作品一覧

  • 池上彰のまんがでわかる現代史 東アジア
    4.4
    1~2巻1,386円 (税込)
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ありそうでなかった!池上彰のまんが現代史。 「台湾と韓国、どちらも戦前は日本の植民地だったのに、日本への態度が正反対なのはなぜ?」 「戦後のある時期までは友好的だった中国。いつから反日の国になったの?」 「北朝鮮はなぜ拉致事件を起こしたり、ミサイル発射実験を繰り返すの?」 「北方領土問題は、どうしていつまでも解決しないの?」 東アジアの国や地域と日本の関係は複雑でわからないことばかり。 でも大丈夫。 池上彰氏のベストセラーシリーズ『池上彰の世界の見方』をまんが化した本書を読めば、驚くほどよくわかります! 取り上げたのは、中国、台湾、韓国、北朝鮮、ロシアの5つの国・地域。 それぞれの現代史、まんがとコラムで詳しく紹介。 複雑な背景も手に取るように理解できます! 受験生や就活生はもちろん、東アジアの事情をすぐに知りたい旅行者やビジネスパーソンにも最適な一冊です。
  • まんがでわかる地方移住~セカンドライフ入門~
    3.3
    1巻1,188円 (税込)
    地方移住の実態とノウハウをまんがで紹介! 主人公は人事異動を機に早期退職・転職しての地方移住を検討し始めた東京の51歳会社員。 情報収集、移住先選び、計画立案、家族の説得、仕事&住まい探し、移住にまつわる諸手続きなど、さまざまなステップを経て、主人公が移住先である高知市内での生活を成功させるまでのストーリーと思いをまんが化しました。 役に立つ情報やアドバイスが満載のまんがに加え、解説記事でも実践的な知識を紹介。舞台は高知県ですが、どの移住先を考えている方にもすぐに役に立つノウハウを網羅しています。 フィックス型EPUB76.1MB(校正データ時の数値)。 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 池上彰のまんがでわかる現代史 東アジア

    Posted by ブクログ

    漫画と解説で、非常に理解しやすい。
    知らなかったこともたくさん書かれていて、勉強になった。
    隣国を批判するだけではなく、前向きに 関係を築いていけるよう意識していきたいと思った。

    0
    2024年04月07日
  • 池上彰のまんがでわかる現代史 東アジア

    Posted by ブクログ

    中国、台湾、韓国、北朝鮮、ロシアの、今の問題にもつながってくる現代史をマンガと池上さんの解説で分かりやすく解説した本。

    半日や親日であるそれぞれの理由、ミサイル問題、北方領土の返還など、よくニュースで聞く話題を今までの歴史と共に紐解きます。

    何となく怖いから、日本と仲が悪いから、といった感情も、この本を読んで歴史を知れば、変わってきます。

    この本の出版後、ロシアのウクライナ侵攻が起こり、ますます北方領土の返還は難しくなってきていますね...。

    0
    2022年07月24日
  • 池上彰のまんがでわかる現代史 欧米

    Posted by ブクログ

    アメリカの移民問題、大統領選挙の仕組み、沖縄の米軍基地や、イギリスのEU離脱、ドイツの歴史をまんがや文章で分かりやすく基礎から解説した本です。

    アメリカでトランプ氏が大統領になったことや、イギリスのEU離脱も、移民に仕事を奪われた、移民が国をめちゃくちゃにしているのだという意識で、起こっている問題ということがよく分かりました。
    大統領選挙の手順や歴史も分かりやすいですよ。

    ただ、まんがに出てくる池上さん、あまり似ていないような...。

    0
    2022年06月19日
  • 池上彰のまんがでわかる現代史 欧米

    Posted by ブクログ

    各国の「今」は過去からつながっているんだな と改めて感じました。国内政治への不満をそらすために敵を作ろうとする…そんな流れには騙されないようにしよう!とか、過去の失敗は未来に生かそう!など、学ぶことが多かったです。難しいけれど、学び続け、考え続けることが大事ですね☆

    0
    2024年04月16日
  • 池上彰のまんがでわかる現代史 欧米

    Posted by ブクログ


     面白かった。
     日本は、島国であまりアメリカ、北朝鮮、韓国、中国などごくごく近隣以外の海外の国々のことを意識せずに普段生活をしている。
     しかし、様々な課題が至る所にあって、グローバル化が進む今後は、これまで以上にそれを自ら知り、自ら考え、意見を持っていないといけないと思った。

    0
    2022年02月12日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!