作品一覧

  • 日本一のチームをつくる

    Posted by ブクログ

    バイエルン始まり、大阪経由、北海道で花開く。
    一言でまとめるとこういうことだろうか。
    日本のスポーツ界でプロ野球とJリーグの社長を社長を務めた唯一の男、藤井純一。
    斉藤佑樹を引き当てた男、「持っている」社長としての方が有名かもしれない。


    2012年に最初の読んだ一冊がこれで良かった。
    こういう人物が増えれば日本のスポーツ界の未来が明るくなると思えた。
    藤井純一氏の特筆すべきところは、ひょっとするとスポーツの門外漢だった事もしれない。
    本人曰く、
    「球技はもともと苦手で、サッカーに関しても野球に関しても、知識はほとんどなかった」
    ただし逆境に燃える優秀なビジネスマンだった。
    そしてここがポイ

    0
    2020年03月30日
  • 日本一のチームをつくる

    Posted by ブクログ

    前)北海道日本ハムファイターズ球団 藤井社長によるスポーツビジネスの本。セレッソ大阪で学んだノウハウをファイターズへ導入したことが成功の鍵。日本版「マネーボール」ともいえそうだ。

    0
    2018年12月05日
  • 監督・選手が変わってもなぜ強い?~北海道日本ハムファイターズのチーム戦略~

    Posted by ブクログ

    意外や意外、かなり詳しく日ハムファイターズの経営戦略、そして、球団経営の仕組みが紹介されています。

    ベンチマークのひとつとして参考に。

    さて、本日(16年6月19日)のさんまのまんまのゲストは、中畑清。彼が、ソフトバンクホークス(そして孫さん)は、別格と表現してました。強さもしかり、その強さを支える球団マネジメントしかりなんでしょう。

    (備忘)
    ・ビジョンの設定
    ・グループ間異動
    ・事業主契約の切り替え
    ・権限明確化(全権、口出ししない)
    ・クレド
    ・プレミアムチケット(無料チケットの縮小)
    ・ファン層を画一化しない工夫
    ・スポンサー収入、スポンサーケア(スポンサー企業同士の仲介、同行営

    0
    2016年06月19日
  • 監督・選手が変わってもなぜ強い?~北海道日本ハムファイターズのチーム戦略~

    Posted by ブクログ

    スポーツビジネス、スポーツ経営にとって最高のテキストになると思えました。見るスポーツとしてのビジネスだけでなくて、するスポーツを提供する経営体にも絶対に応用できるトピックスが満載です。

    0
    2015年03月22日
  • 監督・選手が変わってもなぜ強い?~北海道日本ハムファイターズのチーム戦略~

    Posted by ブクログ

    元C大阪社長、元日本ハム球団社長という、日本のメジャーなスポーツ団体の社長を務めた藤井氏が、スポーツビジネスの観点から、どのような努力をしたかをまとめている本。

    日本ハムファイターズが本拠地移転やいかに北海道での営業をしてきたかの事例が多いが、元々はサッカーのバイエルン・ミュンヘンの視察で見たアイディアを生かしていたり、いろいろな形でスポーツ・ビジネスをビジネスとして成功させるための工夫をしている。

    内容は、スポーツビジネスとは何か、試合収入、放映権収入、スポンサー収入、マーチャンダイジング収入、IT戦略、地域密着についての7章であり非常に論理的にまとまっていると思う。

    スポーツビジネス

    0
    2014年04月05日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!