作品一覧

  • 図解 人的資本経営 50の問いに答えるだけで「理想の組織」が実現できる
    値引きあり
    4.0
    1巻1,320円 (税込)
    ・「人的資本経営」とは何か? ・自分の会社は、どこまで「人的資本経営」ができているのか? ・「人的資本の開示」とは、具体的に何をすればいいのか? 経営者、人事部門担当者、現場マネージャーが知っておくべき必須知識 組織と人を考えるうえで今注目の「人的資本経営」が1冊でわかる! 2023年3月期決算以降、上場企業に対して 情報開示が義務化されたことで注目されている「人的資本経営」。 本書は人的資本経営について、経営者から人事担当者、現場マネジャーまで、 「人的資本経営の全体像」と「自社への適用の仕方」が誰でも平易に理解できるよう [50の問い+フレーム+具体的な事例]をもとに解説していきます。 ①ありたい人と組織の姿はどのようなものか? ②どのように人を調達するか? ③どのように人を育成するか? ④どのように人の活躍を促すか? ⑤どのように人の維持を行うか? ⑥どのように人が抱えるリスクを低減するか? ⑦これら①~⑥を実行する人事体制をどのように整備するか? 7つの領域の[問い]を通じて、あなたの会社の「理想の組織」が見えてくる! 【プロローグより一部抜粋】 人的資本経営でやるべきことを一言で表すならば、「人と組織を健全(健康)な状態にして、企業の目的実現に最大限貢献してもらうこと」です。 このように考えてみると、決して目新しいことを求められているわけではないのです。 さらに人的資本経営において「やるべきこと」を突き詰めると、次の2点に集約されます。 ○自社としての、人と組織としてありたい姿(健全な状態)を決める (ダイエットでいえば、「体重を×kg にすると決める」) ○ありたい姿を実現するために、自社に適した取り組みを決める (ダイエットでいえば、「糖質を×g 以内にする」「毎⽇×km 歩く」) (中略) 「何だか抽象的でよく分からない」「大変そう」などと思われた方も、心配ありません。本書では、最速で思考整理ができる方法を用意しています。 それは「問い」の活用です。 本書では、「人・組織としてありたい姿」「それを実現するための取り組み」を明らかにするために「考えるべき問い」を、包括的に、順序立てて示していきます。 また、それぞれの問いに対する「答えの出し方(考え方・フレーム)」を示したうえで、「具体的な事例」も参考情報として紹介しています。 これらの「問い」「答えの出し方」「事例」のセットを活用いただくことで、「皆さんなりの答え」がスムーズに得られるようにしています。 そうして出てきた答えを整理することで、皆さんの会社の「人・組織のビジョン」と「人事戦略」が出来上がる構成になっています。 【目次】 プロローグ 第1章 人的資本経営の「なぜ?」と「なに?」 第2章 あらゆる人を惹きつける「人・組織のビジョン」と「人事戦略」を作成しよう 第3章 人的資本経営を進化させる「人的資本の開示」をしよう エピローグ 50の問いの先にあるもの
  • 筋欲のカノジョ 1
    完結
    4.1
    全2巻693円 (税込)
    周囲にバレずにこっそり筋トレせよ! ごく普通のOL・丹練子は、同僚には隠していたが、実は筋トレ大好き女子だった!仕事でジムに行く時間が取れない彼女は、オフィスで、会議室で、出張先で、周囲にばれないようにコッソリ筋トレを決行し、今日も筋肉を育てるのだった――! 読めば体を鍛えたくなる!筋トレ×コメディ第1集!
  • 筋欲のカノジョ 1

    無料版購入済み

    筋肉

    本気で筋トレしたい人には勉強になるし、バラエティー豊かで面白い!

    0
    2021年11月15日
  • 筋欲のカノジョ 1

    Posted by ブクログ

    設定から面白い。筋トレをしたいOLさんがそれをみんなに隠して、仕事をしながら自重トレーニングをしている。その方法も解説もあって面白いんだけど、やはりバレるかバレないかの瀬戸際を必死にトレーニングしてる姿が面白い。

    1
    2019年08月18日
  • 筋欲のカノジョ 1

    購入済み

    笑いすぎて腹筋使った〜

    ヤバイ!笑いが止まらない!
    筋トレもしたくなりました〜
    筋肉は育てるものなんですね。

    1
    2019年02月24日
  • 図解 人的資本経営 50の問いに答えるだけで「理想の組織」が実現できる

    Posted by ブクログ

    ・感想
    会社の図書より。良著でした。
    定期的に読み直そうと思います。

    ・Todo
    キーエンス
    ・上司と商談シュミレーションを10-15分やる
    ・外出報告書は前後、どんな準備をしたかを細かく報告し、上司からFBを受ける
    ・製品や技術に精通している。

    言語化のコツ
    ・そもそも自分は何のために言語化したいのかを考える
    ・何を伝えれば明確に言語化できるのかを考える
    ・その項目はどういう意味なのかを考える
    ・意図した定義が伝わるフレーズを使う

    人は規格が揃っておらず、採用しても理想スペックを備えていない。
    戦略や環境変化に従って知識、スキルを変更する必要がある
    組織の方向性や文化とある程度物事の見

    0
    2024年05月18日
  • 筋欲のカノジョ 1

    無料版購入済み

    練子さんの筋トレへの情熱が溢れすぎて度々みせるドジな姿が面白いです笑。同じ様にはできないけど参考に、日常に少し取り入れてみようという気持ちになった

    #笑える #カッコいい

    0
    2024年04月19日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!