作品一覧

  • 青雲を駆ける 第1話
    続巻入荷
    -
    1~10巻143円 (税込)
    異世界に迷い込んだ男が鍛冶師の技術を武器に村のために力を尽くすーー。ヒーロー文庫の人気タイトル、待望のコミック化! 異世界に迷い込んだ男が鍛冶師の技術を武器に村と大切な人たちのために力を尽くすーー。ヒーロー文庫の人気タイトル、待望のコミック化。 現代日本において、ほんのわずかにしか残らない野鍛冶の技を持つ男エイジ。 気がつけば記憶もなく、見知らぬ場所に立っていた。そこは鉄器ではなく、青銅器が使われている世界。暮らしは貧しく、技術は未熟な異世界だった。 ひょんなことからエイジは美しい未亡人のタニアと同居することに。 そのまま村で生きていくためには、鍛冶師として、何一つ設備も材料もない状態から、三ヶ月で作品を一つ作り上げ、自分の必要性を認めさせる必要があった。無事試練をクリアしたエイジは、村の一員として認められ、精力的に働いていく。しかしその目覚ましい活躍からエイジは領主に目をつけられてしまう。 生きて帰ってこれない、と忠告を受けながらも、労役という義務を果たすため、エイジは単身領主の町に向かうーー。 肥前 文俊(ヒゼンフミトシ):本作にてデビュー。「青雲を駆ける」全6巻刊行中! 白田 クロノスケ(シロタクロノスケ):漫画家、イラストレーター。代表作に「ちちのじかん」(徳間書店)、「枕田さんの悪夢はしょうがない?」(双葉社)など。

    試し読み

    フォロー
  • 青雲を駆ける
    3.0
    「小説家になろう」で大人気の異世界ファンタジー。異世界に迷い込んだ男が鍛冶師の技術を武器に村と大切な人たちのために力を尽くす。 現代日本において、ほんのわずかにしか残らない野鍛冶の技を持つ男エイジ。 気がつけば記憶もなく、見知らぬ場所に立っていた。 そこは鉄器ではなく、青銅器が使われている世界。暮らしは貧しく、技術は未熟な異世界だった。 ひょんなことからエイジは美しい未亡人のタニアと同居することに。二人の距離が近づくのに時間はかからなかった。 隣家に住む猟師のマイク、村の大工フェルナンドなどの村人に助けられながら、エイジは村の試練を受けることになる。 鍛冶師として働くため、何一つ設備も材料もない状態から、三ヶ月で作品を一つ作り上げ、その必要性を認めさせる必要があった。 粘土を集めて窯を作り、炭を焼いたり、原料の鉄鉱石を探しに山を駆け巡ったりと、行うべき作業は山のようにあった。 エイジはやがて村の一員として認められ、精力的な活動を続けていく。と同時に、エイジは領主から目をつけられてしまう。 生きて帰ってこれない、と忠告を受けながらも、労役という義務を果たすため、エイジは単身領主の町に向かった---------。 肥前 文俊(ヒゼンフミトシ): 大阪府在住。本作でデビュー。 3(サン):イラストレーター。東京都在住。 『烙印の紋章』などのライトノベルのイラストを担当。
  • 青雲を駆ける 6

    ネタバレ 購入済み

    出産おめでとう!

    無ければ作る異世界生活。
    今回は産院か〜。
    満足な医者も居ないしポーションも無いっぽいこの島で、我が嫁とまだ見ぬ我が子の為に産院を建設!
    衛生観念と蒸留アルコールだけで出産に立ち向かうのは素晴らしい勇気だよね。
    一回奥さん死にかけてるけど、何で?
    出血多量でも過呼吸でも無さそうなのに、男性作家だからからな?人口呼吸と心臓マッサージで蘇生するなら、場を盛り上げるだけのエピソードかもね。

    続巻は来年でしょうか。
    次の旅から帰ったら子供はハイハイしてそうだわ(^_^)

    0
    2020年10月05日
  • 青雲を駆ける 3

    ネタバレ 購入済み

    どうなる、麦の出来高!

    やっと順調に村が潤い始めたのに、土壌汚染の可能性とか酷い話だ。
    食うや食わずの村事情で、どうにか卵の量産体制が作れたばかり。村人は長閑で善良で、勝手に村に住み着いた気分で読んでたのに、食糧難の危機⁈
    ヤバい、すっごい気になる!

    0
    2020年10月04日
  • 青雲を駆ける

    Posted by ブクログ

    異世界もので、主人公は現代の野鍛冶南方英二。
    表紙にはヒロイン、シエナ村のタニア。
    記憶を失っていたエイジを助けてくれたタニアを初めとする村のために、青銅しかない村に鉄の農具ら便利な製品をもたらす。
    後半は領主側との政治的なあれこれも含め、2巻楽しみです。

    0
    2015年01月08日
  • 青雲を駆ける 4

    ネタバレ 購入済み

    自分的反省

    ほのぼの平和に少しずつ発展する村に、降って湧いた小麦の減収。すわ内乱⁈の緊急事態にどんな展開が?とドキドキワクワクして購入したこの巻。
    そうね、勝手に期待し過ぎたのよね。
    知識チートも鑑定眼もアイテムボックスも持たない青年に出来る事などある訳ないのでした。その中で、可能な限りの人的駆け引きや商取引、新しい馬の購入と使役など、主役は充分頑張っている!むしろ良く成長したと言ってあげなければ、かな。

    次巻へのフリは中々良かったけど、期待し過ぎない様にしたい。
    え?読むよ。てかもう次買ったし。
    ほのぼのしてる割に現実味の強いこの作品は、期待しないけど楽しみな作品なのだ。

    0
    2020年10月05日
  • 青雲を駆ける 2

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    村の開発に力を入れるエイジ。
    酒の蒸留、皮のなめし方、ゲームのリバーシ、畜産、機織り、肝心の鍛治の方は自在置物とこれまた横道、本業以外の頑張りが目立ちます。

    0
    2015年09月17日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!