メアリー・バフェットの作品一覧

「メアリー・バフェット」の「史上最強の投資家 バフェットの教訓 逆風の時でもお金を増やす125の知恵」「史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール」ほか、ユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

  • 史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール
    4.2
    バフェットが巨万の富を手にできたのは、好不況の波を乗り越えて生き抜く長期的競争力のある企業を見つけて、その株を長期保有したから。 では、どうやって長期的競争力のある企業(略してDCA企業)を見抜けばいいのか? バフェットが手がかりにしたのは財務諸表。 本書ではバフェットがDCA企業を見つけるために財務諸表をどう読んだか伝授。 実用的であり方針が数字で明らかにされる。前著とあわせて読むことで哲学・実践が一体となって身に付く。
  • 史上最強の投資家 バフェットの教訓 逆風の時でもお金を増やす125の知恵
    3.9
    世界で最も成功した投資家、そしてビル・ゲイツに次ぐ世界第2位の富豪として知られるウォーレン・バフェット。 新聞配達でためた貯金から出発した投資は、 隠れた優良企業を発掘し、有能な経営者を見抜き、その株を長く持ち続けることで一貫している。 バフェットは自分では決して本を書かない。 本書の著者2人は、バフェットがまだウォール街以外でほとんど知られていないころからバフェットを師と仰ぐ熱心な弟子集団に属していた。 彼らは巨匠から投資の極意を学び、その叡智をノート数冊にびっしり書き留めていた。 単に投資に関するものばかりではない。 バフェットは、家族が集まるプライベートな席でも、ビジネス界の名士が集まる社交の場でも、しばしば議論に参加し、 まるで教師の中の教師というように振る舞い、大いなる知恵を生徒たちに与えた。 生徒たちは、バフェットの話を聞けば聞くほど、投資に関してだけでなく、ビジネス全般に関しても人生に関しても知識を深めていった。 バフェットの言葉の特徴は、習得者の血となり肉となるという点だ。 本書は、投資、ビジネス、経営、キャリア選択、そして人生ーー これらの分野で役立ちそうなバフェットの言葉を厳選し、まとめ上げたものだ。 深く考えれば考えるほど、見えなかったものが見えてくる。
  • バフェットの株式ポートフォリオを読み解く
    3.8
    本書は従来の「バフェット流投資術」解説本を超えた、いわば実践編。 実際の保有株の分析とそのレポートから、世界一の投資家の手の内を学ぶ。 世界的ベストセラー・コンビが、投資の達人が保有する「永続的な競争優位性」をもつ17銘柄を徹底分析! アメリカン・エキスプレス BNYメロン コカ・コーラ コノコフィリップス コストコ グラクソ・スミスクライン ジョンソン・エンド・ジョンソン クラフトフーズ ムーディーズ P&G サノフィ トーチマーク ユニオン・パシフィック USバンコープ ウォルマート ワシントン・ポスト ウェルズ・ファーゴ
  • 麗しのバフェット銘柄 ──下降相場を利用する選別的逆張り投資法の極意
    4.0
    大衆の近視眼的な悲観主義を利用する芸術的な選別的逆張り投資法とは…… 本書の初版を読んだだけではバフェットの株式投資法を完全に理解し、それを効果 的に実践することはできない。1997年に出版された初版は、長期上昇相場の真っただ 中で書かれていたからだ。知ってのとおり、その後のインターネット株バブルの崩 壊、エンロンの破綻などを目の当たりにした投資家は、自らの資産を守るには伝統的な優良株への投資しかないのかと思い悩んでいる。変動の大きい今の相場環境の下で、こうした投資家の悩みを解決するのがバフェットの株式投資法である。 ビル・ゲイツと並ぶ世界的な株長者となったバフェットの選別的な逆張り投資法とは、下降相場を徹底的に利用したバリュー投資であり、本書ではそれを具体的に詳しく解説している。バフェット自らが実践した財務データの利用法をはじめ、有望株の買い時と保有株の売り時を判断する基準や方程式が順を追って述べられている。さらに最近のバフェットの投資企業の分析、ほとんどリスクを取らないで利益を上げるアービトラージ手法なども参考になるだろう。どのような株式相場の局面にも対処できるロードマップ(道路地図)、それが本書で解き明かされるバフェット流の株式投資法である。
  • 史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール

    Posted by ブクログ

    来年からの新NISAに向けての準備を年末にするのに良い本でした。 今後はこの手の本はノートに書き込んで、知識を貯めてそれを成果に現したい!

    0
    2023年12月03日
  • 史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール

    Posted by ブクログ

    永続的競争優位性を持つ企業は3つに分類できる
    ①他にはないユニークな製品を売っている会社
    ②他にはないユニークなサービスを売っている会社
    ③一般大衆からの安定した需要がある製品orサービスを低コストで仕入れて低コストで売っている会社

    あらゆる富を生む出す永続的競争優位性の内、重要なのは「永続的」(=一貫性)の部分である
     ・一貫して高い粗利益率を保持しているか?
     ・一貫して負債をゼロor低水準に保っているか?
     ・研究開発投資の必要性を低く維持しているか?
     ・一貫して収益を上げ続けているか?
     ・一貫して収益の成長を保っているか?

    一般的には、粗利益率が40%以上の企業は、何らかの永続

    0
    2023年08月27日
  • 史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール

    Posted by ブクログ


    投資を考える上で企業の現状を財務諸表から理解し、
    特に永続的価値をしっかり見抜いていこうというスタンス。
    そしてそれを見抜く観点が書かれている。

    とはいえ、投資や企業分析のことを学んだことがある人にとって、
    決して真新しい観点があるわけでもない。
    特別な観点があるわけでもない。
    ただ愚直に丁寧に情報をとらえ、
    理解(分析)せよという、
    投資に王道なしというメッセージと捉えた。

    とはいえ、一般的に言われる指標でも
    バフェットの「実地経験」上あまり参考にならないことがあるなどの記載もあり、
    投資ではこの指標に注意せよ、
    などといわれるところをじっくりと自分の頭で考えるきっかけになり、腹落ちに

    0
    2023年03月26日
  • 史上最強の投資家 バフェットの財務諸表を読む力 大不況でも投資で勝ち抜く58のルール

    Posted by ブクログ

    長期投資の思想は至る所で知れるが、その実行方法、特に「企業の本質的価値と価格」をシミュレーションする方法を知れることが大きい。
    財務諸表を読むことが楽しくなる良書。

    0
    2022年11月20日
  • 史上最強の投資家 バフェットの教訓 逆風の時でもお金を増やす125の知恵

    Posted by ブクログ

    オマハの賢人と言われる人が行っていることを無視し、なぜ自分はそれ以上のパフォーマンスを出せると誤解してしまうのだろう。

    これまで短期売買やチャートの上がりだけをみて、割安だと判断して損をしてきたことが何回もありました。そして総じてそれらの銘柄に言えることが、どういう会社かきちんと把握せずに投資対象としていたことです。この本を通して、改めて自分の行動は愚かであったと再確認し、「なぜ自分がその銘柄を買うのか」というところを考えるようになりました。また現金として持っておくことに「チャンスを逃している」と感じるところがありましたが、それらが一切なくなりました。現金は来たるべき時に使える資金として持っ

    0
    2021年09月21日

特集・キャンペーン

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!