、デジタルデトックス、 生き方、メディアでは見せない一面も、自著では語っています。 今、ローランドが「伝えたいことはすべて書き記した」という本書。是非、ご一読を。 【電子特典付き】 電子書籍版には、「単行本未収録の写真」と「著者直筆メッセージ&サイン」も収録!
  • ROLAND ENGLISH ~心に刺さる名言で英語を学ぶ~
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【ローランドの名言で学ぶ英語参考書が誕生!】 英語力とともに圧倒的人間力も身につく 唯一無二の学習本。 生き様すべてがドラマとなり、人々を魅了してやまない現代ホスト界の帝王・ローランド。「世の中には二種類の男しかいない。俺か、俺以外か」をはじめとする彼の「名言」は、多くの人の魂を揺さぶっています。 本書はそんなローランドの名言で英文法を学ぶ、世にも贅沢な参考書。監修にはNHK英語番組への出演、多数の著書出版など、幅広い活躍を見せる慶應義塾大学名誉教授・田中茂範氏を迎え、名言の英訳文を丁寧に解説。主要な英文法の基礎・応用、そして会話までしっかりとマスターすることができます。 さらに各章末には、モチベーションを一層上げてくれるインタビューも掲載。英語力向上や受験勉強に励むあなたに、自身も絶賛英語勉強中のローランドが激励のメッセージを贈ります。 【内容一例】 世の中には二種類の男しかいない。俺か、俺以外か。 Only two kinds of men exist:Me and who else. 【インタビュー内容一部】 ・ローランドの英語への挑戦 ・なかなか結果が出ないときのローランド流の乗り越え方 ・何かを学ぶときに大切にしていること 圧倒的な自己肯定感、揺るぎない信念と美学、そしてどんな逆境や悔しさもバネに変えていく不屈の精神……過酷な時代を生きるすべての人に身につけてほしい「ローランドイズム」が詰まった、英語力とともに人間力も磨ける、崇高な英語参考書。 ROLAND/監修 1992年7月27日、東京都生まれ。ホスト、実業家。大学入学初日に「ここは自分がいるべき場所ではない」と退学、その後ホストを始め、歌舞伎町に数々の売り上げ記録を残し、「現代ホスト界の帝王」と称される。現役ホスト引退後は独立し、ホストクラブオーナー、メンズ美容サロン、アパレル事業のオーナーなど実業家としても活躍中。初となる著書『俺か、俺以外か。ROLANDという生き方』(KADOKAWA)は累計30万部を超える大ヒット(2021年1月時点)。また、自身のYouTube『THE ROLAND SHOW』はチャンネル登録者数80万人超(2021年2月時点)。 田中茂範/英語監修 慶應義塾大学名誉教授。PEN言語教育サービス代表。コロンビア大学大学院博士課程修了。NHK教育テレビ『新感覚☆キーワードで英会話』(2006年)、『新感覚☆わかる使える英文法』(2007年)の講師を務める。また、高校英語検定教科書の編集主幹、『Eゲイト英和辞典』代表編者を務めたほか、JICAで海外派遣される専門家への英語研修も担当するなど、多彩な活躍を見せる応用言語学者。『意外と言えない まいにち使う ふつうの英語 きほんの英語』(NHK出版)ほか著書多数。
  • ローランド先生―お悩み解決特別授業―
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ホスト界の帝王・ローランド。初の冠番組『ローランド先生』の珠玉の名言が一冊に! 「名言には中身があるんだって実感しました」(指原莉乃) 「ええやつですね、ローランドは」(霜降り明星・粗品) 「この本に載っている俺の教えがつまった言葉たちが、少しでも読者の悩み解決の糸口になり、前向きに生きる力になればとても喜ばしく思う」(「はじめの言葉」より) ローランド先生の特別授業、開講―― 2019年7月にスタートした『ローランド先生』(フジテレビ系)。 ローランドが先生となり、芸能人から一般ピープルまで悩める人々を救うべくお悩みに答えていくバラエティ番組です。 ローランドと一緒に番組MCを担当するのは、お笑い第七世代のトップを走る霜降り明星・粗品と、アイドル界でトップを取り現在はバラエティ番組を中心に活躍する指原莉乃。 実はこの3人は同級生で、トークも見どころのひとつ。 本書は、そんな番組の魅力を凝縮。 ローランド先生の「教え」がつまった、人生に迷える人は必読の一冊です!
  • 俺か、俺以外か。 ローランドという生き方【電子特典付】
    4.4
    1巻1,540円 (税込)
    ホスト界の帝王・ローランド、初の著書! 話題の「名言」から浮き彫りになるローランドの素顔を本書で初公開。 至高のプロ意識、唯一無二の存在である理由を、 哲学・美・愛・仕事・人生の多面的な切り口で語る。 ローランドのストイックなまでの生き方と、そのウイットに富んだ名言は、 ファンのみならず、年齢や職業を問わず、 幅広い方たちの胸に熱く響き、明日への活力になる。 ローランドのファンブックとしてはもちろん、 ビジネス・自己啓発書としても、是非お読みいただきたい一冊。 本書が、読まれる方の人生を変えるかもしれない。 「世の中には二種類の本しかない。ローランドの本か、それ以外か」 【電子特別特典付き】 電子書籍版には、「本書未収録の写真」と「著者直筆メッセージ&サイン」も収録!
  • 君か、君以外か。 君へ贈るローランドの言葉【電子特典付】

