作品一覧

  • 対話システムの作り方
    -
    1巻3,850円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Amazon社のAlexaやマツコロイドなど、人との対話を通して仕事をこなすコンピュータ内蔵システムやロボットが活躍している。  私たちが日常使う言語(自然言語)を、AIを用いてコンピュータに組み込むための技術「自然言語処理」を集めた本シリーズの第5巻『対話システムの作り方』では、様々な実例を通して対話システムを体系的に紹介していく。マツコロイドの制作にも関わった著者が、対話というものの本質から目的に沿った対話システムの作り方まで、幅広く解説する。対話システムの導入書!
  • AIの雑談力
    3.4
    1巻990円 (税込)
    私たちはすでに人工知能と雑談している。タスクをこなすだけでなく、AIに個性を宿らせ、人間の感情を理解できるようにしたメカニズムとは。マツコロイド雑談機能、プロジェクト「ロボットは東大に入れるか」の研究者が最前線を明かす。
  • Pythonでつくる対話システム
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 Pythonで対話型のシステムをつくろう!  近年、しゃべってコンシェル(NTTドコモ)やSiri(Apple)、Alexa(Amazon)などの音声対話アプリケーションや対話型のデジタルサイネージ、Sota(ヴイストン、NTT、NTTデータ)などのコミュニケーションロボット、電話自動応答など、人工知能技術を活用した知的対話型のアプリケーションが広く世の中に浸透しつつあります。  本書は、このような人と自然言語で対話するシステム(対話システム)の作り方をハンズオン的に解説するものです。プログラミングしながら、ツールを使いながら、対話システムの開発を体験します。 第1章 対話システムをつくるにあたって 第2章 タスク指向型対話システム 第3章 非タスク指向型対話システム 第4章 Amazon alexa/Google homeへの実装 第5章 発展的な話題
  • おうちで学べる人工知能のきほん
    3.3
    1巻2,178円 (税込)
    身近なものから 人工知能の仕組みと活用方法が 「全部」わかる! 【こんな人におすすめ】 ・自分のビジネス分野に人工知能を導入したい人 ・人工知能を仕組みから学びなおしたいエンジニア ・人工知能の入門書を読んで挫折した人 【書籍の内容】 これまでに数度のブームを経てきた「人工知能」ですが、 「ディープラーニング」の登場により、再び注目を集めています。 また、テクノロジーの進化により、私たちの身の回りにも 人工知能を活用したアプリケーションやサービスが浸透してきました。 また、AlphaGoの登場などにより、今や、人工知能は 単なる研究対象としてだけではなく、広く社会認知度が高まっています。 本書では、スマホのアプリやWebサイトなど、身の回りのものから 人工知能の基本的な「仕組み」を学び、 「自分のかかわるビジネスに人工知能を応用するきっかけを掴む」 ことを目標としています。 これから人工知能に関連した開発を行いたいエンジニアはもちろん、 他の入門書などを読んで挫折した人の学び直しや、一般のビジネスマンにも最適な入門書です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • AIの雑談力

    Posted by ブクログ

    GPT-3などがNLP界隈を席巻していますが、その裏に意図や意思があるわけでもなく、ただ「それらしい」文章をつくっているだけなのだと改めて感じさせられます。対話は本当に難しく、人間がいかに凄いことをアンビエントに行なっているのかを振り返る機会となりました。人間を理解するためにAIをやる、という方達の気持ち・意味合いを垣間見ることができます。

    0
    2021年04月25日
  • AIの雑談力

    Posted by ブクログ

    「AIが雑談する」とはどういう事を意味するのか、分かりやすく書かれています。

    現状のAI技術がどこまで進化しているかを知りたくてAI開発関連の本を読んでいます。読みやすくてよい本だと思いました。

    人間が何気なくしている会話というものが、どれほど高度な処理をしているのかに気づかされます。
    AI関連の本を読むと、いつもそこに行きつきます。
    (人間の思考には一貫性が欠けがちなのも、AIとは大きく違う点ですが…)

    0
    2021年02月23日
  • おうちで学べる人工知能のきほん

    Posted by ブクログ

    分かりやすいと言えばその通りではあるが、数式を用いていないので概念的な理解にとどまる。やはり手を動かして体で覚えるという作業が欠かせないのではないか。

    0
    2020年05月21日
  • おうちで学べる人工知能のきほん

    Posted by ブクログ

    人工知能は評価が重要。
    ディープラーニングにはデータ量が必要なため、個々に評価が必要で作業コストがかかる。

    人工知能が担う業務には明確化が重要。
    人工知能実装には評価コストがかかるため、優先順位付けが必要です。

    0
    2022年02月04日
  • AIの雑談力

    Posted by ブクログ

    安宅和人さんがオススメしてたので手に取ってみました。
    私は雑談AIは使ってないと思ってましたが、SiriやLINEのりんなは使ったことあるな…
    音声認識はかなり進み、スマホでも普通に使える。この手の技術は急速に進化している。
    アメリカでは患者の退院支援を担うバーチャルナースが使われ始めているようだ。人によっては、人間よりもバーチャルナースの方が良いという回答も出て来ているようだ。忙しい看護師を見ていると、分からないことを全て聞けないのが理由だそうだ。そんなものなのかな。個人的には、医療従事者が患者に寄り添うというのは、そのようなことを患者に感じさせないようにして欲しいものだ。
    終章にも書いてあ

    0
    2021年09月19日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!