作品一覧

  • 幻想由来辞典
    -
    日常的に用いられる単語や表現に加え、神話や伝承、英雄物語などに登場する単語や表現から、由来が面白いもの、由来が神話や故事に関わりのあるものを選び、その意味と由来を紹介した、一風変わった由来辞典です。
  • オリエントの神々
    -
    1巻1,980円 (税込)
    「ギルガメシュ叙事詩」に代表される古代メソポタミアの神々を中心に、周辺のヒッタイトやウガリト・カナアンの神話、後代のペルシア帝国の神話やゾロアスター教の2大神など、オリエント地方の神々を紹介する。
  • 幻想生物 西洋編
    -
    1巻1,980円 (税込)
    神話、伝承、ファンタジー作品に登場する怪物・モンスターの基本的なエピソードの紹介から、いつ、どこで生まれ、どう変遷して現在のイメージに至ったのか、英語はもちろん、フランス語ドイツ語ラテン語の文献まで追いかけたモンスターカタログ。
  • 猫の神話
    3.7
    1巻2,090円 (税込)
    しなやかな体躯、きらきらと光る瞳、可愛らしい耳とヒゲを持つ愛嬌のある顔。猫という生き物は、非常に美しく人を魅了して止まない。猫はときに人に寄り添い、通じ合う存在であり、ときに人には理解し得ない表情で、畏怖と信仰の対象となる。いずれにせよ、猫はいつでも人の傍らに生きてきた。その証拠に、猫と共に語られる物語はこんなにも楽しく、切なく、愛おしいのである。
  • ケルト神話
    -
    1巻2,090円 (税込)
    樹木を崇拝し、人間を生贄に捧げ、自然の力を操ったドルイド僧。彼らに導かれ、恐れを知らず戦う戦士たち。その活躍を謡いあげる詩人たち。キリスト教の布教とローマ帝国の隆盛とともに消えていったケルト人たちの神話を、英雄物語や叙事詩、あるいは各地の遺跡から拾い集めました。人々が抱き続けてきた「荒々しく、神秘的な古代への憧れ」が味わえる一冊です。
  • 図解 日本神話
    -
    1巻1,430円 (税込)
    日本神話は、女神アマテラスが何のもめごともなく主神の地位に就き数多くの神々が共存している、世界的にも珍しい平和な神話です。その神々の豊かな物語を本書では図解で解説します。また、記紀神話とひとくくりに言われることが多い『古事記』と『日本書紀』ですが、実のところ、この2つの歴史書の記述は、相当違っています。本書では、情緒に走った『古事記』と理知的に書かれた『日本書紀』の違いも詳しく紹介します。
  • 図解 ケルト神話
    3.5
    1巻1,430円 (税込)
    ケルト神話って、誰がいるんだっけ? ドルイドやゲイ・ボルグ、クー・ホリンは聞いたことあるけど、中身はよく知らないな…というあなたに! ケルト神話の登場人物、アイテム、各エピソードから雑学までカバーした一冊。資料解説も充実してます!
  • 図解 巫女
    3.8
    1巻1,430円 (税込)
    巫女の仕事や歴史から、神社で行われる代表的な儀式まで、日本人なら知っておきたい、巫女・神道・神社の基本を図解で解説。
  • 図解 巫女

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    ガイド本の枠をこえた分かりやすさ。ビジネス書のような図説つきで、おもしろい。

    読み終わるのがもったいなくて少しずつ読み進めたが、これは下手な本よりもためになる。参考資料の多さにも納得。一部内容が重複する項目もあるが。

    ちなみに、ファンタジー巫女がお好きな方はぜひともカバーを外して読まれるべし。

    0
    2016年01月16日
  • 猫の神話

    Posted by ブクログ

    著者の猫に対する愛と知識が詰まった一冊。
    猫の先祖や歴史、品種や地域ごとの言い伝えなども紹介されている。

    西洋寄りかなと思ったら、西洋東洋半々で、日本の猫物語もそこそこ多いのは嬉しい。
    似たような話が多いのは仕方がない所か。

    0
    2022年02月15日
  • 図解 ケルト神話

    Posted by ブクログ

     ケルト神話がどいうものなのかおぼろげながら分かった。名前は伝わっているが、姿形や性質がはっきりしない物が多く、口伝伝承の神話ということがよく分かる。そして、これが原因でファンタジーのアイテムになりづらいんだなと思った。良くも悪くも人間味あふれる登場人物の織りなす群像劇といった感じであり、ギリシャ神話や記紀神話とは違った面白さがありそうだ。なかなか機会がなくちゃんと読んだ事がないので、近いうちにしっかりと読んでみようと思う。

    0
    2014年09月10日
  • 猫の神話

    Posted by ブクログ

    厚さに加え、内容も西洋から東洋まで網羅してなかなかの読み応え。昔から万国共通猫は摩訶不思議な存在だったんだなぁ。「老女が猫又や化け猫と入れ替わるというのは、痴呆症や更年期障害などのヒステリックな一面が出たことの当時なりの解釈だったのだろう」という著者の考察になるほど~。
    愛情溢れるあとがきで、至福の猫タイム集大成。

    0
    2014年04月14日
  • 図解 巫女

    Posted by ブクログ

    「巫女」とは?
    その歴史や仕事内容、衣装などのほか、神社や神道についても、解りやすくかかれてあります。

    毎年年末に氏神様の神社で、「巫女」さんのアルバイト募集があるが、やっぱり私にはできないのが、残念です。
    (結婚しているうえに、子持ちなので)

    0
    2013年04月07日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!