作品一覧

  • ヒトラーの描いた薔薇

    Posted by ブクログ

    1957年から87に書かれた作品が発表順に掲載されている。
    エリスンを読んだのは初めてだけれど、解説にあるように、どれも理不尽なものに対する怒りと絶望が伝わってくる。
    とりわけ古い作品にその傾向が強く、私はどちらかというと、そういった不条理さに満ちた最初の方の作品のほうが好きだ。

    特に、「恐怖の夜」は読んでいて痛く刺さりすぎて目をそむけたくなる激しい衝動に駆られた。
    けれど、こういう作品こそ、読まなければならないんだと思う。

    どれも、祝福や幸せからは程遠く、人間が犯してきた罪悪について書かれているように感じる。

    0
    2024年02月02日
  • ヒトラーの描いた薔薇

    Posted by ブクログ

    ハーラン・エリスン=毒舌な批評家なイメージがあったのだが、いったいどこから入った記憶だったのか???

    0
    2017年05月05日
  • ヒトラーの描いた薔薇

    Posted by ブクログ

    60〜70年代の作品はエリスンの社会に対する怒りが強烈にぶつけられています。表題作「ヒトラーの描いた薔薇」では、主人公は理不尽に地獄に落とされ、神様に怒りをぶつけますがそんな中、ヒトラーは地獄の門に黙々とバラを美しく描き続けています。なかなか解釈が難しいですね。

    0
    2021年11月18日
  • 危険なヴィジョン〔完全版〕3

    Posted by ブクログ

    1,2よりも面白かった。
    『男がみんな兄弟なら、そのひとりに妹を嫁がせるか?』
    『代用品』
    『行け行け行けと鳥は言った』
    『幸福な種族』
    『政府印刷局より』
    『破壊試験』
    『カーシノーマ・エンジェルス』
    が印象に残った。

    0
    2020年01月12日
  • 危険なヴィジョン〔完全版〕 1

    Posted by ブクログ

    どんな本かって?
    日本で大森望が編んでるNOVAの様な本。
    米国で半世紀以上前に編まれたもんだけどねー

    曖昧な記憶の中ではエリスンは感じの悪い評論家だった。

    0
    2019年08月03日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!