作品一覧

  • 学研の図鑑LIVE(ライブ) 昆虫 新版
    5.0
    1~7巻2,420~2,860円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべての昆虫を生きたまま撮影した最新図鑑。約2800種を収録する。研究者による執筆と40名以上の撮影チームによる美しい写真とともに、昆虫の多様性のひみつに迫る。オリジナル映像は、衝撃シーンや楽しいクイズなどを収録。
  • 里山の生き物図鑑 所さんの目がテン!かがくの里×学研の図鑑LIVE
    4.0
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日テレ系「所さんの目がテン!」人気コーナー「かがくの里」の生き物図鑑です。エリアごとに生き物がどのように生活し、自然にどんな影響を与えているのか、詳しく解説。フクロウプロジェクトなどの全容も紹介。動画が再生できる二次元コード付。
  • 起業家と投資家の軌跡
    5.0
    1巻3,960円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 今日までの約200年にわたり、アメリカ東海岸やシリコンバレーにおいて、投資家がいかにして新興企業に資金を提供したのか、ベンチャーファイナンスの発展と構造変化を考察。

    試し読み

    フォロー
  • 学研の図鑑LIVE(ライブ) 恐竜 新版

    Posted by ブクログ

    恐竜の名前を一緒に調べたりもしますが、今はDVDで映像を見たりARで恐竜を見たりするのが楽しいようです。カタカナ表も絵も可愛らしくてよかったです。

    0
    2023年10月22日
  • 学研の図鑑LIVE(ライブ) 昆虫 新版

    Posted by ブクログ

    昆虫学者奇跡の図鑑をつくるを読んで、初めて虫の図鑑読んだ
    この虫見たことある〜と思ったやつはやっぱり市街地や家の周りにいると書かれてて普段自分も結構見てるんだな〜と思った
    家の周りにいるけどなんだかわからなかったやつもこれかな?というのが分かってよかった
    今までベランダのサンダルのなかにルリボシカミキリがいたり、新聞受けの中に丸っこい甲虫がいたり(出られなくなって死んでしまってた)、側溝にオオミズアオがいたりしたのはどういうわけだったのかはわからなかったけど… みんながみんな生態どおりの行動をするというわけじゃなくなにかのきっかけで迷い込んじゃったのかな

    0
    2023年09月11日
  • 学研の図鑑LIVE(ライブ) 昆虫 新版

    Posted by ブクログ

    掲載写真が、すべて生きている昆虫を白バックで撮影したものという点で他の図鑑とは一線を画した内容となっています。

    地味に、昆虫の掲載順番が、原始的なものから進化した種へと並べられており、自然と昆虫の進化の流れを実感できるつくりになっています。

    子どもの頃にコレが欲しかったなぁって思わせてくれる珠玉の図鑑!

    0
    2022年10月25日
  • 里山の生き物図鑑 所さんの目がテン!かがくの里×学研の図鑑LIVE

    Posted by ブクログ

     「所さんの目がテン!」で数年前から取り組んでいる里山づくり「かがくの里」に絡んだ話をまとめてあります。毎週,この番組を見ているのですが,このかがくの里づくりには,少しずつ新しい専門家も入ってきて,どんどんすごいことになっています。今週(2022年4月10日放映)は,なんと,あの隈研吾さん登場してきて,そのかがくの里の一角に里山の木を使って新しい家を建てるという約束をしていました。隈研吾さんは,里山のはたらきについても,しっかり語っていました。なんか,同じ保全林などで活動しているわたしとしては,うれしかったです。
     本書は「生き物図鑑」なのですが,とても読みやすい図鑑です。身近な,見つけること

    0
    2022年04月15日
  • 起業家と投資家の軌跡

    Posted by ブクログ

    大変な素晴らしい著作だと思いました。

    米国におけるベンチャーファイナンスの歴史的考察から、起業を推進する社会的インフラとして何が必要なのかが透けて見えます。

    ベンチャーキャピタリスト、起業家双方に、それから、日本の政策当局の方にも是非読んでいただきたいです。

    0
    2014年03月05日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!