作品一覧

  • 大谷翔平 野球翔年 I日本編2013‐2018
    4.3
    1巻950円 (税込)
    二刀流でメジャーMVPの原点はここに 日本でプレーした5年間を本人の肉声とともに辿る。プロでは「不可能」「非常識」と言われた二刀流を大谷はなぜ実現できたのか? ※この電子書籍は2018年6月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • イチロー・インタビューズ 激闘の軌跡 2000-2019
    4.3
    1巻1,629円 (税込)
    その言葉も一流。イチローの肉声に酔いしれる 引退後の独白まで過去二十年「ナンバー」に掲載されたインタビューを全収録。二〇一〇年刊行「イチロー・インタヴューズ」の増補版。
  • 平成野球 30年の30人
    4.3
    江夏豊さん推薦! 「雄太は今、俺が1番信頼する野球ライターだ。彼はこの30年間、ずっと 野球の現場にあって、選手や監督の心に寄り添い、信頼され、野球人が驚き 信頼する記事を書き続けてきた」 幾多の感動ドラマが生まれた平成の時代、著者が「Sports Graphic Number」を中心に発表してきた傑作ノンフィクション・インタビュー記事を「1年1人」のコンセプトでセレクト。 あなたの大好きな平成の野球が、この一冊に詰まっています。 平成30年間の豪華ラインナップは以下の通りです。 平成元年 中畑清/2年 与田剛/3年 清原和博(vs.野茂英雄)/4年 西本聖/5年 野中徹博 6年 長嶋茂雄/7年 野村克也(イチロー分析)/8年 伊藤智仁/9年 桑田真澄/10年 王貞治 11年 星野仙一/12年 杉浦正則/13年 中村紀洋/14年 松井秀喜/15年 高橋由伸 16年 和田毅/17年 今岡誠/18年 イチロー(WBC秘話)/19年 イチローvs.松坂大輔 20年 山本昌/21年 斎藤佑樹/22年 22年 ダルビッシュ有(日ハムのドラフト戦略) 23年 谷繁元信/24年 栗山英樹/25年 則本昴大/26年 秋山幸二/27年 藤浪晋太郎 28年 川崎宗則/29年 松坂大輔/30年 大谷翔平(メジャーデビュー直後のロングインタビュー) そしてイチローが引退した平成31年は、書き下ろし。 菊池雄星、吉田輝星、丸佳浩、菅野智之らスター選手登場しますが、主人公は「野球の神様」?(詳しくは本書をぜひ御覧ください!)
  • イチロー、聖地へ
    3.5
    メジャーリーグでもレジェンドとなったイチロー。日本球界で成功をおさめ、メジャーへ旅立ち、シーズン262安打という大記録を成し遂げた頃、彼は、いったい何を考え、何と戦っていたのか。なぜ「天才」と呼ばれることを嫌っていたのか。著者の石田雄太氏は、イチローを徹底的に観察、分析したうえで、本人へ「インタビュー」という真剣勝負を挑んでいく。稀代のアスリート・イチローの真実の姿に迫る!
  • イチロー・インタヴューズ
    4.3
    シアトル・マリナーズでのデビュー試合。初めての首位打者のタイトルの獲得、リーグMVP、メジャー記録のシーズン262安打、WBCでの連覇、不調にあえぐ苦悩、弓子夫人の献身、日の丸への強い想いまで――。日本球界からメジャーへの挑戦が決まった2000年秋から2010年シーズン直前までの100時間を超えるインタビューを収録。イチローのすべてがこの一冊に!
  • 大谷翔平 野球翔年 I日本編2013‐2018

    Posted by ブクログ

    2021年ア・リーグMVPに輝いた大谷翔平が日本で過ごした5年間の舞台裏がまとめられた1冊。
    実は大谷が二刀流を始めたきっかけになったのが、彼のお母さんの一言だったと知ったときはびっくりせずにはいられなかった。母は強しと言ったところか。ベーブ•ルース以来の二桁本塁打&二桁勝利や来年開催予定のWBCでの活躍により期待が高まり、もっと楽しみになる素敵な1冊でした。

    0
    2022年08月07日
  • 平成野球 30年の30人

    Posted by ブクログ

    年々、プロ野球への興味は薄れているのですが、それはたぶん、いまだに漂う昭和的な、非合理的な体質への違和感がますます大きくなっているから。だけど、久しぶりのこの野球本は面白かった。雑誌Numberなどで活躍するライター、石田雄太さんによる、平成30年間の各年を代表する30人へのインタビュー集です。

    中畑、与田、清原、西本、野中、長嶋監督、野村監督、伊藤(智)、桑田、王監督、星野監督、杉浦(正)、中村(紀)、松井、高橋(由)、和田(毅)、今岡、イチロー、松坂、山本(昌)、斎藤(祐)。ダルビッシュ、谷繁、栗山監督、則本、秋山監督、藤波、川崎(宗)、大谷

    30年もあれば、これだけ幅のある選手が揃う

    0
    2021年12月19日
  • イチロー・インタビューズ 激闘の軌跡 2000-2019

    Posted by ブクログ

    メジャーに挑戦した2000年から引退した2019年までのイチローのインタビューをまとめた1冊。著者は以前にもイチローのインタービュー集を出しているし、雑誌Numberでも読ませるインタビュー記事を書いているが、本書はその中でも最高のものだと思う。言葉をしっかり選び考えながら答えるイチローに対し、著者もまたしっかりと準備をして臨んい出る。言葉のやり取りは時に鋭く、哲学的で、また時にはユーモアをもってなされる。
    超一流のアスリートでありつつ、哲学者的でさえもあるイチローと同時代を過ごせたことは、本当に幸運なことだったと改めて思う。

    0
    2019年12月22日
  • イチロー・インタビューズ 激闘の軌跡 2000-2019

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    抜群に素晴らしいですね。その内容の濃い事濃い事。それでいて、決して読みづらいものでは、全くない。スラスラ読めます。スラスラ読めるのに、何度も立ち止まってしまいます。更に、一度読んでハイ終わり、ではなく、何度でも再読に耐える内容でもある。うむ。素晴らしいですね。

    2000年~2019年までの間に、スポーツジャーナリストの石田雄太さんが、イチロー選手にインタビューした記事を纏めたもの。めちゃくちゃ端的に説明すると、この本は、そういう本です。それだけなんですが、それだけが、とんでもなく面白い。

    イチロー選手の言葉の素晴らしさは勿論のこと、それを「引き出した」石田雄太さんのインタビュー方法の素晴ら

    0
    2019年11月09日
  • イチロー・インタヴューズ

    Posted by ブクログ

    イチロー選手がメジャー移籍を決めた2000年から、第2回WBC優勝を決めた2009年までの10年間に著者が行った単独インタビューの記事のオムニバス。
    メジャー移籍1年目から首位打者、2004年にはシーズン最多安打記録、オールスターは常連とものすごい活躍を飾る一方、移籍先のマリナーズの成績低迷期にはイチロー選手の意識と緩んだチームの意識のギャップに悩んだり、自身のスランプに突き当たったり、そして王監督の下で優勝した第1回WBCでの活躍など、様々な局面でのイチロー氏の言葉が丁寧に描かれています。
    「自分のできることをとことんやった打率2割5分の選手なら、適当にやって3割5分だった選手よりプライドを

    0
    2019年05月14日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!