作品一覧

  • サンタクロースは空飛ぶ宅配便ではありません
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 三太くんは「黒須三太」という名前。1年生の間に「三太くんに手紙を書けば、クリスマスにほしいものがもらえる」とうわさがたっていて……今日も学校のくつ箱に手紙が入っています。そんなある日、トナカイが現れ、「今年はあなたがサンタクロースに指名されました」と。なんと、本物のサンタクロースは行方不明? すべての漢字にふりがなつきで読みやすい、楽しいクリスマスのお話。クリスマスプレゼントにもぴったりです。
  • 11月のおはなし どんぐりカプセル
    3.0
    1巻880円 (税込)
    どんぐりには秘密があるのです。それは・・・・・・。 小学生のふうちゃんとあきちゃんは大のなかよし。なにをするのも、いつもいっしょでした。ところが、あきちゃんがひっこしをすることになって、ふうちゃんはかなしい気持ちでいっぱいです。 そんなとき、大きな屋敷にすむおじいさんといっしょに、ふたりはどんぐりひろいをすることになります。おじいちゃんからもらったどんぐりからはふしぎな音がします。 その音とともに、ふうちゃんとあきちゃんの思い出がよみがえってきて・・・・・・・。 野間児童文芸賞受賞作家の市川宣子さんがおくる、読むと、こころがじんわりあたたかくなる秋のおはなしです。挿絵は、絵本「まいごのどんぐり」で大人気の松成真理子さんです。
  • 小学館世界J文学館 イソップ物語
    -
    1巻660円 (税込)
    ※本作品は『小学館世界J文学館』(紙版)に収録されている同タイトルの作品と同じ内容です。 次の世代へ受けつぎたい、知恵と教えがたっぷりつまっている! 誰でも知っている有名な話から、知られざる傑作まで、50話の「イソップ寓話」を収録! 収録作品:うさぎとかめ、かえると牛、かにの親子、きつねとこうのとり、肉をくわえた犬、ねずみの会議、野ねずみと家ねずみ、水たまりのかえると沼のかえる、いのししときつね、ありとせみ、ろばとせみ、くじゃくとつる、きつねとやぎ、からすときつね、のどがかわいたからす、きつねとぶどう、年をとったライオンときつね、ライオンと野うさぎ、ライオンとくま、ライオンといのしし、犬とにわとりときつね、ありとはと、王様をほしがったかえるたち、胃ぶくろと足、泉のそばの鹿とライオン、ライオンの皮を着たろばときつね、ろばとにわとりとライオン、からすと鳥たち、からすとはと、わしとからすと羊飼い、羊飼いの少年、おおかみとおばあさん、おばあさんと医者、金のおのと銀のおの、金のたまごをうむにわとり、けちんぼ、塩をはこんでいたろば、馬とろば、ろばを売りにいった親子、かしわの木とあし、北風と太陽、旅人とくま、ライオンといるか、ライオンとねずみ、やぎ飼いと野生のやぎ、仲の悪い兄弟とおとうさん、農夫と子どもたち、馬と牛と犬と人間、天文学者 ※この作品は一部カラーが含まれます。
  • ケイゾウさんは四月がきらいです。
    4.1
    1巻1,430円 (税込)
    ケイゾウさんは幼稚園に住むにわとりです。うさぎのみみこがやってきてから、ケイゾウさんの暮らしは、一変しました。各章「ケイゾウさんは〇〇がきらいです。」と名づけた、主人公ふたりの織りなす十のお話を、季節感あふれるカラフルな絵とともにお届けいたします。月刊雑誌「母の友」掲載当初から人気沸騰のケイゾウさんとみみこちゃん。さて、あなたのごひいきは、どちらになるでしょうか。

    試し読み

    フォロー
  • ケイゾウさんの春・夏・秋・冬
    4.5
    1巻1,265円 (税込)
    小学館児童出版文化賞受賞の『ケイゾウさんは四月がきらいです。』待望の新作。幼稚園のにわとり「ケイゾウさん」を主人公に、いっしょに暮らすうさぎのみみこ、幼稚園の子どもたちや先生との交流が、季節の移り変わりを背景に、ユーモラスに描かれます。「ケイゾウさんはこいのぼりがきらいです。」「ケイゾウさんはプールがきらいです。」「ケイゾウさんは落ち葉の山がきらいです。」「ケイゾウさんは氷がきらいです。」の4話。
  • 3つのごちそう ヘンゼルとグレーテル きつねとつる ころころパン
    3.0
    1巻997円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文字を読めるようになってきたお子さんにぴったりの、名作シリーズ。全頁カラーイラスト入り、長さの違う3つのお話で、読み聞かせたり一緒に読んだりしながら、少しずつひとり読みに慣れていくことができます。「ヘンゼルとグレーテル」ほか、全3話。
  • ケイゾウさんの春・夏・秋・冬

    Posted by ブクログ

    幼稚園のお話なのでほんとは当事者の幼稚園児さんに聞いてもらいたいところですが、内容的に少し難しそうかな?
    読み聞かせも楽しそうな、軽快な「ケイゾウさん」の語り口が素敵です。幼稚園で飼われる、気高きにわとりの顛末をご覧あれ。

    0
    2024年04月05日
  • サンタクロースは空飛ぶ宅配便ではありません

    Posted by ブクログ

    3年から。サンタクロースとからかわれていた黒須三太が、周りの思いを抱えながら、実際にトナカイとサンタとして働く。外国の児童書のようなデザイン、本の厚さなど、児童も手に取りやすい。喋るトナカイや、家出しているサンタなど、子どもの興味を惹く設定が多く面白い。

    0
    2023年11月26日
  • ケイゾウさんは四月がきらいです。

    Posted by ブクログ

    読み聞かせ用。幼稚園で飼われているニワトリのケイゾウさんのお話。ケイゾウさんも、うさぎのミミコも、子どもたちも、ももこ先生もちょっとずつ悪いとこあって、笑、そんなのぜーんぶひっくるめて愛おしい時間が流れている本です。

    0
    2022年04月05日
  • ケイゾウさんは四月がきらいです。

    Posted by ブクログ

    ケイゾウさんはかけっこが嫌いとか、いろいろあって、ケイゾウさんはこんなに嫌いなものがあるんだ!と思った。

    0
    2018年04月12日
  • ケイゾウさんは四月がきらいです。

    Posted by ブクログ

    幼稚園で飼われているニワトリのケイゾウさん。先生がウサギの「みみこ」を連れて来て以来、受難の日々が続きます。
    自分の可愛さをよく知っていて要領の良いみみこ。いつも損な役回りになってしまう実直なケイゾウさん。 愛すべきケイゾウさんのお鶏柄(?)がキラリと光る楽しいお話です。
    4月から始まる幼稚園の1年が、ケイゾウさんの目を通して描かれているところは、作者の子どもへの暖かい眼差しが感じられます。
    「ケイゾウさんはサー分がきらいです」では、小学校1年の娘も、読んであげていた私も、お腹がよじれるほど笑ってしまいました。

    0
    2009年10月04日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!