作品一覧

  • 図説 日本戦陣作法事典
    -
    1巻1,694円 (税込)
    合戦場は細かいルールだらけだった! 出陣のときには主従が団結して勝利に向かい、士気を昂める厳粛な出陣式を行なった。小笠原流・伊勢流をはじめ江戸時代には相伝の流儀があったほど、死を前提とした合戦に臨む武士たちは些細なことまで縁起を担ぎ、不吉の念を払ったのであった。合戦の準備から終結までの一部始終を、著者自筆の184点の詳細なイラストによって図解。354項目の用語集も充実した、戦国ファン必携の完全保存版!
  • 図説 日本未確認生物事典
    4.3
    1巻1,320円 (税込)
    日本の民衆史に登場する幻人・幻獣・幻霊と呼ばれる「実在しないのに実在する」不可思議な生物たち。日本人の豊かな想像力と精神性が生み出してきた、彼らはいったい何者なのか? 天狗・轆轤首・青鬼・赤鬼・黒鬼・河童・人魚・猫股・九尾の狐・多頭大蛇・土蜘蛛……など、114種類の生物について、特徴や確認された場所などを、歴史文献を用いて解説。多岐に亘る史料を渉猟してまとめた、妖怪・幻獣ファン必携の完全保存版!  【目次】擬人的妖怪編/魚と亀の変化/龍蛇類の変化/獣類の変化/鳥類の変化/湿性類の変化 【登場する生物】天狗/青鬼・赤鬼・黒鬼/地獄の鬼/河童/魑魅/魍魎/人魚/龍/大蛇/くだ狐/狢/鎌鼬/鵺/土蜘蛛/麒麟… 114種類
  • 図説 日本未確認生物事典

    Posted by ブクログ

    夢がある一冊
    世界のあちこちに未確認生物の話はありますが、日本にもこのような話があるだけでワクワクする

    0
    2024年01月20日
  • 図説 日本未確認生物事典

    Posted by ブクログ

    歴史家の笹間良彦がまとめあげた114の生物事典。天狗、鬼、河童から多頭大蛇、狐、土蜘蛛など文献から姿形や場所、生態などを解きほぐす。そして時には正体を解き明かす。柳田國男の「妖怪談義」は土地に残る民話や昔話から取り上げたが、笹間は文献から抜き出した。もっと学術的な態度で通してくれれば良いものを時に実在するのかしないのかという下世話な視点がちらつき、少し興醒めしてしまう。ボルヘスの「幻獣辞典」のように第三者視点で貫いてほしい。でもここまで文献にあたった事典がなかったから、それだけで十分に面白い

    0
    2021年11月25日
  • 図説 日本未確認生物事典

    Posted by ブクログ

    鵼の記述に注目した。
    源三位頼政の活躍が有名で、鵼=頼政の退治した化け物という印象だったが、鵼とは物の怪の総称であること、よく読むと、鳴く声が鵼に似ていることが書いてあるだけ。
    じゃあ、鵼っ何?夜鳴き声を出し、人に不気味な想像をさせるモノの総称なのだと。

    0
    2019年10月29日
  • 図説 日本未確認生物事典

    Posted by ブクログ

    面白かったー。実在の人物に絡めた妖異の伝説はやっぱり心が躍る。生物のタイプごとに分類されているので、順に読んでも、好きなところだけ読んでも大丈夫。

    0
    2019年03月25日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!