    Posted by ブクログ

    ローランドの本面白かった。
    香水はコロコロ変えず、ビッグマウスでラグジュアリー系ミニマリストになりたいと思った。

    0
    2023年12月10日
  • 俺か、俺以外か。 ローランドという生き方【電子特典付】

    Posted by ブクログ

    どこまでも「自分」。
    自分軸、自己効力、自己愛、主人公・・・

    大好きな7つの習慣と並ぶくらいの刺激をもらいました。
    11の言葉を自分メモとして残しました。

    エピローグから超刺激的で面白い。

    「言葉」は芸術で作品。
    言葉一つで人生が変わったり、明るい気持ちや嫌な気持ちになったりする。
    まさに奥行き芸術。

    ローランドさんのお父さんの哲学が素敵。

    「好き嫌いが多い?嫌いなものを嫌いと言えない男になるなと教えてます。」
    (給食残飯に対しての担任の先生とのやり取り)

    この父あってローランドさん、という感じです。
    幼少期が人生に与える影響についても、ローランドさんは言及していて後の彼の行動にも

    0
    2023年11月19日
  • 俺か、俺以外か。 ローランドという生き方【電子特典付】

    Posted by ブクログ

    ローランドという生き方はとにかく何事にも全力ですね。世界観も大多数の人々と違ってる気がして、自分の意思を貫く姿は素敵だなぁと思いました。
    普通なら弱気になってしまうような場面でも、独特な思考と強い意思があるから、強くて、真似したいくらいにカッコイイ。その1頁1頁は私にとって新しい思考の連続でした。自分に自信をもって前向きであることがなにより大切だと気づかされました。そして、そうできない時の対処法も書いてあり、参考にもなりました。素敵な本に感謝したいです。

    0
    2023年10月01日
  • 君か、君以外か。 君へ贈るローランドの言葉【電子特典付】

    購入済み

    読むだけで勇気が出ます。

    生きていたら嫌なことや辛いこと、自信を失くすこともあります。でもROLANDさんの言葉の一つ一つが読む人に勇気を与えると思います。今回も名言を連発してくれましたね。未来の倫理や哲学の教科書には彼の言葉が載っているかも知れません。ソクラテスの「汝自身を知れ」のように(笑)

    0
    2023年08月02日
  • 君か、君以外か。 君へ贈るローランドの言葉【電子特典付】

    Posted by ブクログ

    「自分は、常に自分の味方であれ」
    最後の締めくくりに書かれたこの言葉は自分を嫌いになりそうな時に思い出せるようにしたい。

    以外気になったところをメモ。

    P.47
    人は何かを失うまでその価値や大切さに気付けない愚かな生き物である。親と健康のありがたみな失って初めて分かるもの。
    日頃から多少強引にでもポジティブに考えようと癖づけること。何事も考え方次第。

    P65
    女の子の「もういい」を拒絶の言葉と勘違いしてはいけない。(これは私がよく言ってしまうので気を付けようという戒め。本当はよくないのに。笑)

    P81
    新しいものを掴みたいなら今握っている何かは手放さなくてはいけない。
    現状維持を握りし

    0
    2023年01月12日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!