作品一覧

  • 人類が知っていることすべての短い歴史(上)(新潮文庫)
    完結
    4.1
    こんな本が小学生時代にあれば……。宿題やテストのためだけに丸暗記した、あの用語や数字が、たっぷりのユーモアとともにいきいきと蘇る。ビッグバンの秘密から、あらゆる物質を形作る原子の成り立ち、地球の誕生、生命の発生、そして人類の登場まで――。科学を退屈から救い出した隠れた名著が待望の文庫化。137億年を1000ページで学ぶ、前代未聞の“宇宙史”、ここに登場。
  • 伝説のトレーダー集団 タートル流投資の魔術
    4.2
    わずか400ドルから数十億ドルに資産を増やし、今や生きる伝説となったトレーダー、リチャード・デニスが、 1980年代初頭、同僚のウィリアム・エックハートと「トレーダーは養成することが可能かどうか」の賭けをした。 このとき、2人が募集し養成したトレーダー集団がタートルズである。 募集は1983年と翌84年の2回だけ行われ、2000人以上の応募者から22名が選ばれ、2週間の訓練をうけた。 そしてその卒業生は業界に旋風を巻き起こした。相場は正しい訓練により成功できることが証明されたのだ。 しかし、タートルズには厳しい掟があった。 それは、教えられた投資手法を絶対、誰にも漏らしてはいけない、というものだ。 このたび、ついに、4半世紀近くも秘密のベールに包まれていた伝説の投資手法が、 その門下生であり現在もトレーダーとして活躍している著者によって明らかにされる!
  • バビロンの大金持ち
    4.5
    世界中で読み継がれてきた物語仕立ての成功哲学書の原点!読む度に新たな気づきがある。お金を「貯める」「増やす」「守る」ための、基本的な方法を知りたい人へ。
  • 人類が知っていることすべての短い歴史(下)(新潮文庫)

    Posted by ブクログ

    まず、この長い道のりを調べ尽くし、書き終えた著者に賞賛をおくりたい。
    専門家でないコラムニストだからこそ、このユーモア全開で宇宙や生命のことを、面白おかしく、学者たちの言葉を代弁することなくができたのだろう。
    旅をするように、好奇心に任せ、科学の歴史を紐解いて、読者に、人類に、願いを込めて問いかける形で終えた文章がいつまでも心に響き続ける。

    0
    2024年04月08日
  • 人類が知っていることすべての短い歴史(上)(新潮文庫)

    mac

    ネタバレ

    ・「君は、神が事実を知っているとは思わないのか?」
    「思うさ。神は事実を知っている。が、僕の目に映る事実はご存じない」
    ・生命は、化学的にはごく平凡な構造物だ。炭素と水素、酸素と窒素、少々のカルシウム、微量の元素。
    その他ありふれたいくつかの元素を、ほんの少しずつ混ぜ合わせるとできあがる。
    われわれを創る原子たちの非凡なところは、ただ一点、われわれを創っているというその事実にある。
    それこそが、生命の奇跡だと言っていい。
    ・宇宙の果てには決して辿り着けない。まっすぐ外に向かって行っても、出発地点に戻ってきてしまう。
    なぜなら、われわれの想像力が及ばないあり方で宇宙が曲がっているか

    0
    2023年02月17日
  • 人類が知っていることすべての短い歴史(下)(新潮文庫)

    mac

    ネタバレ

    ・「私は闇を見た。全てが夢ではない夢を。太陽の輝きは失われ、星々は道に迷い…」
    ・深海の本当の恐ろしさはベンズ(減圧症。語源はbend=曲げる)にある。
    我々が吸う空気の80%は窒素だ。人体に圧力がかかると、窒素は小さな泡となり、血液や組織に入り込む。
    圧力の変化があまりに急激(ダイバーが速く浮上しすぎた場合のように)だと、
    体内に閉じ込められたその泡が、栓を抜いたばかりのシャンパンさながらに発泡し、毛細血管を詰まらせる。
    細胞から酸素を奪って、地獄の痛みをもたらす。あまりの激痛に体を二つに折り曲げるから、ベンズ。
    高圧の環境を完全に避けること以外に、減圧症を防ぐ術は二つしかない。

    0
    2023年02月17日
  • バビロンの大金持ち

    Posted by ブクログ

    お金を貯めようと思った時のマインドセットにちょうどいいと思う。物語調で分厚くもないから読みやすかった。

    0
    2023年02月04日
  • 人類が知っていることすべての短い歴史(上)(新潮文庫)

    Posted by ブクログ

    ・宇宙は膨張していき、そのあと収縮していく。心臓のように膨張と収縮を繰り返す?
    ・隕石が地球に落ちるときは、前兆はなく一瞬でくる。
    ・地球の生物はあらゆる事から恩恵を受けている
    ・月は年間4cm遠ざかっており、20億年後には月は地球から遠くなりバランスが保てなくなる
    ・地中のマグマが大気を形成している
    ・太陽から数%近ずくと灼熱、離れると冷却して人類は住めない
    ・カンブリア爆発→生物の体制が一気に生まれた
    ・地球の歴史45億年。1日24時間に例えると人類の歴史は1分程度。恐竜は45分。
    ・生命の性質として絶滅は規則正しく発生する。複雑な生物ほど絶滅は早い。
    ・ダーウィンの進化論では、生物が進化

    0
    2021年02月27日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!