作品一覧

  • チリの地震 クライスト短篇集

    Posted by ブクログ

    「チリの地震」息が止まる衝撃。
    今まで読んだ短編の中で、一番の傑作。
    救われた喜び、再会の喜び、困難な中での一体感、待ち受けていたかのような人間の醜悪さ、夫婦に託された微かな希望。

    0
    2011年09月12日
  • チリの地震 クライスト短篇集

    Posted by ブクログ

    今まであまり読んだことのなかった系統ですが、新しいものを読んでみたくて手に取りました。
    素直に素晴らしいと思える作品ばかりです。
    しかし、ところどころ翻訳が怪しいところがあるようで……それも話の筋に関わるレベルみたいです。
    全集なんかと読み比べもしてみたいところです。

    0
    2015年07月17日
  • チリの地震 クライスト短篇集

    Posted by ブクログ

    大学のころ、独文の講義をとった。いくつかの短編小説(時代はバラバラ)を読んでいき、そのうち一つについてレポートを提出するという形式だったのだが、それら短編のうちの一つが、この本所収の聖ツァツィーリエだった。その講義は結局出席しなくなり(たぶん面倒だったんだろう)単位を落とした。もったいないことをしたものだ。

    0
    2014年01月01日
  • チリの地震 クライスト短篇集

    Posted by ブクログ

    文章が読みにくい。
    他、難しい熟語、雅語などが出てくる。

    『エンデの読んだ本』より「マリオネット芝居について」で興味を持ち購入。
    この評論の切れ味が良すぎて、ほかの短編作品もいいのだが、それを読んだ時ほどの衝撃は得られなかった。

    0
    2013年05月19日
  • チリの地震 クライスト短篇集

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    「チリの地震」
    首都サンチャゴで、何千という人間が落命した1647年のあの大地震のまさにその瞬間、さる犯罪のために告訴された、その名もジェローニモ・ルグェーラという一人の若いスペイン人が、監禁されていた牢獄の柱の下に立っていましも自ら首をくびろうとしていた。(p11)

    どよめきの中に投げ込まれたあの衝撃からこの方、人々は皆許し合っている、とでもいうかのようなのだ。人々の記憶はもうあの衝撃の瞬間までしか立ち戻れなかった。 (P22)

    最初の大揺れの直後、市内は男たちの目の前で分娩する女どもであふれ返ったということであり、修道僧たちがそのなかを手に十字架を持って走り回って、世界の終りがきた、と

    0
    2012年08月08日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!