作品一覧

  • 基本文法から学ぶ 英語リーディング教本 実践演習
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★精選した計277題で、英文を読む力にさらに磨きをかける 『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』のサブテキスト第2弾。 『黄リー教』各課の理解度を確認しながら、その内容を完全に身につけるためのドリルブック。英文(中1・初級・中級)に読み下し訳、和訳、構造図、詳細な解説付き。『黄リー教』に『徹底反復練習』(スラ練)と本書を併用すると、「理解」に加えて「推論力」「類推力」が飛躍的に高まります。 <目次> Part 1 問題英文一覧 Part 2 中学1年生で学ぶ英文 Part 3 ドリル初級 Part 4 ドリル中級 Part 5 F.o.R.検定テスト(初級A問題) Part 6 F.o.R.検定テスト(初級B問題)
  • 基本文法から学ぶ 英語リーディング教本 徹底反復練習
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ★徹底的な“スラ練”で『黄リー教』を定着させる “ゼロからはじめて必ず英文を正確に読めるようになる”と、発売以来大好評の『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』(通称『黄リー教』)。 本書は『黄リー教』の内容を一問一答形式でひたすら“スラ練”する(=スラスラ答えられるようになるまで練習する)ためのトレーニングブックです。 絶えず携帯して5周、10周…と繰り返すことで、『黄リー教』の中身が定着し、自身の英語力の変化を体感できます。 * Q&A の解答は問題末尾の「→」から表示できます。 * Chapter 間の移動は目次のリンクを使うと便利です。 <目次> Chapter 1 Frame of Referenceの要点 Chapter 2 品詞と働きのQ & A Chapter 3 動詞の活用のQ & A Chapter 4 助動詞の活用のQ & A Chapter 5 質問のQ & A Chapter 6 問題英文のQ & A
  • 基本文法から学ぶ 英語リーディング教本
    3.0
    1巻2,860円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★英語リーディング書の大ロングセラーとなっている『英語リーディング教本』がさらに進化。 中学英語レベルのゼロの状態から始めて、難しい原書も確実に読めるようになる究極の1冊です。 本書の指示にしたがって前から順番に学習すれば、どんな人でも英文を着実に読めるようになります。 本書に集中して取り組んで、これまでなかなか達成できなかった「英語が読める」という快感を一緒に味わいませんか。 *本電子書籍は、研究社刊『基本文法から学ぶ 英語リーディング教本』(2021年11月22日 初版発行:2022年5月17日 第4刷)を底本として作成しました。
  • 本当の基本を理解する 英語リーディングパズル
    5.0
    1巻1,408円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜ日本人は英語ができるようにならないのか? 日本人が気が付いていない「英文を制御する目に見えないルール」を理解するために、精選された40題。本書をマスターすれば、英語の本当の基本が理解できる「頭の働き」を身につけることができます。

    試し読み

    フォロー
  • 本当の基本を理解する 英語リーディングパズル

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    東大入試に余剰語を省く文法問題があるが、その逆バージョン。抜けてる単語を見つけてひたすら補う。問題は、基本、初級、中級、上級と難度が上がるのだが、中級くらいまでは、答えが瞬時に分かるものとある程度時間のかかるものが混ざっていて、レベルがどうなんだ、とか同じ文法項目の問題(連鎖関係代名詞とか)が続いて苗だったりと、気になった点もなきにしもあらずだけど、なにしろ著者の超理詰めでとことん考え抜く姿勢&解法手順と、その説明の手際のよさが圧倒的に美しいので、細かいことはどうでもよい。評価は★5つじゃ全然足りない。

    0
    2013年01月18日
  • 基本文法から学ぶ 英語リーディング教本

    Posted by ブクログ

    相変わらずの薬袋節を是非多方面に展開して欲しい

    薬袋氏はリーディング教材をすでに多数出版している。今回は初級者向けということかもしれないが、果たしてどれだけの人がついて行けるのか疑問。
    ここまで徹頭徹尾、分析的に英文を捉えるスタイルを貫くなら、是非口語分野にも進出して欲しい。
    言いよどみや言い直し、言い間違いなどを含む口語会話の紙上再録を題材に、文型を解析して、話者は多分こう言おうとしたんだろうとか、ここは本来こう言うべき、みたいな分析を、おなじ薬袋節でやってくれるとバカ売れすると思う。

    0
    2022年02月20日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!