作品一覧

  • 海軍戦争検討会議記録 太平洋戦争開戦の経緯
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    「海軍が最後まで譲らなかったのは、自動的参戦はいやだという一点にありき」(井上成美海軍大将) 日本海軍はなぜ太平洋戦争に突入したのか? この議題を元に、敗戦間もない1945年12月、生き残った日本海軍最高首脳者による、極秘の戦争検討会議が行われていた。 永野修身元帥以下、開戦前後の軍政軍令の責任者、幕僚など29名が参加し、翌年1月にかけて、この特別座談会は4回行われる。 記録を託されたのは、戦時中に東條を批判して懲罰召集をされた「竹槍事件」の新名記者だった。 海軍などの助力で召集を解除され、海軍報道班員として敗戦を迎えた氏が、30年以上秘蔵した後に公開した一級資料、復刊! 解説・戸高一成 ※本書は、1976年12月に毎日新聞社より刊行された作品を新書化したものです。底本には1976年の初版を使用しました 【目次】 「海軍特別座談会」について<序に代えて> 大東亜戦争開戦前の国内情勢――特別座談会(昭和20年12月22日) 三国同盟――第一回特別座談会(昭和21年1月17日) 満州事変から太平洋戦争へ――第二回第一次特別座談会(昭和21年1月22日) 日米開戦に至るまでの用兵、戦備――第二回第二次特別座談会(昭和21年1月22日) 「海軍特別座談会」出席者略歴 付録 井上成美航空本部長 申継  陸海軍中央統帥組織  陸海軍等主要職員一覧表  年表  あとがき  解説 戸高一成
  • 沈黙の提督井上成美 真実を語る
    3.0
    1巻733円 (税込)
    終戦後25年、ひたすら沈黙を守った元海軍大将・井上成美が、第一線の海軍記者である著者に語った太平洋戦争秘話。
  • 戦争の引鉄
    -
    1巻733円 (税込)
    昭和に入って、中国革命の発展は日本を揺り動かした。日本は中国革命に敵対し、戦いをいどむにいたった。……中国に対する干渉と侵略がついに世界戦争に拡大、国を亡ぼすにいたったのである。(本文より)軍靴の音がしだいに高まる昭和戦前は、暗黒の時代といわれ、幾多の暗殺やテロ、クーデターが続出する。注目すべきは、それらのほとんどが、中国問題が真の背景にあったことである。陸軍が、外では中国侵略、内では独裁政権を目的として、つぎつぎに“事変”をひきおこした。その大きな背景となったのが昭和2年に開催された「東方会議」だった―。戦争は、実は昭和2年にはじまっていたのである……。
  • あなたが知らない太平洋戦争の裏話
    -
    盧溝橋事件にはじまり太平洋戦争下におこった事件から、戦後の占領政治の舞台裏まで、海軍記者が追及する戦時下と戦後の「怪事件」の真相。電探で負けた日本海軍、南方の陸軍病院で起きた怪事件、戦場から逃げ帰った将軍たち……。「歴史は足で書くものでなければならぬ。」をモットーとした名物記者の、今なお知られざる戦争の実態と真相に迫る取材秘録。
  • 海軍戦争検討会議記録 太平洋戦争開戦の経緯

    Posted by ブクログ

    新名という海軍が抱えていた記者が米内光政に託された海軍の重要人物たちの敗戦後の座談会の記録。
    結局は戦争を止められなかった海軍は情けないと思ってもいたが、これを読むと海軍軍人の発言であることを差し引いても陸軍の横暴っぷりを実感してしまう。
    また井上成美の航空本部長申し継ぎなども入っていて、井上成美は実戦では活躍はなかったにしても、正確に未来の戦いを予期していたことに感嘆する。

    0
    2023年02月11日
  • 海軍戦争検討会議記録 太平洋戦争開戦の経緯

    Posted by ブクログ

    海戦に至るまで、陸軍の方針に結果として抗しえなかった海軍が、終戦直後に、関係者による反省会を実施した記録。井上成美が、やはり、歯に衣着せぬ尖った人であったことが感じられる。もっとも、その他重鎮は、結局のところ「自分は努力したがなす術はなかった」というスタンスであったようだ。

    0
    2022年11月05日
  • 沈黙の提督井上成美 真実を語る

    Posted by ブクログ

    本書も歴史物を出版している新人物往来社の文庫です。著者は毎日新聞の記者で従軍記者をしていました。その著者による井上成美へのインタビューと太平洋戦争秘話です。
    内容もさることながら、40年の記事が文庫として多くの人に読まれるのは大きな意義があると思います。

    0
    2012年01月03日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!