作品一覧

  • 進撃の相談室 13歳からの「戦略論」
    5.0
    この残酷な世界を、丸腰で生きることを勇気とは呼ばない。 それは、単なる無謀というものだ。 まず我々は、生き抜くための「武器」を持たなければならない。 『進撃の巨人』は、私たちに勇気をくれる。巨人にひるまず立ち向かう、その姿。壁の向こうへと踏みだす、その一歩。 あんな風に、絶望と闘う勇気が持てたなら……。 もちろん、私たちが生きる現実には、巨人や壁は見えない。しかし、私たちはとっくに気づいている。平気で人を傷つける「友だちという名の巨人」や、息苦しい「教室という名の壁」が、この世界に存在していることを。 現実はフィクションと同じぐらい、いやフィクション以上に、残酷だということを。 どんな人でも、たとえ幸せそうに見える人だって、「私だけの巨人や壁」が作りだす「私だけの悩み」に苦しみながら、生きている。 では、「私だけの悩み」を解決する術は、いったい誰が見つけてくれるのか ―― それは自分自身だ。学校や日常に潜む「私だけの巨人」を倒し、「私だけの壁」を乗り超えられるのは、自分しかいない。 本書は、『進撃の巨人』を舞台に、一筋縄ではいかない「私だけの悩みとの戦い方」を、エレンやリヴァイたちとともに習得するサバイバルブックである。 では、さっそく調査兵団の仲間たちとともに、悩みを駆逐する闘いを始めよう。
  • 勇者に学ぶ 難題に立ち向かう「戦略思考」
    3.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜ、あなたの努力は実らないのか? それは「才能」がないからでも、「努力」が足りないからでもない。 その答えは、「ゲーム」の中に詰まっている――。 「仕事や人生で直面する様々な問題を、まるでRPGの勇者のように、楽しみながらクリアできたなら……」 そんな思いから生まれたのが、問題解決の型のすべてが詰まった、戦略思考メソッド「ゲームマップ」である。 人間関係や子育てなどの日常生活のトラブルから、ビジネス上の難題まで、職業・職種を問わず、問題や悩みを抱えるすべての人の味方になる1冊。 若手ビジネスパーソンはもちろん、経営・マーケティングに携わる人にとっても、「戦略の基本中の基本」を見直し、業務で即実践できるテクニックが満載。また、就職・転職活動にも活用できる。 ■特徴(1)【具体的な実践書】 概念的な説明だけではなく、問題解決までの具体的なステップを丁寧に解説。「読んで終わってしまう」だけの読書体験ではなく、「読んだその日から実践」ができる。 ■特徴(2)【解決力アップの強化書】 「キーパーソンは誰?」「行く手を阻むモンスターは?」「使えるアイテムは何?」……。ゲーム感覚の事例を通じて、あらゆる問題に役立つ「解決力の基礎」を着実に高める。 ■特徴(3)【事前知識や特別な道具は不要】 紙1枚とペンさえあれば、誰でもゼロからスタートできるプログラムである。
  • 進撃の相談室 13歳からの「戦略論」

    Posted by ブクログ

    836

    工藤拓真
    大分県大分市生まれ。早稲田大学法学部卒。電通で広告制作・PRに従事した後、クリエーティブ・ブティックに移籍。グローバル企業のブランド開発、老舗企業の事業再生戦略、官民協働の街づくり事業、スタートアップ上場前後のブランディング支援などを担当。18年11月より電通に帰任し、「クリエーティブ・ストラテジスト」として活動。大学非常勤講師、日本広告学会クリエーティブ委員会委員、NewsPicksアカデミアプロフェッサーなど兼任。自著に『勇者に学ぶ「戦略思考」(日本経済新聞出版社)』がある。


    諫山創
    漫画家。大分県出身。2008年、第81回週刊少年マガジン新人漫画賞入選作にてデビュ

    0
    2023年11月16日
  • 勇者に学ぶ 難題に立ち向かう「戦略思考」

    Posted by ブクログ

    ややもすれば小難しい理論・フレームワークで装飾されがちな戦略論を学生や初学者でも理解できる程度の表現でまとめられている。自分自身も戦略の勉強は小難しい理論から入ってしまったため苦手意識があったが、本来的には「あるべき姿にいかにして到達するか?」の作戦全般を指すため、日常の中でも適用されるシーンは豊富にあると考えるのが自然である。
    エンディングで述べられている「努力が実る世界を作りたい」という著者の想い、そのための「戦略思考に対する敷居を下げる」という戦略が整合した1冊。

    0
    2021年04月29日
  • 勇者に学ぶ 難題に立ち向かう「戦略思考」

    Posted by ブクログ

    現実世界の問題解決ではなかなかできていないけど、RPGゲームをするときにはできているよね? それを現実世界に当てはめればよいのだよ、というのを噛み砕いて例え話にして記載してある。まあ分かる。それが分かれば苦労しない!!と言いたくなることも書いてあるが、そうだったとしても「とりあえずコレに決めた!」と仮定し、考え、行動することは大切だということが伝わる。現実世界なら、残機
    を気にする必要もないしな(笑)

    0
    2024年05月26日
  • 勇者に学ぶ 難題に立ち向かう「戦略思考」

    Posted by ブクログ

    戦略家にとっての入門書。

    中々前に進まないときは、「とりあえずこれ!」と仮決めして前に」進む、人の不満に着目する等書いてあることは目新しいことではない。

    ただ、そういった要素を「ゲームマップ」という「おもしろいフレームワーク」に」凝縮している点が秀逸。
    ここに著者である工藤氏の「戦略」が見て取れる。

    そして何よりクリエイティブストラテジストとして活躍している工藤氏がここまでシンプルで簡単に理解できる内容で戦略をまとめているということは、彼はそれほどに日々に仕事をシンプルに考えていることの表れではないだろうか?
    本書を読んでの最も大きな学びはその思考のシンプルさかもしれない。

    実際、本書

    0
    2020年08月02日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!