作品一覧

  • 冷酷なプリンス
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    妖精国で育った人間の娘・ジュード。 王子を模擬試合で負かしたことから命を狙われるようになり……陰謀に満ちた世界で闘うジュードの成長とロマンスを描く壮大なファンタジー! 2019年カーネギー賞ノミネート! 2018年goodreads大賞YAファンタジー部門第3位! ジュードは人間の娘だが、両親を殺され、妖精国で育てられた。美しいけれど『感情を持たない』妖精のいじめは残酷で壮絶だったが、17歳になったとき、自分の居場所を見つけるため妖精国で騎士になる決心をする。だが剣の技術を磨き、模擬試合で対戦した王の息子カーダン王子を打ち負かしたことから命を狙われるようになり、カーダンと次の王位を争う兄デイン王子のスパイとなって王権争いにも巻き込まれていく――陰謀や欺瞞に満ちた世界で闘うジュードの成長とロマンスを描く壮大なファンタジー! 原題:The Cruel Prince(The Folk of the Air, 1)
  • スタートボタンを押してください ゲームSF傑作選
    3.7
    1巻1,018円 (税込)
    外食チェーンで深夜のワンオペバイトを続けるノーフューチャーな青年。ある晩彼は強盗に襲われる……だが、それは想像を絶する事態の幕開けにすぎなかった!(リスポーン)捕まえた若者をあえて逃がす決意をした賞金稼ぎ。その理由は、若者が作ったゲームに隠されていた(時計仕掛けの兵隊)――ケン・リュウ、桜坂洋、アンディ・ウィアーら現代SFを牽引する豪華執筆陣が集結し、ゲームと小説の新たな可能性に挑む。本邦初登場11編を含む、傑作オリジナルSFアンソロジー。【収録】序文=アーネスト・クライン/「リスポーン」桜坂 洋/「救助よろ」デヴィッド・バー・カートリー/「1アップ」ホリー・ブラック/「NPC」チャールズ・ユウ/「猫の王権」チャーリー・ジェーン・アンダース/「神モード」ダニエル・H・ウィルソン/「リコイル!」ミッキー・ニールソン/「サバイバルホラー」ショーナン・マグワイア/「キャラクター選択」ヒュー・ハウイー/「ツウォリア」アンディ・ウィアー/「アンダのゲーム」コリイ・ドクトロウ/「時計仕掛けの兵隊」ケン・リュウ/解説=米光一成
  • スタートボタンを押してください ゲームSF傑作選

    Posted by ブクログ

    ビデオゲームをテーマにした、現代SFを牽引する豪華執筆陣によるオリジナルSFアンソロジー。全12編を収録。

    「リスポーン」「救助よろ」「1アップ」「NPC」「猫の王権」「神モード」「リコイル!」「サバイバルホラー」「キャラクター選択」「ツウォリア」「アンダのゲーム」「時計仕掛けの兵隊」を収録。

    創元文庫がときどき出すSF系アンソロジー。本書は『スタートボタンを押してください (ゲームSF傑作選) 』というタイトルである。これを見て手に取った人なら、間違いなく楽しめる傑作ぞろい。書いているのはもちろんSFで著名な作者ばかりだ(……といっても自分は3人くらいしか知らなかったのだが^^;)。

    0
    2023年12月17日
  • 冷酷なプリンス

    Posted by ブクログ

    めっちゃ面白い!!!!
    YA小説は大抵が主人公が暴走してしまって呆れるけど、ジュードは計画的だし、辻褄があうので読んでいてイライラしない。
    あと、政治軍vs反乱軍っていうのがハンガーゲームでもレッドクイーンでもお馴染みだけど、この小説はどちらにも属さない。展開が予測不可能だった。

    海外の読者たちが言うには、2巻がシリーズ中で最も面白いらしいので翻訳されればいいな。

    0
    2023年01月08日
  • スタートボタンを押してください ゲームSF傑作選

    Posted by ブクログ

    ゲームを題材にしたSF小説、
    小説でこんなにも、
    ゲームをしている感覚になるのかと、
    とても楽しみつつ、
    新しい感覚になった。

    特に面白かったのは、
    「1アップ」
    友達の葬式に行って、
    ゲームを通して怖しい真実を知ることになる

    「救助よろ」
    連絡が取れなくなった彼氏を探して、
    RPGの世界に入り、
    冒険する女性の話

    ただし、どれも読みやすく、
    楽しめた。

    0
    2021年03月12日
  • スタートボタンを押してください ゲームSF傑作選

    Posted by ブクログ

    ゲームをテーマにしたSF短篇アンソロジー。
    ゲームを扱った作品と言っても様々なパターンがあり、ゲームをやることがストーリーの基軸となるもの、ゲームの中の世界が書かれたもの、ゲームのような展開があるもの、などなど。それぞれゲームに対するアプローチが違っており、こんな風に扱うこともできるのかと驚かされるアンソロジーでした。

    死んだ時に近くの人間に乗り移ってしまう男、友が残したゲームには友の死の真相が隠されている、脳の障害による病気の治療に効果があるというシミュレーションゲーム、命を懸けたパズルゲームの行方、FPSゲームの私ならではのプレイ法、MMORPG内のミッションでリアルマネーが手に入る理由

    0
    2019年09月06日
  • スタートボタンを押してください ゲームSF傑作選

    Posted by ブクログ

    「スタートボタンを押してください(ゲームSF傑作選)」
    全作が書籍初収録。


    「紙の動物園」のケン・リュウ、「All You Need Is Kill」の桜坂洋、「火星の人」のアンディ・ウィアーら、現代SFを牽引する豪華執筆陣が集結。ヒューゴー賞、ネビュラ賞、星雲賞受賞作家たちが、ビデオゲームと小説の新たな可能性に挑む。本邦初訳10編を含む全12編を厳選した、傑作オリジナルSFアンソロジー。


    という触れ込み。桜坂洋しか知らなかったのですが、どれも面白い。ゲームSFと言うジャンルすら初耳なんですが、こんな小説の世界観があったとは知らなんだ、、、


    まず1発目の「リスボーン」が強烈なインパ

    0
    2018年05月18日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!