作品一覧

  • 逆襲する宗教 パンデミックと原理主義
    -
    1巻1,870円 (税込)
    宗教から眺めると世界の「いま」が分かる! アメリカのクリスチャン・ナショナリストはなぜ陰謀論めいた主張を叫んでやまないのか。インドでは反イスラムの動きが先鋭化し、モスクワこそが「第3のローマ」と謳うロシアの原理主義者たちもまた陰謀論を思わせる「世界の終末」を唱える。一体、いま世界で何が起こっているのか。――その背景には1970年代以降に広がった「宗教復興」の潮流があった。 パンデミックに揺れる世界で、一気に噴き出した宗教と社会の問題を、各国各宗教ごとに解き明かす。 宗教ぬきに国際情勢を理解することはもはや不可能となった現代にあって、「いま」をあと一歩深く知るために必読の書! イランのイスラム革命に象徴されるように、世界は1970年代から宗教の季節を迎える。それはイスラム教に限ったことではなく、アメリカやロシアなどの大国をも含む複数の国で「宗教復興」とでも言うべき現象が起こり、その勢いはいまなお衰えをみせない。 イスラム教においては、その一部がジハード主義者たちのテロ行為へとつながっていくが、そこで標的となったアメリカもまた、「宗教復興」と無縁ではない。それを示すのが、1980年の大統領選におけるロナルド・レーガンの逆転勝利である。このときアメリカが直面したキリスト教保守主義vs.世俗リベラルの図式は、今日いっそう深刻な分断となって我々の前に立ち現れている。 宗教が各地で影響力を強めていくなかで突然訪れた世界規模のパンデミックは、感染防止のための礼拝の禁止や宗教施設の閉鎖をめぐって大きな反発を生み、各国で思いがけない事態を引き起こした。その一方で、広く影響力をもつ宗教勢力と協力して、危機を乗り越える力を得た国もある。 世界情勢はもはや宗教なしに理解することが不可能となりつつある。本書は、国際交流基金に長く勤めた経験のある著者ならではの筆致で、危機の到来によって急激に前景化した宗教と社会の関係を各国ごとに明快に解き明かす。 読めば世界の見え方がちょっと変わる、「いま」に対する探究心に応える一冊! 【本書の内容】 はじめに  序章 世界の宗教復興現象――コロナ禍が宗教復興をもたらす 第1章 キリスト教(プロテスタント)――反ワクチン運動に揺れる米国 第2章 ユダヤ教――近代を拒否する原理主義者が孤立するイスラエル 第3章 ロシア正教――信仰と政治が一体化するロシア 第4章 ヒンドゥー教――反イスラム感情で軋むインド 第5章 イスラム教――ジハード主義者が天罰論拡散を図る中東・中央アジア 第6章 もうひとつのイスラム教――宗教復興の多面性を示すイスラム社会、インドネシア 終章 コロナ禍で日本に宗教復興は起きるか 参考文献 あとがき
  • 国境を越えるためのブックガイド50
    4.3
    1巻1,980円 (税込)
    自らの殻を破る50冊! 本書は一般的な意味でのブックガイドとは異なる。 本書は、日本最大の公的国際交流機関である、国際交流基金の職員が、自分たちの「愛読書」を取り上げ、それらを通じて、国際文化交流に懸ける自らの思いを語っている。 今、世界は著しく変化している。 ウクライナ戦争やコロナ禍、新冷戦はじめ、国際社会において対立が深まり、人類が悲惨な戦争の教訓から得た国際協調の精神が大きく揺らいでいる。 そもそも、グローバリゼーションの時代にあって国境を越えることが容易になったと考えられていたが、私たちは本当に〈越境〉していたのだろうか? ただ、自己の意識を肥大化させていただけではないのか? はたして他者と出会っていたのか? これが本書の問題関心である。 加速し続ける現代社会において、私たちは立ち止まって、じっくり考えることができなくなっている。 しかし、複雑化し続ける今の社会において本当に求められているのは、より長いスパンで社会を見通す目ではないだろうか。 「書評=ブックガイド」という方法を取ることで、こうしたより根源的な問いにアプローチすることができる。国境を越えて生きるための50冊!
  • インドネシア イスラーム大国の変貌―躍進がもたらす新たな危機―
    4.5
    1巻1,144円 (税込)
    力強い経済成長、加速するイスラーム化、テロの脅威など、変貌著しいインドネシア。世界が「イスラームとどう向き合うか?」という重要課題に頭を抱える中、資本主義経済とイスラーム的価値を融和させ、かつ、多宗教/多民族の共生をめざすこの国の重要性は増すばかり。日本の未来をも占う、インドネシアの現在を徹底分析!
  • 国境を越えるためのブックガイド50

    Posted by ブクログ

    ☆重要なことは現実を無視して理想論を振りかざすことではなく、現実と理想を行ったり来たりしながら、偏見や差別といった人間の根源的な問題を理解するように努めることだ。そのためには、自分だけの視点や価値観から一歩離れ、現地の視点や価値観に立つこと、つまり、物理的にだけでなく、精神的にも国境を越えることが求められる。

    0
    2022年12月24日
  • インドネシア イスラーム大国の変貌―躍進がもたらす新たな危機―

    Posted by ブクログ

    経済発展著しいインドネシアにおいて、なぜイスラム化が進んでいるのかを教えてくれる本。インドネシアを理解する上で有用

    0
    2020年03月03日
  • インドネシア イスラーム大国の変貌―躍進がもたらす新たな危機―

    Posted by ブクログ

    日本には、あまりなじみの薄い国、インドネシア。
    しかし、ASEAN加盟国の中で超大国でもあり、日本の外交・経済面では、とても深い関係にあることがわかる。

    インドネシアの総人口もさることながら、当然イスラム教徒が多数を占める。
    そのインドネシアにおけるイスラム教(徒)の歴史、また、政治に関わりなど、興味深かった。

    現在の国際情勢と「寛容なイスラーム」の特徴を持つインドネシアのイスラムを知る。

    本書は、インドネシアを理解するために重要で、かつ多くの視点から述べられている好著だと思う。


    親日国であると同時に、 過去に、太平洋戦争時の日本の占領支配からインドネシア建国時にどんな経緯があったか

    0
    2017年02月25日
  • 国境を越えるためのブックガイド50

    Posted by ブクログ

    国際交流基金の職員の愛読書を集めた本。文化交流の最前線にいる人々の思うところが綴られていて幾つかの気づきがあった。
    ・人を動かす
    ・戦争の記憶
    ・「やさしい日本語」は何を目指すか
    ・他者の靴を履く
    ・ポートレイト・イン・ジャズ
    は、海外で暮らす前に読んでおきたいと思った。

    0
    2023年01月11日
  • 国境を越えるためのブックガイド50

    Posted by ブクログ

    ブックガイドとして見た場合、それぞれは短くまとめられていて各筆者の経歴や経験の違いから、とりあげる書籍やそれへの距離感と言った要素の幅が広く
    そもそもの集団の母胎に対しても個人的には知らないことばかりで、知らないことに触れる一端としてのブックガイドの役割として多く資するものがあると思われる。

    0
    2022年11月21日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!