作品一覧

  • 外資系コンサルの30分で提案書を書く技術―――スルーされない資料がサクッとまとまる
    3.7
    1巻1,782円 (税込)
    あなたのアイデアが伝わらないのは、 読んでもらえないぶ厚い資料の書き方のせいです。 [7つのパターンから選ぶだけ!] すっきり4枚にまとめて、 「ざんねんな提案書」を即卒業! まずは読んでもらえる、わかってもらえる提案書をすばやく書こう!外資系コンサルティング会社で学んだ万能の提案書の書き方。99パーセントの問題をカバーする提案書のパターンを選び、4枚のシートに落とすだけ。もう「枚数で勝負」は終わりにしましょう! 『外資系コンサルの資料作成術』の著者による、コンサルタントの社内、社外への気のきいた提案書を悩まずに手っ取り早く書く方法をまとめた本です。 誰でも仕事で「こうすべきだ」と思う瞬間があり、それを裏づける事実(データ)を見つけることがあります。でも、いざそれを企画書や提案書としてまとめようとすると、思いが先走ったり、データの羅列になってしまって、せっかく作ったものがろくに読んでもらえないということが往々にしてあります。 主張の内容がショボい、裏付けとなるデータがないような場合は論外ですが、それらがしっかりしている場合でも、提案書の組み立て方が下手でろくに読んでももらえない残念な提案書が多いのが現実です。 本書で、著者は戦略コンサルタントの視点から、7つのパターンに沿って、それらの主張やデータを並べることで、「ストーリー性のある提案」として、まとめる方法を紹介します。 7つのパターンのうち、自分が提案したい内容が該当するのがどのパターンがわかったら、そのパターンを解説する章だけを読むことでも、ひとまず提案書が書けるしくみになっています。 同時に本書で紹介する7つのパターンは、外資系コンサルティング会社を渡り歩いた著者の知見から、あらゆるパターンの提案をほぼカバーする類型となっていますので、順に読んでいくことで、外資系コンサルのひととおりの問題解決術に触れることができる構成になっています。また、そうした読み方がより楽しめるように、本書全体で架空の1社のさまざまな側面の問題を取り上げ、その問題に対応する提案書を書くという流れになっています。
  • IT不良資産
    3.5
    1巻1,980円 (税込)
    ITガバナンスなきシステム投資では期待通りの効果は得られない。間違ったシステム構築はやがて経営を圧迫する…。誰も使わないシステムに必要以上の投資をしていないか?
  • 外資系コンサルの3STEP思考術
    4.0
    たった3ステップの思考法が、あらゆる仕事の基本になっている。どんなに複雑そうに見える問題も、3つのスキル「整理、分解、比較」を使って、シンプルに考えれば、すっきり打開策を導き出せる。経験豊富な外資系コンサルが、なんでも考えられる思考術を紹介。
  • 外資系コンサルの資料作成術
    3.4
    低クオリティ、低スピードで使えない資料ばかり作っていませんか?効果的な資料を効率的に作成するスキルが身につけば、生産性が大幅にアップし、ビジネスをぐんぐん動かせるようになります。外資系コンサルティング会社で磨いた説得する資料をつくる原則とテクニックが満載。
  • 外資系コンサルの30分で提案書を書く技術―――スルーされない資料がサクッとまとまる

    Posted by ブクログ

    外資系コンサルの資料作成術後や外資系コンサルの3STEP思考術の森さんによる提案書の書き方。
    タイトルの通りにさすがに30分で、ということはないと思うけれど、すべての提案書で意識すべき基本構造を示してくれているし、かつ事例別の7パターンの骨子も示してくれているので、極めて実用的でわかりやすいと思う。
    チームで作業していると、調査した資料やディスカッションで使った資料なんかを捨てられずに盛り込んでしまいストーリーがにごってよくわからなくなるのだけれど、そもそもそんなアプローチで取り組んではダメなわけで、最初に提案書のストーリーがあり、それに応じた構成があってから各スライドを書く必要がある。
    提案

    0
    2023年02月12日
  • 外資系コンサルの資料作成術

    Posted by ブクログ

    資料作成術の一冊目としておすすめしたい。資料の基本パターン並びに作成方法は取り入れやすく、何度も読んで体に染み付かせてほしい。チャラ書きは未だに意識して使うようにしている。

    0
    2022年01月07日
  • 外資系コンサルの3STEP思考術

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    外資系コンサルの資料作成術に続く思考術の本。こちらの本の方がコンサルの実務の本質に迫っているような印象を受けた。
    事実があり、それを整理して、分解し、比較して示唆を出す。これを繰り返すことで成果を出していく訳だけど、それが丁寧にステップを追って記載されている。特に事実の整理については本書の半分以上の紙幅を割いて説明されている。加えて、事実にはルール、ケース、結果があり、それの関係として演繹法、帰納法、仮説推定法の3つがあるとされている。演繹はルールをケースに当てはめて結果を導く。帰納法は各ケースの結果を見てそこからルールをつくる。仮説推定法は、結果からルールを導き出して、そのルールの正しさをい

    0
    2022年01月02日
  • 外資系コンサルの資料作成術

    Posted by ブクログ

    ①「思考」の重要性
    ・「なぜ?」と思考することが保証になり、資料に深みが増す
    ・資料作成の時間<思考の時間
    ・他人の頭を使って思考(インプット)することが、アウトプットの深みに繋がる(自分の思考や癖は取っ払う)
    ・3つの質問でロジックの確からしさが確認できる
    ・主張が物語になっているか、思考する
    ②「コミュニケーション」の重要性
    ・資料作成は相手の時間軸で取組まなければならない
    ・相手のニーズや状況は常に変化するものなので、その変化を捉えて資料作成
    ③「時間」を決めて取り組む
    ・資料作成が決まったら、pptで資料ファイルを当日中に作る(最初の一歩)
    ・資料1枚に30分以上の時間をかけない(それ

    0
    2023年01月13日
  • 外資系コンサルの資料作成術

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    論理構成毎に12の資料の型が紹介されており、実務に適用しやすい一冊。
    計画段階に時間を割いてから資料作成しましょうね、という流れも解説されており入門書として素晴らしく、資料作成経験の無い人にとっても学びの多い一冊だと思われる。
    (メモ書き→チャラ書き→本書き というまずは作成コストが少ない紙で作成内容決めてからパワポに落とし込むなど。)
    
    個人的には12の型を論理構成毎に使い分ける思考は持っていなかったので習慣化していきたいと思います。
    

    0
    2022年07月22日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!