作品一覧

  • ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書 なぜ学び、なにを学ぶのか
    3.5
    1~2巻748円 (税込)
    シリーズ累計75万部突破の大ベストセラー!! 社会現象を巻き起こしたあの作品が、ついに待望の文庫になって登場! 僕たちはなぜ、勉強しないといけないのか? いったいなにをどう学べばいいのか? 大学に行く意味なんてあるのか? かつて16歳(高校生)だった各分野の第一人者たちが、いまの16歳たちに裸になって本音で語る。読めば行動せずにはいられなくなる、熱きメッセージ。
  • ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書 なぜ学び、なにを学ぶのか

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    妻の購入した本。ドラゴン桜公式副読本。各教科のスペシャリストが学ぶための心構えについてポイントを展開。国語感想文は感想ではなく事実をより詳しく書くと良いが印象に残った。また、数学の計算式で考え方の整理や心理学の根拠はなくともまずは自信を持つことが重要とのことが印象的だった。社会の世の中科ではホームレスについて語らせ、本物登場でいかに自分の考え方が偏っているか。英語はまずは5000語覚えてから。英字の本が良い。理科は意外に適当である。この本を通じて、各専門家はそれぞれの信念や目指すべきものを持って対応しており、極めた人ほどわかりやすく教えていると感じた。娘に勉強の本質はわからない点をわかるように

    0
    2024年01月12日
  • ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書2 「勉強」と「仕事」はどこでつながるのか

    Posted by ブクログ

    680+税

    好きな映画
    野のユリ  1963年の映画


    自分の好きな勉強をする。自然と楽しくなる。
    筆者は好きな勉強を20時からやると決めていた。


    動機付けが大事だと思った。
    やらされているのがやはりいけなくて自ら進むからこそ自分に吸収していくスピードが早いと思う。

    0
    2022年05月28日
  • ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書 なぜ学び、なにを学ぶのか

    Posted by ブクログ

    680
    +税


    国語力は暗記だけと思われがちだが、本来である発音の仕方やコミュニケーション力も入っていることを忘れてはいけない。


    英語

    Toは何かを補う意味の言葉。何かを指す。
    私が行ったのは公園。でいう公園。

    言葉は難しく考えない。

    0
    2022年05月27日
  • ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書2 「勉強」と「仕事」はどこでつながるのか

    Posted by ブクログ

    これは(大学)受験を控えた16歳が読む本ですね。ただ、40過ぎたおっさんが読んでもためになる箇所がたくさんありました。なんで勉強なんかするの?物理とか方程式とか社会に出たら使わないじゃん、という疑問に答える本でもある。
    個人的には、消しゴムを使うのと、姿勢が悪いのは、数学の成績が悪くなるという話は大いに共感したので、これから中学受験をするという次男氏に声に出して読んでもらった。理解してもらえると良いのだが。

    0
    2021年01月19日
  • ドラゴン桜公式副読本 16歳の教科書 なぜ学び、なにを学ぶのか

    Posted by ブクログ

    ネタバレ


    •国語力を鍛えるトレーニングとして「絵を言葉で書いてみる」※自分の意見を一切入れない
    •日本語は人間関係を表現することが好き
    外国語: 先生が私に日本語を教えました
    日本語:先生が私に日本語を教えてくれました
    →先生は親切で、私は嬉しく思い、感謝しています という気持ちが込められている
    •一般には文字言語よりも音声言語を重視する国の方が多い中、日本は文字言語を重視(道に迷ったらまず地図を見る)
    •自分の心に宿った小さな違和感、小さな不本意、小さな不自然を見つけたら、そこに違和感を感じる「感度」自体がみなさんの個性
    •人間の心は「外側(周辺の環境)」と「内側(潜在意識)」のバランスをとろうとす

    0
    2023年12月30日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!